気兼ねなく親子でカフェ!【子育て応援カフェLOCO】(長浜)
こんにちは
かいぼーママです
今回は子どもと一緒に気兼ねなくランチができる
そんな「ママのあったらいいな」がカタチになった親子のためのカフェ
長浜にある
子育て応援カフェLOCOへ行ってきました

黒壁スクエア近くの「御堂前町家」で
月~水(祝日はお休み)OPENしてます

みなさんは息抜きにランチ
ひゃっほー
・・・のつもりが子連れだと周りの目を気にしたりして結局つかれた
という経験ありませんか
そんなママにうれしいお知らせ
カフェLOCOのコンセプトは
Enjoy the mommy life!!
親子カフェは子連れ親子が集う場所、にぎやかなのは当たり前
親子でリラックスして食事やお話を楽しんでほしい
そんな思いを反映されたカフェは
広々お座敷でゆっくりくつろげる設計です

オーナーさんは子育て真っ最中の2人
5歳の女の子、2歳の男の子のママ宮本さん(左)
5歳と3歳の女の子のママ桐畑さん(右)

日々子育てに追われるママたちが
心からリラックスできる場所を作りたい
と、2014年に長浜市役所に相談しに行ったのがきっかけで
行政も町も人も協力する一大プロジェクトに
そして2015年春にオープン(早っ!)
子育て真っ最中のお二人が自ら立ち上げる・・・
同じママなのに頭が下がります~
今や、子育てだけではなく
ママの支援や雇用などにも積極的に「応援」の輪を広げています
どんなパワフルなママかしら
と思いますが、ご本人たちは本当に気さくなママ
なんだか昔からの友人に会ったような気分になります
そんなオーナーママたちのこだわりやさしさポイント
を紹介します
カラダにやさしい
冷凍食品を一切使用していないカフェメニュー
もちろんすべて手作りのランチです
この日私がチョイスしたのは
3種類からメインが選べるAセット1200円
イングリッシュマフィン、テリマヨ丼、パンケーキの選べるメイン+ドリンク
小鉢とスープも付いてきます



もちろんお子さまメニューもありますよ
380円~500円のプチプラで離乳食のセットがあるのもうれしいですね


ベビー&キッズにやさしい
まずはこれがないと「親子カフェ」は語れない
授乳室とおむつ替えコーナー

もちろんベビーホルダー付きトイレ、お子様用のイスなども充実


ママにだって、もちろんやさしい
なんと、手作り雑貨ブースまでありました
かわいいものがいっぱいです~


当然、みんなにやさしい
広々とした畳のフラットな空間はまるで公園のような風景・・・

お客さん同士のお子さんたちが一緒に遊んでいます

皆さんお食事が終わっても気兼ねなくのんびり過ごせます

この日は「お誕生会のイベント」もありました
手作りの写真ブースでみんなでポーズ

これはうれしい記念になりますね

お店に来ていたママたちに聞いたところ
「オーナーさんが必ず声をかけてくれるので元気がもらえる!」
「お友だちのお家にきたみたいにリラックスできる!」
と、皆さん口をそろえます
その他にも
「LINEで予約できるのがうれしい」
「子どもが他のお客さんのお子さんと仲良くなって、そこから交流が生まれたり・・・」
「いろんなイベントが開催されているのでいつも楽しみ!」
この日来ていたママたちはみんなリピーターさん
一度来たらまた来たくなる。そんな風に思えるのは
お二人のかゆいところに手が届く「ママ友目線」の心配りがあるからですね
この他にもママやキッズ対象のイベントや講座もたくさん
詳しくはLOCOさんのブログで紹介されていますよ
子どもと一緒に気兼ねなくランチができる
子育て応援カフェLOCOに是非行ってみて下さいね
子育て応援カフェLOCO
住所:滋賀県長浜市元浜町15番6号「御堂前町家」
駐車場:敷地に軽自動車6台、普通車1台
詳しくはコチラ
営業日:月曜日~水曜日 10時~15時(祝日お休み)
ご予約:TEL 080-6180-6050
もしくはLINE@公式アカウントより
【子育て応援カフェLOCO】と検索→追加→トーク
ブログ:http://ameblo.jp/loco-enjoy-the-mommylife/

かいぼーママです

今回は子どもと一緒に気兼ねなくランチができる
そんな「ママのあったらいいな」がカタチになった親子のためのカフェ

長浜にある
子育て応援カフェLOCOへ行ってきました


黒壁スクエア近くの「御堂前町家」で
月~水(祝日はお休み)OPENしてます


みなさんは息抜きにランチ


・・・のつもりが子連れだと周りの目を気にしたりして結局つかれた

という経験ありませんか

そんなママにうれしいお知らせ

カフェLOCOのコンセプトは
Enjoy the mommy life!!
親子カフェは子連れ親子が集う場所、にぎやかなのは当たり前

親子でリラックスして食事やお話を楽しんでほしい

そんな思いを反映されたカフェは
広々お座敷でゆっくりくつろげる設計です


オーナーさんは子育て真っ最中の2人
5歳の女の子、2歳の男の子のママ宮本さん(左)
5歳と3歳の女の子のママ桐畑さん(右)
日々子育てに追われるママたちが
心からリラックスできる場所を作りたい

と、2014年に長浜市役所に相談しに行ったのがきっかけで
行政も町も人も協力する一大プロジェクトに

そして2015年春にオープン(早っ!)

子育て真っ最中のお二人が自ら立ち上げる・・・
同じママなのに頭が下がります~

今や、子育てだけではなく
ママの支援や雇用などにも積極的に「応援」の輪を広げています

どんなパワフルなママかしら

と思いますが、ご本人たちは本当に気さくなママ

なんだか昔からの友人に会ったような気分になります

そんなオーナーママたちのこだわりやさしさポイント



冷凍食品を一切使用していないカフェメニュー
もちろんすべて手作りのランチです

この日私がチョイスしたのは
3種類からメインが選べるAセット1200円
イングリッシュマフィン、テリマヨ丼、パンケーキの選べるメイン+ドリンク
小鉢とスープも付いてきます

もちろんお子さまメニューもありますよ

380円~500円のプチプラで離乳食のセットがあるのもうれしいですね



まずはこれがないと「親子カフェ」は語れない

授乳室とおむつ替えコーナー

もちろんベビーホルダー付きトイレ、お子様用のイスなども充実


なんと、手作り雑貨ブースまでありました

かわいいものがいっぱいです~


広々とした畳のフラットな空間はまるで公園のような風景・・・
お客さん同士のお子さんたちが一緒に遊んでいます

皆さんお食事が終わっても気兼ねなくのんびり過ごせます

この日は「お誕生会のイベント」もありました
手作りの写真ブースでみんなでポーズ

これはうれしい記念になりますね





お店に来ていたママたちに聞いたところ
「オーナーさんが必ず声をかけてくれるので元気がもらえる!」
「お友だちのお家にきたみたいにリラックスできる!」
と、皆さん口をそろえます

その他にも
「LINEで予約できるのがうれしい」
「子どもが他のお客さんのお子さんと仲良くなって、そこから交流が生まれたり・・・」
「いろんなイベントが開催されているのでいつも楽しみ!」
この日来ていたママたちはみんなリピーターさん
一度来たらまた来たくなる。そんな風に思えるのは
お二人のかゆいところに手が届く「ママ友目線」の心配りがあるからですね

この他にもママやキッズ対象のイベントや講座もたくさん

詳しくはLOCOさんのブログで紹介されていますよ

子どもと一緒に気兼ねなくランチができる
子育て応援カフェLOCOに是非行ってみて下さいね

子育て応援カフェLOCO
住所:滋賀県長浜市元浜町15番6号「御堂前町家」
駐車場:敷地に軽自動車6台、普通車1台
詳しくはコチラ
営業日:月曜日~水曜日 10時~15時(祝日お休み)
ご予約:TEL 080-6180-6050
もしくはLINE@公式アカウントより
【子育て応援カフェLOCO】と検索→追加→トーク
ブログ:http://ameblo.jp/loco-enjoy-the-mommylife/
キュートな雑貨とほっこりカフェ「Olive Branch(オリーブブランチ)」
こんにちは
makorinママです
雑貨屋めぐりが大好きな人にぴったり
キュートな雑貨に囲まれたほっとくつろげるカフェ
栗東市安養寺にある
CAFE + ZAKKA
「Olive Branch(オリーブブランチ)」
を紹介します

場所は手原駅前から栗東市役所方面へ進み、栗東のフレンドマート近く
2007年からオープンしています

子ども服のお店「COTTON RAINBOW(コットンレインボー)」の系列店
少しレトロな感じが思わず目を引きます
扉を入ってすぐのところは雑貨エリア
奥はテーブル5席のカフェエリアとなっています
ベビーカーでの入店もOKなので子連れママにもうれしい

