キッズルーム完備の美容室!JAP international S SALON
こんにちは
さとみっくすです
栗東市霊仙寺交差点近くにあるキッズルーム完備の美容室
JAP international S SALON さんにお邪魔してきました

駐車場は10台分完備
停めやすい駐車場はママにも嬉しいですね

真っ白な外観が目印です。
たくさんのロッカーも完備されているので、手荷物が多くても安心です

広々としたカットスペースやシャンプースペースで
リラックスして施術が受けられます。

ゆるく仕切られたこちらのスペースは男性のカットスペース
キレイになる過程を見られたくないという女心にも配慮が

店長がアパレル好きということで服の販売もされています

個室ではまつげエクステの施術も受けることができます。
(ネイル施術はただいまお休み中です。2016年3月26日現在)

そして何と言っても嬉しいのがこちらのカットスペース
席の後ろがガラス張りになっており、キッズルームの様子を見ながら施術を受けることが可能です

絵本やおままごとなど、楽しく過ごせそうなおもちゃも揃っています
託児はありません。一人で遊べるお子さまにご利用いただけます。

美容室へ行く度に「子どもを誰に見てもらおう?」という悩みもなくなりますね
お子さま連れの際はご予約の際にお伝えください
さて私も伸びきった髪をカットしていただきました
今回カットを担当いただいたのはトップスタイリストの中野さん

施術前には丁寧なカウンセリング。
なりたいイメージを雑誌の写真を見ながら確認していただき、
これまで美容室で嫌な体験がなかったか、などを聞いてくださいました。
今日の手順を案内いただきカットスタート

二児のパパさんでもある中野さん。
育児トークで盛り上がりました~
得意なスタイルはボブやショートボブ
理由は技術がいるからこそ楽しい、とのことで
もちろん他のスタイルでも苦手分野はないと心強いお言葉
また長い髪をボブにされる時は人生の節目であることが多いので、
その気持ちに寄り添っていきたいという思いも聞かせていただきました。
ピンクの髪がキュートな川村さんには、とても詳しくブローのアドバイスをいただきました。
家でも再現しやすいようにと手グシでセットしていただきましたよ

伸びきってなんだか重~い髪を・・・

スッキリ春らしいショートボブにしていただきました
形も長さもめちゃ好み



希望のスタイルに近づくには、雑誌の切り抜きや写メを見せていただくのが一番とのこと
「私には似合わないんじゃ・・・」「私の髪質では無理かな?」と遠慮するお客様が多いようですが
まずはイメージを共有してそこからアドバイスをしていきます
とのことでした。
私も次回からは、恥ずかしがらずにモデルの写真を持って行こう~
気になるJAP international S SALON さんのメニューですが
ご新規さんには組み合わせるほどにお得なメニューが用意されています
カット・カラー・デザインカラー・パーマ・アップスタイル・ヘッドスパ・オージュアトリートメント
上記より1メニューで4000円、2メニューで7500円、3メニューで10000円と施術するほどにお得になっていきます
新年度に向けてお得にキレイになっちゃいましょう~


JAP international S SALON
栗東市霊仙寺1-1-43
077-552-0282
火~土 11:00~21:00 日祝 9:00~19:00
定休日 毎週月曜日/第2・3火曜日


栗東市霊仙寺交差点近くにあるキッズルーム完備の美容室
JAP international S SALON さんにお邪魔してきました

駐車場は10台分完備

停めやすい駐車場はママにも嬉しいですね

真っ白な外観が目印です。
たくさんのロッカーも完備されているので、手荷物が多くても安心です

広々としたカットスペースやシャンプースペースで
リラックスして施術が受けられます。
ゆるく仕切られたこちらのスペースは男性のカットスペース

キレイになる過程を見られたくないという女心にも配慮が

店長がアパレル好きということで服の販売もされています

個室ではまつげエクステの施術も受けることができます。
(ネイル施術はただいまお休み中です。2016年3月26日現在)
そして何と言っても嬉しいのがこちらのカットスペース

席の後ろがガラス張りになっており、キッズルームの様子を見ながら施術を受けることが可能です

絵本やおままごとなど、楽しく過ごせそうなおもちゃも揃っています


美容室へ行く度に「子どもを誰に見てもらおう?」という悩みもなくなりますね

お子さま連れの際はご予約の際にお伝えください

さて私も伸びきった髪をカットしていただきました

今回カットを担当いただいたのはトップスタイリストの中野さん

施術前には丁寧なカウンセリング。
なりたいイメージを雑誌の写真を見ながら確認していただき、
これまで美容室で嫌な体験がなかったか、などを聞いてくださいました。
今日の手順を案内いただきカットスタート

二児のパパさんでもある中野さん。
育児トークで盛り上がりました~

得意なスタイルはボブやショートボブ

理由は技術がいるからこそ楽しい、とのことで
もちろん他のスタイルでも苦手分野はないと心強いお言葉

また長い髪をボブにされる時は人生の節目であることが多いので、
その気持ちに寄り添っていきたいという思いも聞かせていただきました。
ピンクの髪がキュートな川村さんには、とても詳しくブローのアドバイスをいただきました。
家でも再現しやすいようにと手グシでセットしていただきましたよ

伸びきってなんだか重~い髪を・・・
スッキリ春らしいショートボブにしていただきました

形も長さもめちゃ好み



希望のスタイルに近づくには、雑誌の切り抜きや写メを見せていただくのが一番とのこと

「私には似合わないんじゃ・・・」「私の髪質では無理かな?」と遠慮するお客様が多いようですが
まずはイメージを共有してそこからアドバイスをしていきます

私も次回からは、恥ずかしがらずにモデルの写真を持って行こう~

気になるJAP international S SALON さんのメニューですが
ご新規さんには組み合わせるほどにお得なメニューが用意されています

カット・カラー・デザインカラー・パーマ・アップスタイル・ヘッドスパ・オージュアトリートメント
上記より1メニューで4000円、2メニューで7500円、3メニューで10000円と施術するほどにお得になっていきます

新年度に向けてお得にキレイになっちゃいましょう~



JAP international S SALON



定休日 毎週月曜日/第2・3火曜日
忙しいママだってボディーメンテ!!
こんにちはステッラです
だんだん春に近づき、皆さんはいかがお過ごしですか
私は花粉症に悩まされ、お目々がかゆくて鼻はズルズル・・・ティッシュが手放せないこの季節
そんな中、今回はリフレッシュをテーマに、フォレオ大津一里山にある「スポーツクラブNAS」に行って来ました


ショッピングモールの地下にあり、駐車場からもすぐに行けるということで人気のフィットネスクラブになっています
実は今回、びわ湖放送の「キラりん滋賀」の取材が入っていて、私の運動不足振りが放送されるということでなかなかお恥ずかしいものではありましたが、早速体験に入らせて頂くと、とっても親切なトレーナーさんが一つ一つ丁寧に説明して下さり、運動音痴な私でさえ集中して頑張れました

体幹を鍛えることによって、身体のバランスが整い、抱き癖なんかで歪んだ骨盤にも効果が表れると聞いて、色々頑張ってみましたよ~


バランスボールでは、初めはなかなかバランスが取れなくて苦戦しましたが、体幹を意識して頑張ると、足を上げて乗ることも出来ました
本当に、体験ということで少しずつ色々挑戦させて頂きましたが、もっともっとやってみたいという気持ちになりました


最後に、お世話になった平尾トレーナーさんに色々お話を伺い、頑張った記念のポーズ

実は、4月17日日曜日 15:00~16:00で、こちらの「スポーツクラブNAS」において、ママのためのボディーメイク講座が開催されます
参加費は540円、子育て世代のママが対象です
定員20名(先着)
是非、お申し込み下さいね
スポーツクラブNAS大津一里山
077-547-0808
http://www.nas-club.co.jp/otsu/