コットンレインボー系列でカフェをしているのはここだけ
「おいしいものをお腹いっぱい食べてもらうのが好き」
というパティシエの経歴を持つ店長の武井さん
とても気さくで明るくてかわいい方
男の子ママで、アラフォー世代!
男の子のママだってやっぱりかわいいものが好きですよね~と
店長こだわりのものがたくさんあります
まずは雑貨エリアから紹介します
Chocoholic(チョコホリック)というブランドが中心
色合いも柄もとってもラブリーな雑貨ばかり

女の子にはもちろん、大人女子にも人気があるんです
タオル、バッグ、インテリア、キッチングッズなど種類も豊富

お気に入りの柄で揃えてみたり、プレゼントにも喜ばれそう

私もいつもお世話になっている友達へ
エコバッグとミニタオルのプレゼントを購入
ラッピングもめっちゃかわいいくしてくれます~

自分用にもリボンがかわいいミニタオルと
お花柄のペーパーナフキンを買いました

その他、ナチュラル系、アメリカン系のガーデニングやインテリア
雑貨もたくさんあるので、ゆっくりとお気に入りを探してくださいね

そしてカフェエリアは。。
ヨーロピアン調の落ち着いた空間
ランチタイムには意外と男性客も来られるそうです

小さい子ども連れの方用にと少しおもちゃもあります

ランチのメニューは4種類で全て850円
スープとサラダ付いています

人気の日替わりは、ごはん、パスタ、パンの中からチョイス


キッズメニューも4種類あります!! お値段は360円~
大人メニューのハーフサイズもあり、全てソフトドリンク付き
キッズメニューで大人気のハンバーグは580円でこのボリューム!!
心もお腹も満足の幸せな時間

プラス200円でドリンク付き
プラス500円でおまかせデザートとドリンク付きにもできます

ドリンクの紅茶はなんと16種類
どれにするか選ぶのも楽しみですね

さらに、デザートをたっぷり食べたい方には
ケーキプレート600円!!
アイスもケーキもフルーツも山盛りなので
シェアしてみんなで食べてもいいかも

レジ前にある焼き菓子もおいしいんです
気に入ったものがあれば事前に注文しておくことも可能
バースディケーキなども注文できるので、気軽に相談してください

かわいい雑貨を見ながら、ゆっくりとカフェでくつろげる
Olive Branch(オリーブブランチ)に、ぜひみなさんも行ってみてくださいね

CAFE + ZAKKA
「Olive Branch(オリーブブランチ)」
住所 栗東市安養寺1-1-11
TEL 077-554-3113
営業時間 11:00~18:00
ランチタイム(平日のみ) 11:30~(ラストオーダー14:30)
カフェタイム 11:00~(ラストオーダー17:00)
定休日:木曜、日曜、祝日
駐車場はないので、近隣の駐車場をご利用ください

雑貨屋めぐりが大好きな人にぴったり
キュートな雑貨に囲まれたほっとくつろげるカフェ

栗東市安養寺にある
CAFE + ZAKKA
「Olive Branch(オリーブブランチ)」
を紹介します


場所は手原駅前から栗東市役所方面へ進み、栗東のフレンドマート近く
2007年からオープンしています


子ども服のお店「COTTON RAINBOW(コットンレインボー)」の系列店
少しレトロな感じが思わず目を引きます

扉を入ってすぐのところは雑貨エリア
奥はテーブル5席のカフェエリアとなっています
ベビーカーでの入店もOKなので子連れママにもうれしい


コットンレインボー系列でカフェをしているのはここだけ

「おいしいものをお腹いっぱい食べてもらうのが好き」
というパティシエの経歴を持つ店長の武井さん
とても気さくで明るくてかわいい方

男の子ママで、アラフォー世代!
男の子のママだってやっぱりかわいいものが好きですよね~と
店長こだわりのものがたくさんあります







まずは雑貨エリアから紹介します
Chocoholic(チョコホリック)というブランドが中心
色合いも柄もとってもラブリーな雑貨ばかり

女の子にはもちろん、大人女子にも人気があるんです

タオル、バッグ、インテリア、キッチングッズなど種類も豊富

お気に入りの柄で揃えてみたり、プレゼントにも喜ばれそう



私もいつもお世話になっている友達へ
エコバッグとミニタオルのプレゼントを購入
ラッピングもめっちゃかわいいくしてくれます~


自分用にもリボンがかわいいミニタオルと
お花柄のペーパーナフキンを買いました


その他、ナチュラル系、アメリカン系のガーデニングやインテリア
雑貨もたくさんあるので、ゆっくりとお気に入りを探してくださいね



そしてカフェエリアは。。

ヨーロピアン調の落ち着いた空間
ランチタイムには意外と男性客も来られるそうです

小さい子ども連れの方用にと少しおもちゃもあります

ランチのメニューは4種類で全て850円
スープとサラダ付いています

人気の日替わりは、ごはん、パスタ、パンの中からチョイス




キッズメニューも4種類あります!! お値段は360円~
大人メニューのハーフサイズもあり、全てソフトドリンク付き

キッズメニューで大人気のハンバーグは580円でこのボリューム!!
心もお腹も満足の幸せな時間


プラス200円でドリンク付き
プラス500円でおまかせデザートとドリンク付きにもできます


ドリンクの紅茶はなんと16種類

どれにするか選ぶのも楽しみですね


さらに、デザートをたっぷり食べたい方には
ケーキプレート600円!!

アイスもケーキもフルーツも山盛りなので
シェアしてみんなで食べてもいいかも


レジ前にある焼き菓子もおいしいんです

気に入ったものがあれば事前に注文しておくことも可能
バースディケーキなども注文できるので、気軽に相談してください



かわいい雑貨を見ながら、ゆっくりとカフェでくつろげる
Olive Branch(オリーブブランチ)に、ぜひみなさんも行ってみてくださいね


CAFE + ZAKKA
「Olive Branch(オリーブブランチ)」
住所 栗東市安養寺1-1-11
TEL 077-554-3113
営業時間 11:00~18:00
ランチタイム(平日のみ) 11:30~(ラストオーダー14:30)
カフェタイム 11:00~(ラストオーダー17:00)
定休日:木曜、日曜、祝日
駐車場はないので、近隣の駐車場をご利用ください
笑顔があふれる親子カフェ!みっきーのSmileIsland
こんにちは
キキです
今回は、昨年4月にオープンした、大津市松本1丁目にある、
みっきーのSmileIslandさんで、
ランチを楽しんできました
お店は、滋賀県庁のすぐ近くです
この看板、一度は見かけた方も多いのでは

カラフルな看板で、絵がすごく可愛い~
駐車場はありませんが、近隣にパーキングが何か所かあります
(最寄りはタイムズ滋賀県庁前40分/200円)
店内は、こだわりのフラットな床&ふわふわじゅうたん

おもちゃもたくさん置いてます
ねんね~はいはいのベビちゃんも安心
授乳&オムツ替えスペースも完備

授乳クッションも自由に使えます
実はこちらのカフェ、
オーナーのみっきーさんが、お一人で切り盛りされているんです

テキパキと動かれているみっきーさん
手際がすごすぎます
みっきーさんも、1児のママさん
1歳9カ月になる息子のあおいクンは、お店の看板息子ちゃんです

あおいクンも、各テーブルにご挨拶してくれます
みんなで仲良く遊んでくれるので、ママも安心です
こだわりのメニューはこちら~

人気は、パスタの「エビのトマトクリーム」「明太クリーム」やピザ
どれも美味しそうで、本当に迷います・・・
そして、嬉しいメニューは
★ノンカフェインコーヒー
★離乳食うどん
親子カフェならでは
授乳中のママや、ベビーちゃんに優しいのは本当にありがたいですね
こどもたちを遊ばせつつ、ママの話は盛り上がります
そして、お楽しみの食事
まずは、離乳食うどん

量は3段階から選べます
こちらは中サイズ(1/2玉)で350円
バナナもセットになっていました
そして、ママたちのごはん
ピザセットに、明太クリームのパスタセット

どちらも800円です
ピザは厚めの生地ですが、さくさくで周りがパリパリ
種類はトマトソースの1種類でしたが、これがまた美味~
リピ確定です
エビのトマトクリーム

こちらは900円
海老が
大きい
ボリュームたっぷりです
パスタはすべて生パスタなので、もちもち
そして、ランチはすべてサラダとスープ付
嬉しすぎますね
食事が済んで、こどもたちが少し眠くなってきても大丈夫

床が絨毯なので、ごろりんしても熟睡です
ランチに+250円で、プチデザートもつけることができます
が、今回は、お店で一番人気の「Smile Baby」という名前のパンケーキを、みんなでシェアしました

なにこれ~
大きい~
こちら、単品で600円です
シェアしてもちょうど良い大きさでした
みっきーさんこだわりの手作りパンケーキ
ふわふわ・・・もちもち・・・
一瞬でなくなりました(笑)こどもたちにも優しいお味です
実は、こちらのカフェの隣は、みっきーさんのご主人が経営されるお店なんです
以前は、大阪の超人気ケーキ店で店長をされていたみっきーさん
結婚し、滋賀でご主人と一緒に飲食店をされていましたが、
あおいクンが生まれて、子育て始めると、
「子連れでくつろげる場って、意外とないのでは?」と気づかれたそう
そして、自身の調理・経営経験を生かし、昨春SmileIslandをオープンされたんです
店内に飾られている、みっきーさんの夢

幸せな笑顔があふれています
ちなみにこの絵を始め、お店の看板の絵もすべてみっきーさんが描かれているんですって
訪れるお客さんは、0歳~3歳のこどもさんをお持ちのママさんがほとんど
夏休みには小学生くらいのこどもたちでもにぎわうそうです
ご来店の際は、事前に予約されるのがベター
ママ会での利用はもちろん、誕生会などの貸し切りなどでも相談してみてください
ママと赤ちゃんの笑顔あふれる空間、「笑顔島」
子連れで気楽に、気軽に、ほっこりできる美味し~い親子カフェでした
みなさんもみっきーのSmileIslandで、笑顔の花を咲かせてみませんか
続きを読む


今回は、昨年4月にオープンした、大津市松本1丁目にある、
みっきーのSmileIslandさんで、
ランチを楽しんできました

お店は、滋賀県庁のすぐ近くです

この看板、一度は見かけた方も多いのでは


カラフルな看板で、絵がすごく可愛い~

駐車場はありませんが、近隣にパーキングが何か所かあります

(最寄りはタイムズ滋賀県庁前40分/200円)
店内は、こだわりのフラットな床&ふわふわじゅうたん


おもちゃもたくさん置いてます


授乳&オムツ替えスペースも完備


授乳クッションも自由に使えます

実はこちらのカフェ、
オーナーのみっきーさんが、お一人で切り盛りされているんです


テキパキと動かれているみっきーさん


みっきーさんも、1児のママさん

1歳9カ月になる息子のあおいクンは、お店の看板息子ちゃんです


あおいクンも、各テーブルにご挨拶してくれます

みんなで仲良く遊んでくれるので、ママも安心です

こだわりのメニューはこちら~


人気は、パスタの「エビのトマトクリーム」「明太クリーム」やピザ

どれも美味しそうで、本当に迷います・・・

そして、嬉しいメニューは
★ノンカフェインコーヒー
★離乳食うどん
親子カフェならでは


こどもたちを遊ばせつつ、ママの話は盛り上がります

そして、お楽しみの食事

まずは、離乳食うどん

量は3段階から選べます



そして、ママたちのごはん

ピザセットに、明太クリームのパスタセット


どちらも800円です

ピザは厚めの生地ですが、さくさくで周りがパリパリ

種類はトマトソースの1種類でしたが、これがまた美味~


エビのトマトクリーム

こちらは900円

海老が



パスタはすべて生パスタなので、もちもち

そして、ランチはすべてサラダとスープ付


食事が済んで、こどもたちが少し眠くなってきても大丈夫



床が絨毯なので、ごろりんしても熟睡です

ランチに+250円で、プチデザートもつけることができます

が、今回は、お店で一番人気の「Smile Baby」という名前のパンケーキを、みんなでシェアしました


なにこれ~


こちら、単品で600円です


みっきーさんこだわりの手作りパンケーキ

ふわふわ・・・もちもち・・・
一瞬でなくなりました(笑)こどもたちにも優しいお味です

実は、こちらのカフェの隣は、みっきーさんのご主人が経営されるお店なんです

以前は、大阪の超人気ケーキ店で店長をされていたみっきーさん

結婚し、滋賀でご主人と一緒に飲食店をされていましたが、
あおいクンが生まれて、子育て始めると、
「子連れでくつろげる場って、意外とないのでは?」と気づかれたそう

そして、自身の調理・経営経験を生かし、昨春SmileIslandをオープンされたんです

店内に飾られている、みっきーさんの夢


幸せな笑顔があふれています

ちなみにこの絵を始め、お店の看板の絵もすべてみっきーさんが描かれているんですって

訪れるお客さんは、0歳~3歳のこどもさんをお持ちのママさんがほとんど

夏休みには小学生くらいのこどもたちでもにぎわうそうです

ご来店の際は、事前に予約されるのがベター

ママ会での利用はもちろん、誕生会などの貸し切りなどでも相談してみてください

ママと赤ちゃんの笑顔あふれる空間、「笑顔島」
子連れで気楽に、気軽に、ほっこりできる美味し~い親子カフェでした

みなさんもみっきーのSmileIslandで、笑顔の花を咲かせてみませんか

続きを読む
一度食べたらやみつきに! 壱製パン所
今年も残すところあとわずか…
やることが多い時期で皆さんバタバタと過ごされているのではないでしょうか?
そんな時こそおいしいものを頂いて疲れを癒したいと思っているかのこまちです。
今回は近江八幡市にある壱製パン所さんをご紹介します。
近江八幡駅の西口より徒歩15分程の住宅街の一角にある町屋風のオシャレなパン屋さん

中に入ってみるとシンプルな雰囲気
パンのいい香りが漂っています

パン屋さんと言えばトレーやカゴに並べられたパンが陳列棚にあるイメージですが、
こちらのパン屋さんは一風変わった
ディスプレイが特徴的
1箇所にまとまってパンが並んでいるので店内を歩き回らなくても
全体の商品を見ながら選べるのですごく買いやすいです
それからもう1つ目に付くのがパンのお隣に並ぶ冷蔵ショーケース

こちらにはサンドイッチやドリンクだけでなく
ハムやチーズ、上にはオイルやペーストなど、厳選された食品が揃えられています。
その理由を伺ってみると「パンをより美味しく食べてもらうための提案」
をしておられるとのこと
なるほど!
家庭にある定番のジャムやバターではなく、提案して頂いた食材と共にパンを頂くと
いつもの食卓がワンランクアップしてオシャレな食卓になりそうですよね。
家庭でも本場の味を楽しめるなんて最高です(*^_^*)
そんなお店のイチオシ商品は
「ピッツァ・ビアンカ・ディ・ローマ」

30㎝を越すインパクトある大きさのこちらのパンは店長さんがローマで学ばれた一品です。
原点となったパンはこんなに大きいなんて

上質なオリーブオイルと岩塩のみで焼き上げられています。
素朴なのに癖になる味わいで初めて食べた日は家族一同で感動し、それ以来大ファンになっています
噛みごたえがあり、噛めばほんのり塩味が口の中に広がり飽きません。
大きすぎて食べきれるか心配…なんて方はハーフサイズもありますよ!
我が家ではいつでも食べられるように冷凍保存することもあります。
冷凍庫から出してトースターで焼くと焼きたてのように香ばしく美味しさそのままでみんなが笑顔になる一品です(*^-^*)
こちらのお店は定番商品はもちろん他では見たことのないようなオリジナルパンも沢山あり、
いろんな楽しみ方ができるのも嬉しい所です
この日はお友達の家へ!
パンを手土産に持っていき、一緒にパンランチをしました

あんパンやクリームパン、メロンパンなどの定番品も
こだわりと愛情がたっぷり詰まっている
ので定番でいて、こちらのお店だからこそ味わえるものだと思います。
子どもたちは食べてはおかわりー!といつも以上に食が進み、お腹いっぱい頂きました
デザートにはシフォンケーキ
ふわふわな食感と優しいお味がたまらないケーキでした
今回は予約をしていなかったので店頭に並ぶ商品でのランチタイムでしたが、
事前に予約をしておけば
ランチボックスのオーダーも受け付けて下さいます

¥600+税 (3コ入)
¥800+税 (4コ入)
¥1000+税 (5コ入)
の3種類でアレルギーや内容などは可能な限りで相談に応じて下さいます。
過去には

このように立派なオードブルも作られたそうです!
世界三大珍味のトリュフ・フォアグラ・キャビアを使った高級ランチボックスも!