だんだん春に近づき、皆さんはいかがお過ごしですか

私は花粉症に悩まされ、お目々がかゆくて鼻はズルズル・・・ティッシュが手放せないこの季節

そんな中、今回はリフレッシュをテーマに、フォレオ大津一里山にある「スポーツクラブNAS」に行って来ました

ショッピングモールの地下にあり、駐車場からもすぐに行けるということで人気のフィットネスクラブになっています

実は今回、びわ湖放送の「キラりん滋賀」の取材が入っていて、私の運動不足振りが放送されるということでなかなかお恥ずかしいものではありましたが、早速体験に入らせて頂くと、とっても親切なトレーナーさんが一つ一つ丁寧に説明して下さり、運動音痴な私でさえ集中して頑張れました

体幹を鍛えることによって、身体のバランスが整い、抱き癖なんかで歪んだ骨盤にも効果が表れると聞いて、色々頑張ってみましたよ~

バランスボールでは、初めはなかなかバランスが取れなくて苦戦しましたが、体幹を意識して頑張ると、足を上げて乗ることも出来ました

本当に、体験ということで少しずつ色々挑戦させて頂きましたが、もっともっとやってみたいという気持ちになりました

最後に、お世話になった平尾トレーナーさんに色々お話を伺い、頑張った記念のポーズ


実は、4月17日日曜日 15:00~16:00で、こちらの「スポーツクラブNAS」において、ママのためのボディーメイク講座が開催されます

参加費は540円、子育て世代のママが対象です

定員20名(先着)
是非、お申し込み下さいね

スポーツクラブNAS大津一里山
077-547-0808
http://www.nas-club.co.jp/otsu/
心の揺れ動く経験と場を! 森のまんまるようちえん(彦根市)
こんにちは かのこまちです
今回は3歳の娘と娘のお友達親子と一緒に
森のまんまるようちえんの体験に行ってきました(^-^)


ようちえんと聞くと就学前の子どもたちが初めて集団生活を経験する場というイメージですが、
こちらのようちえんは少人数制で一日の大半を森の中で過ごすという普通の園生活とは違った生活スタイルです
始まりはデンマークで一人のお母さんが近所の子どもたちと森の中で保育をしたことから広まったとされ、日本でも全国各地で様々なスタイルで活動が行われているそうです。
自然の中でのびのびと活動できるなんて魅力的ですよね
こちらの彦根のまんまるようちえんは心と身体に優しい食べ物を作りたいということでつながられたお仲間がきっかけで2014年9月よりスタートされました
今年度から活動回数が週3回(水、木、金)になり近くの芹川や雨壺山を中心に田んぼや琵琶湖と幅広く、いろんな場所でいろんな経験をされています。
少人数なので大きな園舎ではなくTakumiApartment というシェアハウスで運営をされています。
体験に行かせて頂いた日は10時頃から出欠確認と1日の流れを伝えてもらい、近くの雨壺山まで歩いて行きました
子どもたちはリュックサックを背負って頑張って歩きます!

山と言っても緩やかな傾斜なので子どもたちも歩きやすく誰一人抱っこと言うことはなく、目的地を目指すことができました
この日の給食はたき火をして給食を作って頂けるということで、たき火用に自分たちで枝を拾いながら向かいます
ただ目的地まで歩くだけではなく必要なものを揃えたり、自然に触れあいながらというのは子どもたちにとってすごく刺激的でみんなの笑顔が溢れていました
葉っぱのシャワー

や葉っぱの斜面

を滑ったりと山だからこそできる経験を沢山しましたよ!
たき火をする空き地に到着すると給食担当の松野さんが準備をして下さっています

子どもたちは早速拾ってきた枝をたき火の中に入れ、みんなで火が大きくなるのを待ちます

学年が上がれば自分たちで一から火起こしなどをしていくそうですが、今回は3歳ばかりなので火起こしなどはスタッフさんがして下さいました。
たき火の中には焼き芋を始め、焼き野菜やきのこ、りんごと様々な食材をホイルに包んで入れます。
どれも口の中で甘さが広がる美味しさでした
ご飯は土鍋で炊いて下さりふっくらしていました

食後にはポップコーンと盛り沢山でみんなの食が進みます。

この日はとてもお天気が良かったので青空の下で頂くご飯は最高でした

食後は再び野山をかけまわり、自然を満喫する子どもたち
遊んだあとは絵本タイム

いろんな時間を持って下さり子どもたちは飽きることがありません
そしてまたみんなで来た道を歩いてようちえんに戻りますが帰り道もみんな疲れることなく頑張って歩いていたので感心しました
特にいつも来ているメンバーは脚力がたくましく、日々の積み重ねがしっかりされているのだなと実感しました
このように山の中でたき火をしたり、お誕生会や森の音楽教室、造形教室、運動会と各イベントも自然の中で自然のものを使って行われたりと工夫されています
1月にはお餅つきをされていました。

みんなで掛け声をかけながらお餅をつきます。
お餅になっていくにつれてみんなのテンションが上がります!

みんなで夢中になって丸めている姿が可愛くて印象的でした
普段は昼すぎまで野山を探索し、ようちえんに帰って給食を頂くという過ごし方をされているとのこと
まんまるようちえんは食べることに重点を置かれており
お肉、卵、乳製品は使わず、雑穀、野菜、きのこ、海藻、乾物、豆類などを原料として作られています
お米や野菜などは地元の省農薬や無農薬のもの、調味料なども天然のものから作られたものを使用し、
体に優しくおいしい給食作りを心掛けておられます
畑で野菜を育て、それを給食の食材として食べることもあるのだとか
健康な体づくりの原点もしっかり形成して下さっているのですね
また別の日には「子どもの心の育ちを考えるDAY~自分で考え、自分で決めるそして自分で生活できる子に~」
と題した講演会が開催され、更にようちえんの素晴らしさを知るきっかけとなりました。
お話は5年前から大津で活動されている
せた♪森のようちえんの西澤彩木さん

いろんな体験をされているご様子や自然の中で保育をするにあたっての思いなどをお話して下さいました
子どもたちは葛藤なども経験しながら自然の中でいろんな体験をして心を動かしている、そして保育者はそんな子どもたちの自ら育もうとする力を信じて受け止め、成長を見守って下さっていることがわかりました。
また野外で活動するにあたり、スタッフの方々は毎回の下見を始め、山や公園の整備作業に参加されていたり地域との結びつきを大切にしておられ、安全を第一に考えて活動を展開されています。
体験に行かせて頂いたり、日々過ごされている映像を見せて頂いて、スタッフの皆さんは子どもの成長を大切にして下さりとても親切に関わって下さるので安心して預けられるなと思ったのが率直な感想です。
そんなまんまるようちえんで素敵な体験をしてみませんか?
一日体験や入園説明会を予定されています。
詳しくはface book でご確認下さい。
https://m.facebook.com/%E6%A3%AE%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A1%E3%81%88%E3%82%93-812577292120910/
最後になりましたが、各地で活動を展開されている素敵なスタッフの皆様を紹介させて頂きます

左から
西野道子さん(まんまるようちえん)
松野円さん(まんまるようちえん・給食担当)
飯田亜希さん(くぬぎの森のようちえん)
西澤彩木さん(せた♪森のようちえん)
小倉由香里さん(まんまるようちえん)
宮城恵理さん(まんまるようちえん)
自然の中で心揺れ動く体験を!!
興味を持たれた方は一度各担当者にお問い合わせ下さい
☆彦根 森のまんまるようちえん
manmaruyouchien@gmail.com
彦根市大橋町18
☆大津 せた♪森のようちえん
morimori.seta@gmail .com
☆水口 くぬぎの森のようちえん
iidakantaroo2@ezweb.ne.jp
また長浜、余呉、高島、安曇川、大津、仰木などでも現在開園準備が進められているとのことです。
各地で活動が広まっていて期待が膨らみます(*'▽')ノ

今回は3歳の娘と娘のお友達親子と一緒に
森のまんまるようちえんの体験に行ってきました(^-^)


ようちえんと聞くと就学前の子どもたちが初めて集団生活を経験する場というイメージですが、
こちらのようちえんは少人数制で一日の大半を森の中で過ごすという普通の園生活とは違った生活スタイルです

始まりはデンマークで一人のお母さんが近所の子どもたちと森の中で保育をしたことから広まったとされ、日本でも全国各地で様々なスタイルで活動が行われているそうです。
自然の中でのびのびと活動できるなんて魅力的ですよね

こちらの彦根のまんまるようちえんは心と身体に優しい食べ物を作りたいということでつながられたお仲間がきっかけで2014年9月よりスタートされました

今年度から活動回数が週3回(水、木、金)になり近くの芹川や雨壺山を中心に田んぼや琵琶湖と幅広く、いろんな場所でいろんな経験をされています。
少人数なので大きな園舎ではなくTakumiApartment というシェアハウスで運営をされています。
体験に行かせて頂いた日は10時頃から出欠確認と1日の流れを伝えてもらい、近くの雨壺山まで歩いて行きました

子どもたちはリュックサックを背負って頑張って歩きます!