一度は食べてみたいですね(*≧∀≦*)
これからのクリスマスパーティーやママ会、子ども会の集まりにはもちろん、
家族でのピクニックやドライブのお供にいかがでしょうか?
なるべく早めにご相談下さい
このように誰しものお腹をとびっきり満たすパンをプロデュースされているのが
店長の谷雄一さん

毎年10日~2週間程イタリアに出向かれて現地のパン屋さんで働かれているとのことです。
現地の人になりきって様々なことを学ばれ、日本に持ち帰ってお店づくりやオリジナルメニューに
生かされているのだとか
今年は近江八幡市の姉妹都市であるマントヴァの副市長さんにお会いされたと伺いました。

3回目のイタリア修行を認められ、マントヴァの旗をお店に飾れるように頂かれたのだとか!(写真左)
そしてマントヴァ新聞には近江八幡市の特使である事とパン屋さんで修行されたことが掲載されたそうです(写真右)
お話を伺えば伺う程、店長さんの偉大さが伝わってきました
更には

ミシュランやガンベロロッソを獲得されているローマのラ・ディスペンサのシェフ、ダニエラさんとのお写真や

ローマで一番有名なボンチさんとのお写真も見せて頂きました
沢山の人との結び付きを大切にされているお姿が
美味しいパンを作ってお客さんと心を通わすことにながっているんだなと実感しました
お写真を沢山提供して頂いた店長さん、ありがとうございました
食べる度に温かみを感じるパン屋さん、一度足を運んでみられてはいかがでしょうか
人気があり、品薄になることもあるため
早めの来店、もしくは予約がオススメです 続きを読む
やることが多い時期で皆さんバタバタと過ごされているのではないでしょうか?
そんな時こそおいしいものを頂いて疲れを癒したいと思っているかのこまちです。
今回は近江八幡市にある壱製パン所さんをご紹介します。
近江八幡駅の西口より徒歩15分程の住宅街の一角にある町屋風のオシャレなパン屋さん

中に入ってみるとシンプルな雰囲気
パンのいい香りが漂っています


パン屋さんと言えばトレーやカゴに並べられたパンが陳列棚にあるイメージですが、
こちらのパン屋さんは一風変わった
ディスプレイが特徴的

1箇所にまとまってパンが並んでいるので店内を歩き回らなくても
全体の商品を見ながら選べるのですごく買いやすいです

それからもう1つ目に付くのがパンのお隣に並ぶ冷蔵ショーケース

こちらにはサンドイッチやドリンクだけでなく
ハムやチーズ、上にはオイルやペーストなど、厳選された食品が揃えられています。
その理由を伺ってみると「パンをより美味しく食べてもらうための提案」
をしておられるとのこと

なるほど!
家庭にある定番のジャムやバターではなく、提案して頂いた食材と共にパンを頂くと
いつもの食卓がワンランクアップしてオシャレな食卓になりそうですよね。
家庭でも本場の味を楽しめるなんて最高です(*^_^*)
そんなお店のイチオシ商品は
「ピッツァ・ビアンカ・ディ・ローマ」

30㎝を越すインパクトある大きさのこちらのパンは店長さんがローマで学ばれた一品です。
原点となったパンはこんなに大きいなんて


上質なオリーブオイルと岩塩のみで焼き上げられています。
素朴なのに癖になる味わいで初めて食べた日は家族一同で感動し、それ以来大ファンになっています

噛みごたえがあり、噛めばほんのり塩味が口の中に広がり飽きません。
大きすぎて食べきれるか心配…なんて方はハーフサイズもありますよ!
我が家ではいつでも食べられるように冷凍保存することもあります。
冷凍庫から出してトースターで焼くと焼きたてのように香ばしく美味しさそのままでみんなが笑顔になる一品です(*^-^*)
こちらのお店は定番商品はもちろん他では見たことのないようなオリジナルパンも沢山あり、
いろんな楽しみ方ができるのも嬉しい所です

この日はお友達の家へ!
パンを手土産に持っていき、一緒にパンランチをしました


あんパンやクリームパン、メロンパンなどの定番品も
こだわりと愛情がたっぷり詰まっている
ので定番でいて、こちらのお店だからこそ味わえるものだと思います。
子どもたちは食べてはおかわりー!といつも以上に食が進み、お腹いっぱい頂きました

デザートにはシフォンケーキ
ふわふわな食感と優しいお味がたまらないケーキでした

今回は予約をしていなかったので店頭に並ぶ商品でのランチタイムでしたが、
事前に予約をしておけば
ランチボックスのオーダーも受け付けて下さいます


¥600+税 (3コ入)
¥800+税 (4コ入)
¥1000+税 (5コ入)
の3種類でアレルギーや内容などは可能な限りで相談に応じて下さいます。
過去には

このように立派なオードブルも作られたそうです!
世界三大珍味のトリュフ・フォアグラ・キャビアを使った高級ランチボックスも!

一度は食べてみたいですね(*≧∀≦*)
これからのクリスマスパーティーやママ会、子ども会の集まりにはもちろん、
家族でのピクニックやドライブのお供にいかがでしょうか?
なるべく早めにご相談下さい
このように誰しものお腹をとびっきり満たすパンをプロデュースされているのが
店長の谷雄一さん

毎年10日~2週間程イタリアに出向かれて現地のパン屋さんで働かれているとのことです。
現地の人になりきって様々なことを学ばれ、日本に持ち帰ってお店づくりやオリジナルメニューに
生かされているのだとか

今年は近江八幡市の姉妹都市であるマントヴァの副市長さんにお会いされたと伺いました。

3回目のイタリア修行を認められ、マントヴァの旗をお店に飾れるように頂かれたのだとか!(写真左)
そしてマントヴァ新聞には近江八幡市の特使である事とパン屋さんで修行されたことが掲載されたそうです(写真右)
お話を伺えば伺う程、店長さんの偉大さが伝わってきました

更には

ミシュランやガンベロロッソを獲得されているローマのラ・ディスペンサのシェフ、ダニエラさんとのお写真や

ローマで一番有名なボンチさんとのお写真も見せて頂きました
沢山の人との結び付きを大切にされているお姿が
美味しいパンを作ってお客さんと心を通わすことにながっているんだなと実感しました
お写真を沢山提供して頂いた店長さん、ありがとうございました
食べる度に温かみを感じるパン屋さん、一度足を運んでみられてはいかがでしょうか

人気があり、品薄になることもあるため
早めの来店、もしくは予約がオススメです 続きを読む
2015年12月15日 Posted by ピースマムのママブログ at 22:37 │Comments(0) │近江八幡・蒲生│■食べる│かのこまち
完全オーダーメイドの素敵すぎるケーキ!フッフール
こんにちは
さとみっくすです
噂は耳にするものの、ネットでも全くといって情報が出てこないので
気になりすぎていたケーキ屋さんFuchur(フッフール)さんにお邪魔してきました
「本当にここ?」という住宅街の中にあります(笑)
途中、看板もありませんので記事下の地図と道順を参考にしてくださいね

自宅ガレージを改装して2014年4月にオープンした店内
絵本の中のような素敵な空間が広がります

店内の装飾すべてに「可愛い~
」と反応してしまいます

店内にケーキは一つも並んでいません
なぜならここFuchur(フッフール)さんは
完全オーダーメイドでケーキを販売されているのです

打ち合わせ時に過去の販売商品を見ながらイメージを膨らませるもよし、
イメージ画を描いて持ち込むもよし。
お子さんの描いた絵をモチーフにしたケーキなんかもありましたよ
世界でひとつだけのまさに作品です
店主の高岡さんは10歳と6歳の女の子のママでもあるので、
女子のハートをわしづかみにすることはお任せください
(もちろん男子のハートもわしづかみですが)
今回は7歳になる長女のバースデーケーキをオーダー
リボンモチーフでとびきり可愛く
ピアノを習っているので、音符モチーフも入れてほしい
7歳のモチーフもどこかに
イチゴと旬のフルーツもたっぷりのせてほしい
・・・となかなかの無茶ぶりリクエストをしてきました
さてお待ちかねの誕生会当日。
保冷バッグやケーキボックスも期待を裏切らない可愛さです
保冷バッグは5回再利用いただくと、ささやかなプレゼントがあるそうですよ

箱を開けると・・・か・・・可愛いすぎる



リボンはチョコレート細工、7のモチーフはアイシングクッキーと
デコレーションも美味しくいただけるのが嬉しいですね
側面にもしっかりと音符モチーフのクッキーが

リボンの下にはフルーツがぎっしりと敷きつめられています



断面もイチゴがゴロゴロ


生クリームとカスタードクリームのWクリームがたっぷりで
ここでしか味わえない満足感100%のケーキになっています
おかげでとっても思い出深い誕生会となりました

気になるお値段ですが、
通常のフルーツショートケーキとフルーツタルトは4号サイズで各3,000円(以下全て税抜)、
5号サイズで4,500円とワンサイズ上がるごとに1,500円増しになっています。
その他のケーキは4号4,000円~、5号5,000円~となり
デコレーションについては別途料金(チョコプレート500円/枚~など)となります。
他店のケーキよりも高さがあるので、いつもの号数でも満足度がかなり高いです
オーダーの際に予算も伝えておくと安心ですね
クリスマスケーキもまだまだ予約受付中
クリスマスケーキはイチゴショートケーキとティラミスの2種類。
4号サイズで各4000円、8号までのサイズオーダーとなります。
クリスマスケーキのデコレーション個別オーダーはできませんのでご了承ください
気になった方、まずはクリスマスケーキをご予約くださいね
いずれのケーキもご予約はお渡し日の5日前までにお願いします
オーダー内容によってはもう少しお時間をいただく場合がありますので、
予定が分かり次第ご相談くださいね
Fuchur(フッフール)
野洲市冨波甲961-1
県道2号線「冨波甲北」交差点を三上山方面へ。
1つ目の信号を右折、左手にポストのある一つ目の路地を右折して住宅街へ。
道なりに進み、突き当たりを右折した一番奥のおウチになります。
077-584-5200
11:00~17:00
定休日 日曜・他不定休
不定営業・不定休が多い為、事前にお電話ください
ホームページ作成中


噂は耳にするものの、ネットでも全くといって情報が出てこないので
気になりすぎていたケーキ屋さんFuchur(フッフール)さんにお邪魔してきました

「本当にここ?」という住宅街の中にあります(笑)
途中、看板もありませんので記事下の地図と道順を参考にしてくださいね



自宅ガレージを改装して2014年4月にオープンした店内

絵本の中のような素敵な空間が広がります


店内の装飾すべてに「可愛い~




店内にケーキは一つも並んでいません

なぜならここFuchur(フッフール)さんは
完全オーダーメイドでケーキを販売されているのです


打ち合わせ時に過去の販売商品を見ながらイメージを膨らませるもよし、
イメージ画を描いて持ち込むもよし。
お子さんの描いた絵をモチーフにしたケーキなんかもありましたよ

世界でひとつだけのまさに作品です

店主の高岡さんは10歳と6歳の女の子のママでもあるので、
女子のハートをわしづかみにすることはお任せください

(もちろん男子のハートもわしづかみですが)
今回は7歳になる長女のバースデーケーキをオーダー





・・・となかなかの無茶ぶりリクエストをしてきました

さてお待ちかねの誕生会当日。
保冷バッグやケーキボックスも期待を裏切らない可愛さです

保冷バッグは5回再利用いただくと、ささやかなプレゼントがあるそうですよ



箱を開けると・・・か・・・可愛いすぎる




リボンはチョコレート細工、7のモチーフはアイシングクッキーと
デコレーションも美味しくいただけるのが嬉しいですね

側面にもしっかりと音符モチーフのクッキーが


リボンの下にはフルーツがぎっしりと敷きつめられています




断面もイチゴがゴロゴロ



生クリームとカスタードクリームのWクリームがたっぷりで
ここでしか味わえない満足感100%のケーキになっています

おかげでとっても思い出深い誕生会となりました


気になるお値段ですが、
通常のフルーツショートケーキとフルーツタルトは4号サイズで各3,000円(以下全て税抜)、
5号サイズで4,500円とワンサイズ上がるごとに1,500円増しになっています。
その他のケーキは4号4,000円~、5号5,000円~となり
デコレーションについては別途料金(チョコプレート500円/枚~など)となります。
他店のケーキよりも高さがあるので、いつもの号数でも満足度がかなり高いです

オーダーの際に予算も伝えておくと安心ですね

クリスマスケーキもまだまだ予約受付中

クリスマスケーキはイチゴショートケーキとティラミスの2種類。
4号サイズで各4000円、8号までのサイズオーダーとなります。
クリスマスケーキのデコレーション個別オーダーはできませんのでご了承ください

気になった方、まずはクリスマスケーキをご予約くださいね

いずれのケーキもご予約はお渡し日の5日前までにお願いします

オーダー内容によってはもう少しお時間をいただく場合がありますので、
予定が分かり次第ご相談くださいね

Fuchur(フッフール)
野洲市冨波甲961-1
県道2号線「冨波甲北」交差点を三上山方面へ。
1つ目の信号を右折、左手にポストのある一つ目の路地を右折して住宅街へ。
道なりに進み、突き当たりを右折した一番奥のおウチになります。


定休日 日曜・他不定休
不定営業・不定休が多い為、事前にお電話ください

ホームページ作成中

身体も心もポジティブに!つぶつぶ雑穀料理「ひなたぼっこ」
こんにちは
さとみっくすです
以前から興味のあったつぶつぶ雑穀料理「ひなたぼっこ」さんの
「つぶつぶ料理体感会」に参加してきました
会場はおなじみ谷口工務店さんの「コラボキッチン・ラボ」

おもちゃスペースもあるのでお子様連れでの受講も問題なし
この日は4ヶ月の赤ちゃんも一緒にお勉強

他府県からの参加者さんも多いという大森先生の教室。
この日は三重県から母娘の二世代参加で来られた方も
元小学校教員であった大森先生の転身ストーリー(→こちらでも少し読めます)、
そしてさらに驚いたのはお父様の転身ストーリー
(こちらはぜひ大森先生から直接聞いてくださいね
)
単なるお料理教室ではなく、
生命のルールにかなう生き方の提案をいただき、
いろんなことを考えさせられました
まずは実際の雑穀を手に取って・・・
プランターでも育てることができるそうですよ

それぞれの雑穀の特徴についてもレクチャーいただきました

まずは何から取り入れたらいいかな?という疑問にも答えていただけますよ
さてさてお楽しみの試食タイム
残念ながらメニュー詳細は参加者さんだけのお楽しみ
肉・魚・卵・乳・砂糖を使わずにあんなものやこんなものまで
の衝撃。
肉なし肉料理とか、魚なし魚料理とか、チーズなしイタリアンとか、砂糖なし甘いスイーツとか。
おかず5品+五穀ご飯+スープ+デザートの大満足ランチでした

・・・そしてどれも本当に美味しいんです
ボリュームもあり大満足
雑穀料理って不味いのやお腹が満たされないのを
我慢して食べるものだと思っていました。
ゴメンナサイ・・・
つぶつぶ料理のレシピは3000以上とのことで毎日取り入れられそうです
つぶつぶ雑穀料理「ひなたぼっこ」主宰の大森かおり先生(左)と
アシスタントの太田智子さん(右)。
お肌ツヤツヤ、常にニコニコ笑顔のまさにつぶつぶパワーあふれるお二人

つぶつぶ料理は食べてダメなものがないので、
離乳食を別に作る必要がないのです。
そして「あれはダメこれはダメ」だけではなく、
小さい頃からデトックスできる身体づくりが大切
大森先生は主に彦根市内の自宅キッチンでつぶつぶ料理教室を開催されています
気になった方、まずは初心者さん歓迎の単発クラスをオススメします
12月キャンペーン スイーツクラス(初心者さん歓迎!)
12/13(日) ・12/14(月) もちアワ詰め焼きりんご
クリスマススペシャル つぶつぶおかずレッスン(どなたでも参加OK!)
12/20(日) ・12/21(月) 高キビミートボール&アマランサスのタラモサラダ
楽ちんスイーツクラス(初心者さん歓迎!)
★単発コース
12/4(金) ・12/5(土) 甘酒のコツ&甘酒アイスでXmas
1/17(日) ・1/18(月) 米飴×ヒエ粉でキャラメル&ヌガー
・・・などなど
>>詳細はブログにてご確認ください
そしてこのつぶつぶ料理体感会の第二回が開催決定
2016/1/16(土) 10:30~・14:00~の2回開催
グリーンピアひこねにて
参加費は特別価格2000円
まだ一般受付は開始されていませんので、先行申込は下記までお願いします
info@tubutubu-shiga.com (大森)
私は甘酒スイーツが気になりすぎて・・・
早速レシピ本と雑穀を購入

少しずつ生活に取り入れてみたいと思います
またコラボキッチン・ラボでは日替わりで様々な食の講座を開催しています
気になる講座は今すぐ予約してみてくださいね
>>コラボキッチン・ラボのホームページはこちら
つぶつぶ雑穀料理「ひなたぼっこ」
>>ホームページはこちら
>>ブログはこちら
お問い合わせ
info@tubutubu-shiga.com (大森)