山と言っても緩やかな傾斜なので子どもたちも歩きやすく誰一人抱っこと言うことはなく、目的地を目指すことができました

この日の給食はたき火をして給食を作って頂けるということで、たき火用に自分たちで枝を拾いながら向かいます

ただ目的地まで歩くだけではなく必要なものを揃えたり、自然に触れあいながらというのは子どもたちにとってすごく刺激的でみんなの笑顔が溢れていました

葉っぱのシャワー

や葉っぱの斜面

を滑ったりと山だからこそできる経験を沢山しましたよ!
たき火をする空き地に到着すると給食担当の松野さんが準備をして下さっています


子どもたちは早速拾ってきた枝をたき火の中に入れ、みんなで火が大きくなるのを待ちます


学年が上がれば自分たちで一から火起こしなどをしていくそうですが、今回は3歳ばかりなので火起こしなどはスタッフさんがして下さいました。
たき火の中には焼き芋を始め、焼き野菜やきのこ、りんごと様々な食材をホイルに包んで入れます。
どれも口の中で甘さが広がる美味しさでした

ご飯は土鍋で炊いて下さりふっくらしていました


食後にはポップコーンと盛り沢山でみんなの食が進みます。

この日はとてもお天気が良かったので青空の下で頂くご飯は最高でした


食後は再び野山をかけまわり、自然を満喫する子どもたち

遊んだあとは絵本タイム

いろんな時間を持って下さり子どもたちは飽きることがありません

そしてまたみんなで来た道を歩いてようちえんに戻りますが帰り道もみんな疲れることなく頑張って歩いていたので感心しました


特にいつも来ているメンバーは脚力がたくましく、日々の積み重ねがしっかりされているのだなと実感しました

このように山の中でたき火をしたり、お誕生会や森の音楽教室、造形教室、運動会と各イベントも自然の中で自然のものを使って行われたりと工夫されています

1月にはお餅つきをされていました。

みんなで掛け声をかけながらお餅をつきます。
お餅になっていくにつれてみんなのテンションが上がります!

みんなで夢中になって丸めている姿が可愛くて印象的でした

普段は昼すぎまで野山を探索し、ようちえんに帰って給食を頂くという過ごし方をされているとのこと

まんまるようちえんは食べることに重点を置かれており
お肉、卵、乳製品は使わず、雑穀、野菜、きのこ、海藻、乾物、豆類などを原料として作られています
お米や野菜などは地元の省農薬や無農薬のもの、調味料なども天然のものから作られたものを使用し、
体に優しくおいしい給食作りを心掛けておられます
畑で野菜を育て、それを給食の食材として食べることもあるのだとか
健康な体づくりの原点もしっかり形成して下さっているのですね

また別の日には「子どもの心の育ちを考えるDAY~自分で考え、自分で決めるそして自分で生活できる子に~」
と題した講演会が開催され、更にようちえんの素晴らしさを知るきっかけとなりました。
お話は5年前から大津で活動されている
せた♪森のようちえんの西澤彩木さん

いろんな体験をされているご様子や自然の中で保育をするにあたっての思いなどをお話して下さいました

子どもたちは葛藤なども経験しながら自然の中でいろんな体験をして心を動かしている、そして保育者はそんな子どもたちの自ら育もうとする力を信じて受け止め、成長を見守って下さっていることがわかりました。
また野外で活動するにあたり、スタッフの方々は毎回の下見を始め、山や公園の整備作業に参加されていたり地域との結びつきを大切にしておられ、安全を第一に考えて活動を展開されています。
体験に行かせて頂いたり、日々過ごされている映像を見せて頂いて、スタッフの皆さんは子どもの成長を大切にして下さりとても親切に関わって下さるので安心して預けられるなと思ったのが率直な感想です。
そんなまんまるようちえんで素敵な体験をしてみませんか?
一日体験や入園説明会を予定されています。
詳しくはface book でご確認下さい。
https://m.facebook.com/%E6%A3%AE%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A1%E3%81%88%E3%82%93-812577292120910/
最後になりましたが、各地で活動を展開されている素敵なスタッフの皆様を紹介させて頂きます


左から
西野道子さん(まんまるようちえん)
松野円さん(まんまるようちえん・給食担当)
飯田亜希さん(くぬぎの森のようちえん)
西澤彩木さん(せた♪森のようちえん)
小倉由香里さん(まんまるようちえん)
宮城恵理さん(まんまるようちえん)
自然の中で心揺れ動く体験を!!
興味を持たれた方は一度各担当者にお問い合わせ下さい
☆彦根 森のまんまるようちえん
manmaruyouchien@gmail.com
彦根市大橋町18
☆大津 せた♪森のようちえん
morimori.seta@gmail .com
☆水口 くぬぎの森のようちえん
iidakantaroo2@ezweb.ne.jp
また長浜、余呉、高島、安曇川、大津、仰木などでも現在開園準備が進められているとのことです。
各地で活動が広まっていて期待が膨らみます(*'▽')ノ
2016年02月21日 Posted by ピースマムのママブログ at 22:29 │Comments(0) │彦根│■体験・見学する│かのこまち
スリングヨガ STADIO ETERNAL
春の気配を感じるこの頃。
「寒い〜寒い〜」と縮こまっていた身体を伸ばすべく
訪れたのは、近江八幡スタジオ エターナルさん。
滋賀初上陸のスリングヨガ
全国に続々広がっている、ということで琵琶湖放送の取材つき。

YUKIMI先生は、お孫さんがいらっしゃるとは思えない若々しさ。
そして、吸い込まれるような瞳が魅力的な先生です。

この日、体験させていただいたのは、
NY初の特殊な布を使って空中でヨガをする「スリングヨガ」
まず、色とりどりの布がぶらさがったスタジオに入るだけで
テンションがあがります。
なんとなく、好きな色に引き寄せられました。
まずは、ストレッチから入ります。

普段 運動をしないので、これだけで気持ちがいいのですが
スリングに足を通して&手を通して、伸びれば
マットの上では難しかったポーズもスリングが補助となるので
伸びるーーーー!という実感がすごい。

股関節を伸ばすのが 特に左右の違いを感じました。
お母さん方も、どうしてもお子さんを片手で抱っこ しているので
歪んでいるはず!歪みを実感するはず!
ああ、気持ちいい〜

が、初心者の私には、ドキドキする動きも多々ありました。
例えば、骨盤にスリングを預けて、くるんと逆さまにひっくり帰ったり。

(大丈夫!先生が補助してくださいます)
自分でどんなことになっているのか 不思議な感覚に何度もなりました。

途中で、体幹を鍛えるトレーニング要素も入り、
お腹ぷるぷる〜〜ううう〜!
ピラティスの要素も入り、なんだか飴と鞭!