以前から興味のあったつぶつぶ雑穀料理「ひなたぼっこ」さんの
「つぶつぶ料理体感会」に参加してきました

会場はおなじみ谷口工務店さんの「コラボキッチン・ラボ」



おもちゃスペースもあるのでお子様連れでの受講も問題なし

この日は4ヶ月の赤ちゃんも一緒にお勉強



他府県からの参加者さんも多いという大森先生の教室。
この日は三重県から母娘の二世代参加で来られた方も

元小学校教員であった大森先生の転身ストーリー(→こちらでも少し読めます)、
そしてさらに驚いたのはお父様の転身ストーリー

(こちらはぜひ大森先生から直接聞いてくださいね


単なるお料理教室ではなく、
生命のルールにかなう生き方の提案をいただき、
いろんなことを考えさせられました

まずは実際の雑穀を手に取って・・・
プランターでも育てることができるそうですよ


それぞれの雑穀の特徴についてもレクチャーいただきました


まずは何から取り入れたらいいかな?という疑問にも答えていただけますよ

さてさてお楽しみの試食タイム

残念ながらメニュー詳細は参加者さんだけのお楽しみ

肉・魚・卵・乳・砂糖を使わずにあんなものやこんなものまで

おかず5品+五穀ご飯+スープ+デザートの大満足ランチでした


・・・そしてどれも本当に美味しいんです


雑穀料理って不味いのやお腹が満たされないのを
我慢して食べるものだと思っていました。
ゴメンナサイ・・・
つぶつぶ料理のレシピは3000以上とのことで毎日取り入れられそうです

つぶつぶ雑穀料理「ひなたぼっこ」主宰の大森かおり先生(左)と
アシスタントの太田智子さん(右)。
お肌ツヤツヤ、常にニコニコ笑顔のまさにつぶつぶパワーあふれるお二人


つぶつぶ料理は食べてダメなものがないので、
離乳食を別に作る必要がないのです。
そして「あれはダメこれはダメ」だけではなく、
小さい頃からデトックスできる身体づくりが大切

大森先生は主に彦根市内の自宅キッチンでつぶつぶ料理教室を開催されています

気になった方、まずは初心者さん歓迎の単発クラスをオススメします


12/13(日) ・12/14(月) もちアワ詰め焼きりんご

12/20(日) ・12/21(月) 高キビミートボール&アマランサスのタラモサラダ

★単発コース
12/4(金) ・12/5(土) 甘酒のコツ&甘酒アイスでXmas
1/17(日) ・1/18(月) 米飴×ヒエ粉でキャラメル&ヌガー
・・・などなど
>>詳細はブログにてご確認ください
そしてこのつぶつぶ料理体感会の第二回が開催決定

2016/1/16(土) 10:30~・14:00~の2回開催

グリーンピアひこねにて
参加費は特別価格2000円

まだ一般受付は開始されていませんので、先行申込は下記までお願いします


私は甘酒スイーツが気になりすぎて・・・
早速レシピ本と雑穀を購入


少しずつ生活に取り入れてみたいと思います

またコラボキッチン・ラボでは日替わりで様々な食の講座を開催しています

気になる講座は今すぐ予約してみてくださいね

>>コラボキッチン・ラボのホームページはこちら
つぶつぶ雑穀料理「ひなたぼっこ」
>>ホームページはこちら
>>ブログはこちら
お問い合わせ

洋菓子工房 s・vert/エス・ヴェール
こんにちは! かうらデス

朝夕は涼しくなって、もうスッカリ秋ですね~

秋といえば、食欲の秋!
今日は、お甘を求めて
草津市の洋菓子工房・S・vert(エス・ヴェール)さんに
行ってまいりました

こちらのお店
ケーキセットがいただけるカフェ
も、あるんです

浜街道を、草津駅側から守山方面にしばらく行くと
左手に、とっても可愛らしいお店が見えてきます

ジャック・オ・ランタンのオブジェがお出迎え

駐車場もとっても広いので
(私のように?)運転に自信がない方も、余裕をもって停められますよん

すごい種類の焼き菓子たち!
ハロウィン仕様に可愛くラッピングされた物や
定番の物、地元の名前が付いた物などなど。。
所狭しと並んでます

どれもこれも、お持たせに喜ばれそう~

と、言うか
私が貰いたいです(笑)
そしてそして!!
奥のショーケースには、見るも美しいケーキ達が
これまた、ズラ~リ

美味しそう!!!
ショートケーキはもちろんのこと、ロールケーキも種類が豊富
子どもが喜びそうな、可愛い器のスイーツも!
今日は、どれをいただこうかしら~ん

と、物色するも
目移りしちゃって選べず。。

スタッフさんにおすすめを聞いちゃいました~

スタッフさんイチオシの中から選んだのは
“マルジョレーヌ”と“巨峰のパニエ”
ケーキの注文を済ませたら
こちらで飲み物を選んで、しばしお待ちを。。
ただいま期間限定で、コーヒーor紅茶なら
ケーキセットは540円(税込)ですよ
イソゲー!

他の飲み物でも、ケーキとセットなら
100円引きです
でもでも、待って!
エス・ヴェールさんの魅力はこれだけじゃないんです!
カフェスペースの奥のドアを開けると。。
オープンテラス席ぃ~

しかも、ブランコと砂場つきぃ~





ここなら、小さなお子さまを連れていても
ゆったりとお茶が出来ちゃうって訳なんですねぇ

子持ち主婦には たまらないお店なんです

そして、お待ちかね!
お紅茶と可愛くデコレーションされたケーキプレートです
マルジョレーヌの、香ばしさとサクサク感&上品な甘さ
巨峰パニエの、とろ~りクリームとジューシーな巨峰
どちらもとっても、美味でございました~ 

まだまだあります
エス・ヴェールさんのおすすめ!
こちらのホールケーキを・・
マジパンやチョコプレートでキャラケーキに
していただけます

めちゃ上手い! めちゃ可愛い!!
お子様のお誕生日やイベントごとに
是非お願いしたいですね

そして、最後のおすすめ。。
地元のネーミングが付いたスイーツたち

草津のお土産にピッタリですね~

浜街道 とろ~り なめらかプリン
なめらか以上のなめらかさに驚きました
ダイスキー

草津マドレーヌ
滋賀産の小麦で作られています
他の物よりモッチリ仕上がるそうです


こちらも、草津産のお米から出来た
しっとり志那中ロール

草津には、すごく良い素材がたくさんあるんだそうです

“老若男女、みなさまに愛されるお店作り”
とともに
“地産地消”
も、お店のコンセプト
地元の農家さんと提携した
小麦粉・お米・果物を使ったスイーツがたくさんあるんです

もうすぐ4周年になるエス・ヴェールさん
大阪の某店で修行を積まれたオーナーシェフと店長さんはご夫婦
家族とともに滋賀に移住され
最初は土地勘もなく、こんなのどかな場所で
お店を続けていけるのか?と、不安もおありだったそうですが
色んな面で地元の方々に支えていただき、ここまでやってこられたんです。。と
とっても心温まるお話を聞かせていただけました

そんなみなさんに喜んでいただけるものを!
の気持ちが形になったのが
オープンカフェや遊び場・地元のネーミングの商品たちなどだそう
美味しいのはモチロン!
エス・ヴェールさんの作り出すものは
人の優しさで出来ているんですね~

ますます好きになっちゃいました

ぜひぜひ、みなさんも立ち寄ってみてくださいね

525-0006
滋賀県草津市志那中町33-5
TEL・FAX
077-535-5954
営業時間
AM10:00~PM8:00
カフェ
AM10:00~PM7:30
(ラストオーダー)
定休日 不定休
http://www.s-vert.com/
【TV放映あり】アグリパーク竜王でぶどう狩り&パフェ作り!!
こんにちは
さとみっくすです
ずいぶん過ごしやすい気候になってきましたね
ひと足お先に道の駅 アグリパーク竜王さんで
秋の味覚をたっぷりと楽しんできましたよ

こちらの喫茶コーナーでは地元の素材を使った
絶品ジェラートやパンケーキがいただけます
気持ちのいいテラス席も

様々な手作り体験プログラムも用意されており、
今回はぶどうパフェ作りに挑戦

頑張るぞ

必要な材料は事前に準備いただけるのでお子様でも簡単に楽しめます
ぶどうは旬の2品種を準備いただけるというこだわりよう
ぶどうの皮を剥いたりナイフでカットしたり、
自由に盛り付けて仕上げにアイスをオン~

それぞれに工夫したパフェが出来上がりました

自分の力で作ったパフェの美味しさは格別でした

お隣の施設では動物たちとふれあうことができます

えさやりもぜひ体験してくださいね
馬の歯の大きさに大興奮の子どもたち

最後はお待ちかねのぶどう狩りへ~
道を挟んで向かい側のファームタケヤマさんに移動します
こちらでは約16000房
のぶどうたちが
手間ひまかけて育てられています
今の時期はベリーAという品種が9月下旬頃まで楽しめます
キャッチ用のザル(笑)やハサミを受け取っていざ狩りへ
踏み台も貸していただけるので、お子様でも収穫体験が楽しめますよ