この後に、頭からつま先まで、ぜんぶ広げれば3mにもなる
大きな布に身体を包み込まれ、
ふわふわと空中で自分だけの時間。
がんばったご褒美!リラックスして深い呼吸ができます
少しの運動でも、気分も、肩もすっきり!
健康でいることが、一番の幸せ
自分の身体は自分で作る!
是非、トライアルレッスンから初めてみてください。
最後にいろんなスリングポーズをとっていただきました!
かっこいー!


STUDIO ETERNAL Laboratory@近江八幡
木曜日 琵琶湖放送
ニュース&情報バラエティ「きらりん滋賀」18:15〜
Happy Family ママレク♪のコーナーもお楽しみに!
スタジオ エターナル
〒522-0038
滋賀県彦根市西沼波町182-1
グリーンウォーク2F
TEL.0749-22-6016
FAX.0749-22-6016
近江八幡店
〒523-0896
滋賀県近江八幡市鷹飼町北
4丁目4-10
OKDテラス鷹飼北
TEL.0748-36-2035
「寒い〜寒い〜」と縮こまっていた身体を伸ばすべく
訪れたのは、近江八幡スタジオ エターナルさん。
滋賀初上陸のスリングヨガ
全国に続々広がっている、ということで琵琶湖放送の取材つき。

YUKIMI先生は、お孫さんがいらっしゃるとは思えない若々しさ。
そして、吸い込まれるような瞳が魅力的な先生です。

この日、体験させていただいたのは、
NY初の特殊な布を使って空中でヨガをする「スリングヨガ」
まず、色とりどりの布がぶらさがったスタジオに入るだけで
テンションがあがります。
なんとなく、好きな色に引き寄せられました。
まずは、ストレッチから入ります。

普段 運動をしないので、これだけで気持ちがいいのですが
スリングに足を通して&手を通して、伸びれば
マットの上では難しかったポーズもスリングが補助となるので
伸びるーーーー!という実感がすごい。

股関節を伸ばすのが 特に左右の違いを感じました。
お母さん方も、どうしてもお子さんを片手で抱っこ しているので
歪んでいるはず!歪みを実感するはず!
ああ、気持ちいい〜

が、初心者の私には、ドキドキする動きも多々ありました。
例えば、骨盤にスリングを預けて、くるんと逆さまにひっくり帰ったり。

(大丈夫!先生が補助してくださいます)
自分でどんなことになっているのか 不思議な感覚に何度もなりました。

途中で、体幹を鍛えるトレーニング要素も入り、
お腹ぷるぷる〜〜ううう〜!
ピラティスの要素も入り、なんだか飴と鞭!

この後に、頭からつま先まで、ぜんぶ広げれば3mにもなる
大きな布に身体を包み込まれ、
ふわふわと空中で自分だけの時間。
がんばったご褒美!リラックスして深い呼吸ができます
少しの運動でも、気分も、肩もすっきり!
健康でいることが、一番の幸せ
自分の身体は自分で作る!
是非、トライアルレッスンから初めてみてください。
最後にいろんなスリングポーズをとっていただきました!
かっこいー!


STUDIO ETERNAL Laboratory@近江八幡
木曜日 琵琶湖放送
ニュース&情報バラエティ「きらりん滋賀」18:15〜
Happy Family ママレク♪のコーナーもお楽しみに!
スタジオ エターナル
〒522-0038
滋賀県彦根市西沼波町182-1
グリーンウォーク2F
TEL.0749-22-6016
FAX.0749-22-6016
近江八幡店
〒523-0896
滋賀県近江八幡市鷹飼町北
4丁目4-10
OKDテラス鷹飼北
TEL.0748-36-2035
【2月14日】体験型にリニューアルオープン!パナソニック リビング ショウルーム 滋賀
こんにちは
さとみっくすです
2月14日に栗東にてリニューアルオープンを控えた
パナソニック リビング ショウルーム 滋賀さん

ひと足お先にお邪魔してきました
案内いただいたのはマネージャーの青木さん

今回のリニューアルは「体験」がテーマということで
ピースマム読者世代が体験すべきポイント7選を教えていただきましたよ
その1 DK空間+家事楽スタイル
広々ダイニングを見渡せる自分だけの家事空間

自分だけのプライベート空間を確保しつつも
子どもを見守れる安心設計も嬉しい
ちょっとこの発想は今までなかったので驚きです
こちらではHEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)についてお勉強
蓄電池を活用することで電気の自給自足や停電時の電力確保について体験できます
電気の需給状態が一目で確認できるので、家族で楽しんで節電ができそう

またダイニングのテレビで家じゅうの電気を一元管理できるので、
「2階の部屋の電気、いつから点いているの!?」ということもなくなりそうです(笑)
照明はシーン別に設定が可能です
今までは活用できていなかった間接照明も生かされそう・・・

その2 キッチン
やはり気になるキッチン
まずは主婦100人の声から誕生したPaPaPaキッチンを体験
マグネットや模型を使いながら
20年前のキッチンとの使い勝手を比較できます

我が家も3つ横並びコンロ
期待以上に効率が上がるので絶対にオススメです
テーマ別とシリーズ別に展示されているので
インテリア面でも予算面でも探しているイメージがきっと見つかるはずですよ

気になる機能も体験して比較してみてくださいね
実際の収納量や使い勝手がイメージできます

その3 DK~洗面空間 新生活スタイル
おうちカフェをイメージしたDK空間

最新のインテリアにも対応した色柄が揃っています

DKから洗面空間へはドア1枚だけの直結設計
子どもたちがバラバラにお風呂から上がってきても
家事をしながら見守れて安心なのです
DKと洗面所をつなぐドアはバイカラーでそれぞれのお部屋の景観を崩さない配慮も
その4 バスルーム
バスルームも実際に入ってのびのび浴槽を体験してください
酸素の泡を含んだ酸素美泡湯があればお風呂でエステ気分が味わえますね
欲しい~

その5 トイレ
トイレは台所用洗剤をセットしておくだけで自動洗浄してくれます
綺麗なトイレを勝手にキープしてくれるのは嬉しいですね

その6 洗面
洗面台では肌が美しく見える照明が体験できます
家じゅうの照明をこれに変えたい・・・(笑)
パーツもセンスのいいものが豊富に揃っています
毎日使う場所なので細かいところにもこだわりたいのが女心

その7 内装・収納
とにかく色柄バリエーションの豊富さは圧巻
でもいざトータルコーディネートとなると難しいもの・・・
パナソニックさんではドアや床、収納も扱われているので
空間全体がチグハグになる心配はありません
実際のお部屋に近いサイズ感で確認できるのも嬉しいです
何を隠そう、我が家の水廻りや建具は全てパナソニックさん
いくつものショウルームを見て回りましたが、
パナソニックさんの機能性とデザインの秀逸さに惚れこみました



数年前よりもさらに機能もデザインもグレードアップしていて
今から検討される方が本当に羨ましいです
相談コーナーはゆったり6席のテーブルが並びます

挽きたてコーヒーをいただきながら
モニターでのシミュレーションを楽しめます

相談コーナーの横にはキッズコーナーも
ポカポカ床暖房でご機嫌さんで遊んでくれました

授乳ルーム
おむつ替えシート
バリアフリー対応トイレ
完備
リニューアルオープン後には
家庭菜園&料理イベントが開催されます
旬の近江野菜 IHでお手軽クッキング
開催 2月20日(土)11:30~
調理のデモンストレーションと試食が楽しめます
受付 2月14日(日)10:00~
077-554-5630(パナソニック リビング ショウルーム 滋賀)
お出かけ先に迷ったら、家族で体験型ショウルームへどうぞ
2月14日(日)10:00リニューアルオープンです
パナソニック リビング ショウルーム 滋賀
栗東市霊仙寺5-4-18
077-554-5630
10:00~17:00
休館日 水曜日・木曜日・GW・お盆・年末年始


2月14日に栗東にてリニューアルオープンを控えた
パナソニック リビング ショウルーム 滋賀さん


ひと足お先にお邪魔してきました

案内いただいたのはマネージャーの青木さん

今回のリニューアルは「体験」がテーマということで
ピースマム読者世代が体験すべきポイント7選を教えていただきましたよ

その1 DK空間+家事楽スタイル
広々ダイニングを見渡せる自分だけの家事空間

自分だけのプライベート空間を確保しつつも
子どもを見守れる安心設計も嬉しい

ちょっとこの発想は今までなかったので驚きです

こちらではHEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)についてお勉強

蓄電池を活用することで電気の自給自足や停電時の電力確保について体験できます

電気の需給状態が一目で確認できるので、家族で楽しんで節電ができそう

またダイニングのテレビで家じゅうの電気を一元管理できるので、
「2階の部屋の電気、いつから点いているの!?」ということもなくなりそうです(笑)
照明はシーン別に設定が可能です

今までは活用できていなかった間接照明も生かされそう・・・

その2 キッチン
やはり気になるキッチン

まずは主婦100人の声から誕生したPaPaPaキッチンを体験

マグネットや模型を使いながら
20年前のキッチンとの使い勝手を比較できます

我が家も3つ横並びコンロ

期待以上に効率が上がるので絶対にオススメです

テーマ別とシリーズ別に展示されているので
インテリア面でも予算面でも探しているイメージがきっと見つかるはずですよ


気になる機能も体験して比較してみてくださいね

実際の収納量や使い勝手がイメージできます

その3 DK~洗面空間 新生活スタイル
おうちカフェをイメージしたDK空間

最新のインテリアにも対応した色柄が揃っています


DKから洗面空間へはドア1枚だけの直結設計

子どもたちがバラバラにお風呂から上がってきても
家事をしながら見守れて安心なのです

DKと洗面所をつなぐドアはバイカラーでそれぞれのお部屋の景観を崩さない配慮も

その4 バスルーム
バスルームも実際に入ってのびのび浴槽を体験してください

酸素の泡を含んだ酸素美泡湯があればお風呂でエステ気分が味わえますね


その5 トイレ
トイレは台所用洗剤をセットしておくだけで自動洗浄してくれます

綺麗なトイレを勝手にキープしてくれるのは嬉しいですね

その6 洗面
洗面台では肌が美しく見える照明が体験できます

家じゅうの照明をこれに変えたい・・・(笑)
パーツもセンスのいいものが豊富に揃っています

毎日使う場所なので細かいところにもこだわりたいのが女心

その7 内装・収納
とにかく色柄バリエーションの豊富さは圧巻

でもいざトータルコーディネートとなると難しいもの・・・
パナソニックさんではドアや床、収納も扱われているので
空間全体がチグハグになる心配はありません

実際のお部屋に近いサイズ感で確認できるのも嬉しいです

何を隠そう、我が家の水廻りや建具は全てパナソニックさん

いくつものショウルームを見て回りましたが、
パナソニックさんの機能性とデザインの秀逸さに惚れこみました



数年前よりもさらに機能もデザインもグレードアップしていて
今から検討される方が本当に羨ましいです

相談コーナーはゆったり6席のテーブルが並びます

挽きたてコーヒーをいただきながら
モニターでのシミュレーションを楽しめます

相談コーナーの横にはキッズコーナーも
ポカポカ床暖房でご機嫌さんで遊んでくれました


授乳ルーム



リニューアルオープン後には
家庭菜園&料理イベントが開催されます



開催 2月20日(土)11:30~
調理のデモンストレーションと試食が楽しめます

受付 2月14日(日)10:00~
077-554-5630(パナソニック リビング ショウルーム 滋賀)
お出かけ先に迷ったら、家族で体験型ショウルームへどうぞ

2月14日(日)10:00リニューアルオープンです

パナソニック リビング ショウルーム 滋賀



休館日 水曜日・木曜日・GW・お盆・年末年始
エアリアルヨガ おうち教室/空 SORA
みなさん、こんにちは!
かうらデス

寒い日が続いてますが
体、なまってませんか!?
私は、大いになまってますよ(笑)
今日は、そんな体に渇を入れるべく
エアリアルヨガの体験に行って来ました~

エアリアルヨガって何!? 初耳!って方も
きっと、いらっしゃいますよね~

こんな風に、天井からぶら下げられた特殊な布を使って
空中でバランスを取りながらポーズをとる
空中でバランスを取りながらポーズをとる
新しいタイプのヨガなのです

柔軟性や体幹の筋力アップはもちろん
むくみや血流の改善・骨盤調整
肌のリフトアップにも効果があるんですって
むくみや血流の改善・骨盤調整
肌のリフトアップにも効果があるんですって

まず、布を自分の体にあった高さに
調節していただきます
体と足が90度になるのがベスト!

体と足が90度になるのがベスト!


そして、いよいよ本格的なポーズに入っていきます
先生すごっ!!
妊婦さんなのに、軽々こんな体勢に~

先生はプロなので大丈夫ですが
妊婦さんは受講出来ませんのであしからず。。
お友達もガンバってます

これは内ももの筋力を使って
三角形を保つポーズ
私は内ももの筋力が弱いのか
数秒しか保てなかった~

回をこなす事で、2分以上保てるようになった
生徒さんもいらっしゃるとか! スゴイ!
そして、少しづつ荒技に挑戦

しっかりと先生がフォローしてくれるので
安心してこなすことが出来ます

見ていると難しそうだけど
やってみると、意外と簡単に出来ちゃうのも
この布のおかげなんです

ひっくり返って、頭に血が集中したあとは
このリュックを背負うようなポーズで
ゆっくりと血を戻します

私もがんばりました!
日ごろ、なかなか出来ない色んなポーズに挑戦しているうち
だんだん気持ちが良くなってきました

体を下に向けることで血の巡りが良くなるので
脳も活性化され、視野も広がるそうです

そして、最後に“死骸のポーズ”
なんだか恐ろしいネーミングですが
全身をやわらかい布に包まれて
脳も体もリラックスをして
無の境地になることを目的とします
これホントに気持ちよすぎてやばい

胎児の時ってこんな感覚だったのかな~と
思えるほどの安心感

このまま寝てしまいたかった。。(笑)
そして、レッスン帰り
妙に体が軽かった!!
すでに効果が出てる~

非日常な貴重な体験も出来て
色んな効果も得られる
エアリアルヨガ
みなさんも、まずはお試ししてみませんか?
体験レッスン 通常4000円のところ
ピースマムブログ見たよ!とお伝えくだされば
3000円になります

まずは、下記までお問い合わせくださいね

ご予約・お問い合わせ
高橋 優美先生


LINE ID:yogasora
blog:http://ameblo.jp/sou-of-yoga
栗東 大野神社
今年もたくさんの方の七五三詣りにご一緒させていただき
出張撮影をさせていただきました。
あちこちの神社に行きましたが特に
「親切だな!」と感じた 栗東の大野神社さんをご紹介します。
神社に漂う凛とした空気は、気持ちがしゃんとしますね。

正面に建つ楼門は 県内社寺の楼門中で最古の建造物だそうです。
国の重要文化財に指定されています。

さてさて七五三。
無事に過ごせてきた感謝と今後の健やかな成長を願う儀式。
まず、受付は室内でゆっくり。どんな子になりたいか、みんなじっくり考えて 絵馬に願い事を書きます。
この時間もいい時間です。
準備が整うといざ祈祷へ。
の、前に!家族写真をサービスで撮ってくださって、帰りにプレゼントしてくださいます。
しかも、祖父母の分と3枚!
広い本殿では、太鼓の音を合図に 一家族づつ丁寧に、
子どもにも分かりやすい言葉も加え ご祈祷くださいます。

祈祷写真がNGな神社も多い中、むしろ撮りやすいように移動してくださったり
撮影のお時間をくださったりしました。
祈祷が終われば、子どもたちお楽しみのおもちゃを3つプレゼント!
大野神社さんのおもちゃは、かなり豪華です。