上手く収穫できるかな
園内の地下水で洗っていただきます

なんとぶどう狩りは時間無制限とのことですので、
心ゆくまで楽しんでくださいね

直売所ではベリーA以外の品種も購入できますのでお土産にもどうぞ
園内には他にもバーベキュー施設やグランドゴルフ、
焼きたてパン工房やレストラン、農産物直売所などがあり、
一日中楽しめる道の駅 アグリパーク竜王さん
秋の行楽にぜひ遊びに行ってみてくださいね
そして今回の取材の様子がテレビでも放映されます
9月3日(木)18:15~ びわ湖放送「キラりん滋賀」内
「ママレク!」コーナー(18:40頃予定)にて
ぜひお見逃しなく
道の駅 アグリパーク竜王
蒲生郡竜王町山之上6526
0748-57-1311
7月末~8月末 9:00~18:00 それ以外の月は9:00~17:00
定休日:7月末~9月末までは無休 それ以外の月は月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
>>ホームページはこちら
最新情報はtwitterとFacebookでチェック
>>twitterアカウントはこちら
>>Facebookページはこちら


ずいぶん過ごしやすい気候になってきましたね

ひと足お先に道の駅 アグリパーク竜王さんで
秋の味覚をたっぷりと楽しんできましたよ


こちらの喫茶コーナーでは地元の素材を使った
絶品ジェラートやパンケーキがいただけます

気持ちのいいテラス席も


様々な手作り体験プログラムも用意されており、
今回はぶどうパフェ作りに挑戦


頑張るぞ


必要な材料は事前に準備いただけるのでお子様でも簡単に楽しめます

ぶどうは旬の2品種を準備いただけるというこだわりよう


ぶどうの皮を剥いたりナイフでカットしたり、
自由に盛り付けて仕上げにアイスをオン~


それぞれに工夫したパフェが出来上がりました


自分の力で作ったパフェの美味しさは格別でした



お隣の施設では動物たちとふれあうことができます


えさやりもぜひ体験してくださいね

馬の歯の大きさに大興奮の子どもたち



最後はお待ちかねのぶどう狩りへ~

道を挟んで向かい側のファームタケヤマさんに移動します


こちらでは約16000房

手間ひまかけて育てられています

今の時期はベリーAという品種が9月下旬頃まで楽しめます



キャッチ用のザル(笑)やハサミを受け取っていざ狩りへ

踏み台も貸していただけるので、お子様でも収穫体験が楽しめますよ



上手く収穫できるかな

園内の地下水で洗っていただきます



なんとぶどう狩りは時間無制限とのことですので、
心ゆくまで楽しんでくださいね


直売所ではベリーA以外の品種も購入できますのでお土産にもどうぞ

園内には他にもバーベキュー施設やグランドゴルフ、
焼きたてパン工房やレストラン、農産物直売所などがあり、
一日中楽しめる道の駅 アグリパーク竜王さん

秋の行楽にぜひ遊びに行ってみてくださいね

そして今回の取材の様子がテレビでも放映されます

9月3日(木)18:15~ びわ湖放送「キラりん滋賀」内
「ママレク!」コーナー(18:40頃予定)にて
ぜひお見逃しなく

道の駅 アグリパーク竜王



定休日:7月末~9月末までは無休 それ以外の月は月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
>>ホームページはこちら
最新情報はtwitterとFacebookでチェック

>>twitterアカウントはこちら
>>Facebookページはこちら
キッズスペースにテラス席!Bakery&Cafe わかたけ
こんにちは
さとみっくすです
草津市川原町にたたずむこちらの建物、気になっていた方も多いのでは
Bakery&Cafe わかたけさんにお邪魔してきました

駐車場も広々としていて安心です

店内を入ると焼きたてのパンがズラリと並んでいます
120~150円程度の商品が多く、お財布にも嬉しい
しかも不要な添加物は極力使わないということで子どもにも安心して与えられますね
私のお気に入りはちくわパンと冷やしチョコパンです
トングも可愛い

新商品も続々とデビューしている様子でした

オードブルや350円からランチボックスのオーダーも可能とのことで、
PTAや子ども会の集まりにも使えそうですね

※チラシは2015年8月現在の情報です。
ワンドリンクオーダーでカフェ利用も可能です
子どもにはパックジュースがお手頃で嬉しい心遣い
(当たり前ですが、他の飲食物の持ち込みはご遠慮くださいね
)

ホットコーヒーとホットティーはなんとおかわり自由です
セルフサービスとはいえ、小川珈琲さんの美味しいコーヒーでした
あなどれない・・・

そして嬉しいキッズスペース
この日は団体客の利用がありましたが、普段はもう少しスペースを広げることが可能です

こども椅子も完備~

イートインスペースからは直接テラス席に出ることも可能です
こちらはワンちゃん連れも可ということで幅広く利用できそうですね

こだわりのお菓子も充実していました
ちょっとした手土産に活躍してくれそうですね


※チラシは2015年8月現在の情報です。
手仕事品のコーナーには温かみのある可愛い座布団が
新学期の準備にいかがでしょうか


実はBakery&Cafe わかたけさんは
障がい者就労支援施設「ワークステーションわかたけ」に併設されています
障がいのある人もない人も、お年寄りから赤ちゃんまで
みんなが自然に集えるような温かいベーカリー&カフェでした
最後にお店から
テラス席のおもちゃが老朽化してきたので(涙)、
使わなくなった屋外おもちゃがあればぜひ譲ってくださいとのことでした
一度お店にお電話していただいて、持参いただけるとありがたいです

「お子様連れ大歓迎!!
社会の中でのルールを学びながら食事を楽しんでくださいね」
Bakery&Cafe わかたけ
草津市川原町宮ノ前297-3
077-569-5697
9:00~17:00
定休日:年末年始
>>ホームページはこちら
>>Facebookページはこちら


草津市川原町にたたずむこちらの建物、気になっていた方も多いのでは

Bakery&Cafe わかたけさんにお邪魔してきました


駐車場も広々としていて安心です

店内を入ると焼きたてのパンがズラリと並んでいます

120~150円程度の商品が多く、お財布にも嬉しい

しかも不要な添加物は極力使わないということで子どもにも安心して与えられますね

私のお気に入りはちくわパンと冷やしチョコパンです


トングも可愛い


新商品も続々とデビューしている様子でした



オードブルや350円からランチボックスのオーダーも可能とのことで、
PTAや子ども会の集まりにも使えそうですね


※チラシは2015年8月現在の情報です。
ワンドリンクオーダーでカフェ利用も可能です

子どもにはパックジュースがお手頃で嬉しい心遣い

(当たり前ですが、他の飲食物の持ち込みはご遠慮くださいね



ホットコーヒーとホットティーはなんとおかわり自由です

セルフサービスとはいえ、小川珈琲さんの美味しいコーヒーでした



そして嬉しいキッズスペース

この日は団体客の利用がありましたが、普段はもう少しスペースを広げることが可能です



こども椅子も完備~


イートインスペースからは直接テラス席に出ることも可能です

こちらはワンちゃん連れも可ということで幅広く利用できそうですね


こだわりのお菓子も充実していました

ちょっとした手土産に活躍してくれそうですね




※チラシは2015年8月現在の情報です。
手仕事品のコーナーには温かみのある可愛い座布団が

新学期の準備にいかがでしょうか



実はBakery&Cafe わかたけさんは
障がい者就労支援施設「ワークステーションわかたけ」に併設されています

障がいのある人もない人も、お年寄りから赤ちゃんまで
みんなが自然に集えるような温かいベーカリー&カフェでした

最後にお店から

テラス席のおもちゃが老朽化してきたので(涙)、
使わなくなった屋外おもちゃがあればぜひ譲ってくださいとのことでした

一度お店にお電話していただいて、持参いただけるとありがたいです


「お子様連れ大歓迎!!
社会の中でのルールを学びながら食事を楽しんでくださいね」
Bakery&Cafe わかたけ



定休日:年末年始
>>ホームページはこちら
>>Facebookページはこちら
甲賀の小さなブルーベリー園「よのファーム」
こんにちは
makorinママです
夏休みのお出掛けはどこへ行こうか
と悩んでいるママに。。。
今回は、甲賀町の自然豊かな場所にある
小さなブルーベリー園「よのファーム」
をご紹介します

ブルーベリーは、目にいいことはもちろん
抗酸化力、食物繊維が豊富に含まれていて
便秘解消や美肌効果もある果物

旬の果物はやっぱり食べておきたい!
ブルーベリー狩りができるというので
お友達を誘って5家族で行ってきました
JR草津線と並ぶ県道4号線を柘植方面へ
三重県との県境近くまで走ります

看板などはありません。お地蔵様が目印、ここを左折

道なりに進むと「よのファーム」の看板が見えます
畑は別の場所にあるので、ひとまず。。
玄関のインターホンを押して訪ねてください
「よのファーム」を経営されている
廣岡さんご夫妻(隆さん、薫さん)
とお孫さんとママさんら

ご主人の定年をきっかけに始めたブルーベリー農園
隆さんの夢をご夫妻で実現されたのだそう

平成19年ころから少しずつ苗木を植え始め
現在、敷地にはブルーベリーの木が140本
気軽にみんなに利用してほしいということで
園内は車いすやベビーカーも乗り入れOK
無農薬なので、そのまま食べても安心なんです

天候や気温など果樹の成長は自然に左右されます
雨が降ったらブルーベリー狩りはできません
来られる際には必ず電話で確認してから来てくださいね
廣岡さんの案内でいよいよブルーベリー園へ
駐車場はたくさんとめられます

日除け屋根のある休憩所
テーブルやイス、ゴザがひかれた座卓もあります

入園料は1人500円 食べ放題
5歳以下は無料です
時間制限がないので、ゆっくりと楽しめます
開園期間は7月末から8月末ころまで
お土産用のカップ大1000円 小300円
口が小さくてこぼれにくそうな大のカップを選んで、いざ!!