さらに スーパーボールすくいも。

子ども大喜びです。

また、祈祷後に出してくださる生姜湯のサービスがほっこり、美味しいのです。
子どもにはオレンジジュースを入れてくださいます。
お客様とのお話を大事にされている宮司さんは、
15年大阪で修行され、息子さんが小学校1年の頃に大野神社に戻られました。
宮司の大宮聡さんの、お名前や誕生日など、いろんな偶然から、
嵐ファンの聖地として有名になった大野神社、この日も関東からのお客様が。
遠方から来てくださる方の為に、(周りに何もないため)カフェを併設されたり
ファン希望のグッズを増やしたり
とにかく お詣りくださる方に喜んでいただく努力は惜しまれません。
栗東のさきら内にあるサロン・ド・カフェ・アプリと共同開発で
「栗東」をアピールする大野バウムを販売されています。

一箱にチョコとプレーンのバウムクーヘンが入って650円 5箱のカラーがあります。
東京日本橋にあった洋菓子店の伝統を直に受け継ぎ、作られた無添加
「直火焼きバームクーヘン」です。
単品 プレーン&ココアの2枚入り(650円)

一段ごとに内容が異なる重5段(¥3200)などは贈り物にもいいと思います。

もちろん栗東のトレーニングセンターの氏神としても 大切にされている神社ですが
ママに一番知っていただきたいのは
「菅原道真公」が祭神だということ。
勉強の神様ですよ〜!!
進学、受験の際には是非 栗東の大野神社をお詣りしたいですね!

近々の祭事
一月一日 歳旦祭 (温かい生姜湯のふるまいがあります)
二月上旬 厄払祭
四月上旬 祈年祭 勧学祭
・・
こんぜの里 総社大野神社
〒520-3003 滋賀県栗東市荒張896番地
TEL:077-558-0408
<祈祷・授与所>9:00~17:00
※拝観自由
駐車場/普通車30台、大型バス3台可能
出張撮影をさせていただきました。
あちこちの神社に行きましたが特に
「親切だな!」と感じた 栗東の大野神社さんをご紹介します。
神社に漂う凛とした空気は、気持ちがしゃんとしますね。

正面に建つ楼門は 県内社寺の楼門中で最古の建造物だそうです。
国の重要文化財に指定されています。

さてさて七五三。
無事に過ごせてきた感謝と今後の健やかな成長を願う儀式。
まず、受付は室内でゆっくり。どんな子になりたいか、みんなじっくり考えて 絵馬に願い事を書きます。
この時間もいい時間です。
準備が整うといざ祈祷へ。
の、前に!家族写真をサービスで撮ってくださって、帰りにプレゼントしてくださいます。
しかも、祖父母の分と3枚!
広い本殿では、太鼓の音を合図に 一家族づつ丁寧に、
子どもにも分かりやすい言葉も加え ご祈祷くださいます。

祈祷写真がNGな神社も多い中、むしろ撮りやすいように移動してくださったり
撮影のお時間をくださったりしました。
祈祷が終われば、子どもたちお楽しみのおもちゃを3つプレゼント!
大野神社さんのおもちゃは、かなり豪華です。

さらに スーパーボールすくいも。

子ども大喜びです。

また、祈祷後に出してくださる生姜湯のサービスがほっこり、美味しいのです。
子どもにはオレンジジュースを入れてくださいます。
お客様とのお話を大事にされている宮司さんは、
15年大阪で修行され、息子さんが小学校1年の頃に大野神社に戻られました。
宮司の大宮聡さんの、お名前や誕生日など、いろんな偶然から、
嵐ファンの聖地として有名になった大野神社、この日も関東からのお客様が。
遠方から来てくださる方の為に、(周りに何もないため)カフェを併設されたり
ファン希望のグッズを増やしたり
とにかく お詣りくださる方に喜んでいただく努力は惜しまれません。
栗東のさきら内にあるサロン・ド・カフェ・アプリと共同開発で
「栗東」をアピールする大野バウムを販売されています。
一箱にチョコとプレーンのバウムクーヘンが入って650円 5箱のカラーがあります。
東京日本橋にあった洋菓子店の伝統を直に受け継ぎ、作られた無添加
「直火焼きバームクーヘン」です。
単品 プレーン&ココアの2枚入り(650円)
一段ごとに内容が異なる重5段(¥3200)などは贈り物にもいいと思います。

もちろん栗東のトレーニングセンターの氏神としても 大切にされている神社ですが
ママに一番知っていただきたいのは
「菅原道真公」が祭神だということ。
勉強の神様ですよ〜!!
進学、受験の際には是非 栗東の大野神社をお詣りしたいですね!

近々の祭事
一月一日 歳旦祭 (温かい生姜湯のふるまいがあります)
二月上旬 厄払祭
四月上旬 祈年祭 勧学祭
・・
こんぜの里 総社大野神社
〒520-3003 滋賀県栗東市荒張896番地
TEL:077-558-0408
<祈祷・授与所>9:00~17:00
※拝観自由
駐車場/普通車30台、大型バス3台可能
身体も心もポジティブに!つぶつぶ雑穀料理「ひなたぼっこ」
こんにちは
さとみっくすです
以前から興味のあったつぶつぶ雑穀料理「ひなたぼっこ」さんの
「つぶつぶ料理体感会」に参加してきました
会場はおなじみ谷口工務店さんの「コラボキッチン・ラボ」

おもちゃスペースもあるのでお子様連れでの受講も問題なし
この日は4ヶ月の赤ちゃんも一緒にお勉強

他府県からの参加者さんも多いという大森先生の教室。
この日は三重県から母娘の二世代参加で来られた方も
元小学校教員であった大森先生の転身ストーリー(→こちらでも少し読めます)、
そしてさらに驚いたのはお父様の転身ストーリー
(こちらはぜひ大森先生から直接聞いてくださいね
)
単なるお料理教室ではなく、
生命のルールにかなう生き方の提案をいただき、
いろんなことを考えさせられました
まずは実際の雑穀を手に取って・・・
プランターでも育てることができるそうですよ

それぞれの雑穀の特徴についてもレクチャーいただきました

まずは何から取り入れたらいいかな?という疑問にも答えていただけますよ
さてさてお楽しみの試食タイム
残念ながらメニュー詳細は参加者さんだけのお楽しみ
肉・魚・卵・乳・砂糖を使わずにあんなものやこんなものまで
の衝撃。
肉なし肉料理とか、魚なし魚料理とか、チーズなしイタリアンとか、砂糖なし甘いスイーツとか。
おかず5品+五穀ご飯+スープ+デザートの大満足ランチでした

・・・そしてどれも本当に美味しいんです
ボリュームもあり大満足
雑穀料理って不味いのやお腹が満たされないのを
我慢して食べるものだと思っていました。
ゴメンナサイ・・・
つぶつぶ料理のレシピは3000以上とのことで毎日取り入れられそうです
つぶつぶ雑穀料理「ひなたぼっこ」主宰の大森かおり先生(左)と
アシスタントの太田智子さん(右)。
お肌ツヤツヤ、常にニコニコ笑顔のまさにつぶつぶパワーあふれるお二人

つぶつぶ料理は食べてダメなものがないので、
離乳食を別に作る必要がないのです。
そして「あれはダメこれはダメ」だけではなく、
小さい頃からデトックスできる身体づくりが大切
大森先生は主に彦根市内の自宅キッチンでつぶつぶ料理教室を開催されています
気になった方、まずは初心者さん歓迎の単発クラスをオススメします
12月キャンペーン スイーツクラス(初心者さん歓迎!)
12/13(日) ・12/14(月) もちアワ詰め焼きりんご
クリスマススペシャル つぶつぶおかずレッスン(どなたでも参加OK!)
12/20(日) ・12/21(月) 高キビミートボール&アマランサスのタラモサラダ
楽ちんスイーツクラス(初心者さん歓迎!)
★単発コース
12/4(金) ・12/5(土) 甘酒のコツ&甘酒アイスでXmas
1/17(日) ・1/18(月) 米飴×ヒエ粉でキャラメル&ヌガー
・・・などなど
>>詳細はブログにてご確認ください
そしてこのつぶつぶ料理体感会の第二回が開催決定
2016/1/16(土) 10:30~・14:00~の2回開催
グリーンピアひこねにて
参加費は特別価格2000円
まだ一般受付は開始されていませんので、先行申込は下記までお願いします
info@tubutubu-shiga.com (大森)
私は甘酒スイーツが気になりすぎて・・・
早速レシピ本と雑穀を購入