品種はハイブッシュ、ラビットアイなど8種類
甘い、酸っぱい、皮が固いものや種があるものなど味もさまざま
食べながら好きな味を見つけてくださいね

高さ2メートルくらいのブルーベリーの木
上から下まですずなりに果実があり、小さい子どもも
簡単に自分でとって食べることができます

粒が大きくて、持ったらぽろっととれるくらいが
とても甘くておいしいということで。。。
子どもたちは、枝をかき分けて夢中で探します

虫もたくさんいますよ~
虫よけ、帽子、タオル、飲み物を準備してきてくださいね
食事の持込みもOK(ゴミは自分で持ち帰るマナーを守りましょう)
トイレはありませんので、事前に済ませることをおすすめします

ひととおり楽しんだら、ちょっと休憩タイム。。。
敷地内の出入りが自由なので休憩しながら
自分のペースでブルーベリー狩りを楽しめます

奥様の薫さんの手作りデザートもいただけます
噂の「パーティープリン」これ、すごいんです!!

直径18センチ、重さ1050グラム、価格は1300円
普通のプリンは重さ80グラム価格190円なので
なんと約13個分のサイズ

程よい甘さとなめらかさ、カラメルのほろ苦さが抜群!!
地元の新鮮な卵を使った昔なつかしいカスタードプリン
大人5人、こども8人でぺろり
ほんと美味しかった~

プリンの他にも、ブルーベリージャムやシフォンケーキ
クッキーや食パン、しょうが糖や柚子パウダーなどもあります

メニュー表はこちら。。。なるべく3日前までに予約してくださいね
お菓子などの加工品は1年中、注文可能です!!
受け取りは、配達できる場合もあるので、一度ご相談ください

休憩がすんだら。。。もうちょっとブルーベリー!!
カップに山盛り入れて、口にもまたまたいっぱい入れて
お腹いっぱい大満足でした

近くには自然の多い観光スポットもたくさんあります
SL展示や広い芝生のある「余野公園」

図書館や大型遊具のある「鹿深夢の森公園」

水遊びやバーベキューができる「高間みずべ公園」
時代劇撮影やロケ地によく使われる「油日神社」
なども、レジャーコースのひとつにどうぞ
「よのファーム」は、廣岡さんご夫妻の温かな人柄もあって
田舎の親戚の家へ夏休みに遊びに来たような
どこかほっと懐かしさを感じる場所
期間中は無休でブルーベリー狩りができます
事前に電話にてご予約くださいね
小さなブルーベリー園「よのファーム」で
夏の思い出を家族で楽しんでみませんか

「よのファーム」
所在地 甲賀市甲賀町五反田1406-2
TEL 0748-88-3320
携帯 090-2108-3082(廣岡)
Facebook よのファームで検索してください
期間 7月末ころ~8月末ころまで
料金 1人500円 食べ放題 (5歳以下無料)
お土産用カップ 大1000円 小300円

夏休みのお出掛けはどこへ行こうか
と悩んでいるママに。。。

今回は、甲賀町の自然豊かな場所にある
小さなブルーベリー園「よのファーム」
をご紹介します


ブルーベリーは、目にいいことはもちろん
抗酸化力、食物繊維が豊富に含まれていて
便秘解消や美肌効果もある果物


旬の果物はやっぱり食べておきたい!
ブルーベリー狩りができるというので
お友達を誘って5家族で行ってきました

JR草津線と並ぶ県道4号線を柘植方面へ
三重県との県境近くまで走ります


看板などはありません。お地蔵様が目印、ここを左折


道なりに進むと「よのファーム」の看板が見えます

畑は別の場所にあるので、ひとまず。。
玄関のインターホンを押して訪ねてください

「よのファーム」を経営されている
廣岡さんご夫妻(隆さん、薫さん)
とお孫さんとママさんら


ご主人の定年をきっかけに始めたブルーベリー農園
隆さんの夢をご夫妻で実現されたのだそう


平成19年ころから少しずつ苗木を植え始め
現在、敷地にはブルーベリーの木が140本

気軽にみんなに利用してほしいということで
園内は車いすやベビーカーも乗り入れOK

無農薬なので、そのまま食べても安心なんです


天候や気温など果樹の成長は自然に左右されます
雨が降ったらブルーベリー狩りはできません

来られる際には必ず電話で確認してから来てくださいね

廣岡さんの案内でいよいよブルーベリー園へ

駐車場はたくさんとめられます

日除け屋根のある休憩所

テーブルやイス、ゴザがひかれた座卓もあります

入園料は1人500円 食べ放題

5歳以下は無料です

時間制限がないので、ゆっくりと楽しめます
開園期間は7月末から8月末ころまで
お土産用のカップ大1000円 小300円
口が小さくてこぼれにくそうな大のカップを選んで、いざ!!



品種はハイブッシュ、ラビットアイなど8種類
甘い、酸っぱい、皮が固いものや種があるものなど味もさまざま
食べながら好きな味を見つけてくださいね


高さ2メートルくらいのブルーベリーの木
上から下まですずなりに果実があり、小さい子どもも
簡単に自分でとって食べることができます


粒が大きくて、持ったらぽろっととれるくらいが
とても甘くておいしいということで。。。
子どもたちは、枝をかき分けて夢中で探します


虫もたくさんいますよ~

虫よけ、帽子、タオル、飲み物を準備してきてくださいね

食事の持込みもOK(ゴミは自分で持ち帰るマナーを守りましょう)
トイレはありませんので、事前に済ませることをおすすめします


ひととおり楽しんだら、ちょっと休憩タイム。。。

敷地内の出入りが自由なので休憩しながら
自分のペースでブルーベリー狩りを楽しめます



奥様の薫さんの手作りデザートもいただけます

噂の「パーティープリン」これ、すごいんです!!


直径18センチ、重さ1050グラム、価格は1300円
普通のプリンは重さ80グラム価格190円なので
なんと約13個分のサイズ


程よい甘さとなめらかさ、カラメルのほろ苦さが抜群!!
地元の新鮮な卵を使った昔なつかしいカスタードプリン
大人5人、こども8人でぺろり



プリンの他にも、ブルーベリージャムやシフォンケーキ
クッキーや食パン、しょうが糖や柚子パウダーなどもあります



メニュー表はこちら。。。なるべく3日前までに予約してくださいね

お菓子などの加工品は1年中、注文可能です!!
受け取りは、配達できる場合もあるので、一度ご相談ください

休憩がすんだら。。。もうちょっとブルーベリー!!
カップに山盛り入れて、口にもまたまたいっぱい入れて
お腹いっぱい大満足でした



近くには自然の多い観光スポットもたくさんあります

SL展示や広い芝生のある「余野公園」


図書館や大型遊具のある「鹿深夢の森公園」


水遊びやバーベキューができる「高間みずべ公園」
時代劇撮影やロケ地によく使われる「油日神社」
なども、レジャーコースのひとつにどうぞ
「よのファーム」は、廣岡さんご夫妻の温かな人柄もあって
田舎の親戚の家へ夏休みに遊びに来たような
どこかほっと懐かしさを感じる場所
期間中は無休でブルーベリー狩りができます

事前に電話にてご予約くださいね
小さなブルーベリー園「よのファーム」で
夏の思い出を家族で楽しんでみませんか


「よのファーム」
所在地 甲賀市甲賀町五反田1406-2
TEL 0748-88-3320
携帯 090-2108-3082(廣岡)
Facebook よのファームで検索してください
期間 7月末ころ~8月末ころまで
料金 1人500円 食べ放題 (5歳以下無料)
お土産用カップ 大1000円 小300円