少しずつ生活に取り入れてみたいと思います
またコラボキッチン・ラボでは日替わりで様々な食の講座を開催しています
気になる講座は今すぐ予約してみてくださいね
>>コラボキッチン・ラボのホームページはこちら
つぶつぶ雑穀料理「ひなたぼっこ」
>>ホームページはこちら
>>ブログはこちら
お問い合わせ
info@tubutubu-shiga.com (大森)


以前から興味のあったつぶつぶ雑穀料理「ひなたぼっこ」さんの
「つぶつぶ料理体感会」に参加してきました

会場はおなじみ谷口工務店さんの「コラボキッチン・ラボ」



おもちゃスペースもあるのでお子様連れでの受講も問題なし

この日は4ヶ月の赤ちゃんも一緒にお勉強



他府県からの参加者さんも多いという大森先生の教室。
この日は三重県から母娘の二世代参加で来られた方も

元小学校教員であった大森先生の転身ストーリー(→こちらでも少し読めます)、
そしてさらに驚いたのはお父様の転身ストーリー

(こちらはぜひ大森先生から直接聞いてくださいね


単なるお料理教室ではなく、
生命のルールにかなう生き方の提案をいただき、
いろんなことを考えさせられました

まずは実際の雑穀を手に取って・・・
プランターでも育てることができるそうですよ


それぞれの雑穀の特徴についてもレクチャーいただきました


まずは何から取り入れたらいいかな?という疑問にも答えていただけますよ

さてさてお楽しみの試食タイム

残念ながらメニュー詳細は参加者さんだけのお楽しみ

肉・魚・卵・乳・砂糖を使わずにあんなものやこんなものまで

おかず5品+五穀ご飯+スープ+デザートの大満足ランチでした


・・・そしてどれも本当に美味しいんです


雑穀料理って不味いのやお腹が満たされないのを
我慢して食べるものだと思っていました。
ゴメンナサイ・・・
つぶつぶ料理のレシピは3000以上とのことで毎日取り入れられそうです

つぶつぶ雑穀料理「ひなたぼっこ」主宰の大森かおり先生(左)と
アシスタントの太田智子さん(右)。
お肌ツヤツヤ、常にニコニコ笑顔のまさにつぶつぶパワーあふれるお二人


つぶつぶ料理は食べてダメなものがないので、
離乳食を別に作る必要がないのです。
そして「あれはダメこれはダメ」だけではなく、
小さい頃からデトックスできる身体づくりが大切

大森先生は主に彦根市内の自宅キッチンでつぶつぶ料理教室を開催されています

気になった方、まずは初心者さん歓迎の単発クラスをオススメします


12/13(日) ・12/14(月) もちアワ詰め焼きりんご

12/20(日) ・12/21(月) 高キビミートボール&アマランサスのタラモサラダ

★単発コース
12/4(金) ・12/5(土) 甘酒のコツ&甘酒アイスでXmas
1/17(日) ・1/18(月) 米飴×ヒエ粉でキャラメル&ヌガー
・・・などなど
>>詳細はブログにてご確認ください
そしてこのつぶつぶ料理体感会の第二回が開催決定

2016/1/16(土) 10:30~・14:00~の2回開催

グリーンピアひこねにて
参加費は特別価格2000円

まだ一般受付は開始されていませんので、先行申込は下記までお願いします


私は甘酒スイーツが気になりすぎて・・・
早速レシピ本と雑穀を購入


少しずつ生活に取り入れてみたいと思います

またコラボキッチン・ラボでは日替わりで様々な食の講座を開催しています

気になる講座は今すぐ予約してみてくださいね

>>コラボキッチン・ラボのホームページはこちら
つぶつぶ雑穀料理「ひなたぼっこ」
>>ホームページはこちら
>>ブログはこちら
お問い合わせ

子連れ施術も応相談!カイロ Shine~シャイン~
こんにちは
さとみっくすです
産後の骨盤ほったらかし、スマホやパソコン時間も長い私が
満を持してカイロの体験に行ってきました
カイロプラクティックエステサロン Shine~シャイン~さん

こちらのビルの2階になります。

とても気さくな院長が迎えてくだり、緊張もほどけます

こちらではいきなり施術に入るようなことはありません。
カイロプラクティクスとは身体の根本から立て直していく予防医学であり、
治療は全体の1割にすぎません。

「骨格のゆがみは1回の施術で整えることができますが、
それを維持するのは日々の生活
」と院長。
どのような姿勢が正常なのか、何に気を付けて過ごせばいいのか、
といったことを総合的に指導いただけます
その上でまずはゆがみチェック
自覚としては首のコリと膝の痛みがあります。
・・・予想通り私、ゆがみまくりな身体でした
なぜその症状が出るのかもしっかりと説明してくださいます。
お話を聞くだけのつもりだった私、「少しだけ施術させてください」とのことで
ほんの3分、首や膝とは離れた背骨と骨盤をグイグイ・・・

そして再度ゆがみチェック
衝撃
首と肩の可動域が広がり
首のコリが取れ
背骨も左右対称に
ズレていた骨盤も正常な位置へ
外向きだった膝も正常な位置へ
おしりの形が良くなり
脚もちょこっと長くなりました!
このゴッドハンドはすぐに大人気になるはず
と取材に来たはずの私はすぐに次回予約を入れました(笑)

骨格模型がお似合いの一ノ瀬聖子院長
19歳の女の子と17歳の男の子のママでもあります
ご自身も子育てでいろんな壁に直面されてきた経験から、
子育て中のママをメンタル面からもしっかりサポートしてくれます
「ママの身体が一番!笑って身体も心も健康にいてほしい!」
リピーターが多いのもうなずけます
「骨格がいろんな不調の根本原因であることをもっともっと知ってほしい!」
そんな思いから
カイロプラクティックエステサロン Shine~シャイン~さんでは
体験会やお話会も積極的に開催されています。
出張での開催についてもお気軽にご相談ください
骨格のズレやゆがみは血液・リンパ・中を通る神経の流れに影響し、
例えば背骨なら内蔵トラブル、骨盤なら子宮トラブルにつながると言います。
最近は子どもの姿勢の悪さが神経に影響しているという懸念も。
親子でチェックしてみるというのもいいかもしれませんね
「気軽に相談できる先生を一人作ってほしい。私でなくてもいいので。」
と何とも懐の広いお言葉
そしてまたまた楽しそうな企画を発見
Seiko会
親衛隊とかではありません、念の為(笑)
その中身は月会費5000円で骨盤矯正施術+サークル仲間でのお楽しみ会という
なんともお得でワクワクするような内容となっています
前回は信楽まで遠足に行かれたそうですよ
>>Seiko会の様子や詳細はこちら
カイロプラクティックエステサロン Shine~シャイン~さんでは
お子様連れでの施術も前もってご相談いただければOK。
ゆがんだ身体をリセットして新年を迎えてみてはいかがでしょうか
カイロプラクティックエステサロン Shine~シャイン~
栗東市安養寺7-2-12 センチュリー21 2F
077-552-7710
10時~19時(最終受付)
不定休
完全予約制
女性専用個別サロン
>>ホームページはこちら
>>ブログはこちら


産後の骨盤ほったらかし、スマホやパソコン時間も長い私が
満を持してカイロの体験に行ってきました

カイロプラクティックエステサロン Shine~シャイン~さん

こちらのビルの2階になります。


とても気さくな院長が迎えてくだり、緊張もほどけます



こちらではいきなり施術に入るようなことはありません。
カイロプラクティクスとは身体の根本から立て直していく予防医学であり、
治療は全体の1割にすぎません。

「骨格のゆがみは1回の施術で整えることができますが、
それを維持するのは日々の生活

どのような姿勢が正常なのか、何に気を付けて過ごせばいいのか、
といったことを総合的に指導いただけます

その上でまずはゆがみチェック

自覚としては首のコリと膝の痛みがあります。
・・・予想通り私、ゆがみまくりな身体でした

なぜその症状が出るのかもしっかりと説明してくださいます。
お話を聞くだけのつもりだった私、「少しだけ施術させてください」とのことで
ほんの3分、首や膝とは離れた背骨と骨盤をグイグイ・・・

そして再度ゆがみチェック









このゴッドハンドはすぐに大人気になるはず

と取材に来たはずの私はすぐに次回予約を入れました(笑)

骨格模型がお似合いの一ノ瀬聖子院長

19歳の女の子と17歳の男の子のママでもあります

ご自身も子育てでいろんな壁に直面されてきた経験から、
子育て中のママをメンタル面からもしっかりサポートしてくれます

「ママの身体が一番!笑って身体も心も健康にいてほしい!」
リピーターが多いのもうなずけます

「骨格がいろんな不調の根本原因であることをもっともっと知ってほしい!」
そんな思いから
カイロプラクティックエステサロン Shine~シャイン~さんでは
体験会やお話会も積極的に開催されています。
出張での開催についてもお気軽にご相談ください

骨格のズレやゆがみは血液・リンパ・中を通る神経の流れに影響し、
例えば背骨なら内蔵トラブル、骨盤なら子宮トラブルにつながると言います。
最近は子どもの姿勢の悪さが神経に影響しているという懸念も。
親子でチェックしてみるというのもいいかもしれませんね

「気軽に相談できる先生を一人作ってほしい。私でなくてもいいので。」
と何とも懐の広いお言葉

そしてまたまた楽しそうな企画を発見

Seiko会
親衛隊とかではありません、念の為(笑)
その中身は月会費5000円で骨盤矯正施術+サークル仲間でのお楽しみ会という
なんともお得でワクワクするような内容となっています

前回は信楽まで遠足に行かれたそうですよ

>>Seiko会の様子や詳細はこちら
カイロプラクティックエステサロン Shine~シャイン~さんでは
お子様連れでの施術も前もってご相談いただければOK。
ゆがんだ身体をリセットして新年を迎えてみてはいかがでしょうか

カイロプラクティックエステサロン Shine~シャイン~



不定休
完全予約制
女性専用個別サロン
>>ホームページはこちら
>>ブログはこちら
ひと足お先に紅葉狩り、八幡山ロープウェイ
こんにちはステッラです
最近、朝や夜は寒いのに昼間はポカポカ陽気の今日この頃・・・
皆さんはいかがお過ごしですか
そんな中、お友達親子と紅葉を先取りして八幡山ロープウェイに行って来ましたぁ

このロープウェイを見るなり、子ども達は「すご~い」って大喜び
いざ乗り込んで出発~


でも、高くなっていくとちょっと不安な面持ち・・・

到着してからは少し山道を登り、まず出て来た初めの景色が気持ちよく、あっちウロウロこっちウロウロと大忙し~
なんと、びわこ放送の取材入り
カメラマンさんカッコイイ

紅葉も少し色付き始めてますよ
それでは、いよいよ山頂に向かって出発です


山道をゆっくり歩いて次のスポットに行こうとしたら、とちゅうでどんぐりの障害物・・・しばらくどんぐり祭り

お参りの前に手を洗って、他のお客さんにエールを送ってもらい、抱っこ抱っこで大変でしたが頑張って登ってくれて良かったぁ


みんなでお利口さんにお参りも出来たし、縁結びのパワースポットということで、クローバーにちょこんと立って手を繋ぐ姿がまた可愛いかったです
あっそうそう、このハートの絵馬は瓦で出来ていました

「恋人の聖地」としても有名で、お土産屋さんには誓約書みたいなものも売っていましたよ
恋人同士でぜひ記念に収めて欲しいですね

他にも、とび太くんグッズも売っていました
私、知らなかったのですが・・・このとび太くんって滋賀の豊郷が発祥の地だったんですね~

こうして一通り楽しんだ後は帰りのロープウェイに乗車
紅葉の見頃は11月中頃から12月中頃までだそうで、11/14~11/29までは営業時間を20時半まで延長してライトアップもされるようです
きっと、ロマンティックなんだろうなぁ


下に到着してからは、売店で胡桃味噌のお団子や肉巻きドック、赤こんにゃくの串なんかをつまみ食い
それともう一つのお楽しみ

クラブハリエに寄ってきました

ハロウィン時期ということで、店内もかなり賑わっていましたが、やはり日牟禮限定サブレをお土産に買って帰りましたぁ
小さな子どもが居てもゆっくり歩いて1時間~1時間半、大人だけなら30分~1時間で楽しめる八幡山ロープウェイ
11/5(木)びわこ放送・キラりん滋賀 ママレクのコーナーで紹介して下さいますので是非ともご覧下さいね
八幡山ロープウェイ
〒523-0828
滋賀県近江八幡市宮内町257
0748-32-0303
ホームページはこちら 続きを読む

最近、朝や夜は寒いのに昼間はポカポカ陽気の今日この頃・・・
皆さんはいかがお過ごしですか

そんな中、お友達親子と紅葉を先取りして八幡山ロープウェイに行って来ましたぁ

このロープウェイを見るなり、子ども達は「すご~い」って大喜び

いざ乗り込んで出発~


でも、高くなっていくとちょっと不安な面持ち・・・

到着してからは少し山道を登り、まず出て来た初めの景色が気持ちよく、あっちウロウロこっちウロウロと大忙し~



紅葉も少し色付き始めてますよ

それでは、いよいよ山頂に向かって出発です

山道をゆっくり歩いて次のスポットに行こうとしたら、とちゅうでどんぐりの障害物・・・しばらくどんぐり祭り

お参りの前に手を洗って、他のお客さんにエールを送ってもらい、抱っこ抱っこで大変でしたが頑張って登ってくれて良かったぁ

みんなでお利口さんにお参りも出来たし、縁結びのパワースポットということで、クローバーにちょこんと立って手を繋ぐ姿がまた可愛いかったです

あっそうそう、このハートの絵馬は瓦で出来ていました

「恋人の聖地」としても有名で、お土産屋さんには誓約書みたいなものも売っていましたよ

恋人同士でぜひ記念に収めて欲しいですね

他にも、とび太くんグッズも売っていました

私、知らなかったのですが・・・このとび太くんって滋賀の豊郷が発祥の地だったんですね~

こうして一通り楽しんだ後は帰りのロープウェイに乗車

紅葉の見頃は11月中頃から12月中頃までだそうで、11/14~11/29までは営業時間を20時半まで延長してライトアップもされるようです

きっと、ロマンティックなんだろうなぁ

下に到着してからは、売店で胡桃味噌のお団子や肉巻きドック、赤こんにゃくの串なんかをつまみ食い

それともう一つのお楽しみ

クラブハリエに寄ってきました

ハロウィン時期ということで、店内もかなり賑わっていましたが、やはり日牟禮限定サブレをお土産に買って帰りましたぁ

小さな子どもが居てもゆっくり歩いて1時間~1時間半、大人だけなら30分~1時間で楽しめる八幡山ロープウェイ

11/5(木)びわこ放送・キラりん滋賀 ママレクのコーナーで紹介して下さいますので是非ともご覧下さいね

八幡山ロープウェイ
〒523-0828
滋賀県近江八幡市宮内町257
0748-32-0303
ホームページはこちら 続きを読む