笑顔があふれる親子カフェ!みっきーのSmileIsland

こんにちはkao05キキですicon12

今回は、昨年4月にオープンした、大津市松本1丁目にある、
みっきーのSmileIslandさんで、
ランチを楽しんできましたicon28

お店は、滋賀県庁のすぐ近くですicon14
この看板、一度は見かけた方も多いのではiconN06

カラフルな看板で、絵がすごく可愛い~icon14
駐車場はありませんが、近隣にパーキングが何か所かありますicon23
(最寄りはタイムズ滋賀県庁前40分/200円)

店内は、こだわりのフラットな床&ふわふわじゅうたん
 
おもちゃもたくさん置いてますkao10ねんね~はいはいのベビちゃんも安心icon22

授乳&オムツ替えスペースも完備iconN01

授乳クッションも自由に使えますicon12


実はこちらのカフェ、
オーナーのみっきーさんが、お一人で切り盛りされているんですiconN04

テキパキと動かれているみっきーさんiconN07手際がすごすぎますicon23

みっきーさんも、1児のママさんkao07
1歳9カ月になる息子のあおいクンは、お店の看板息子ちゃんですicon14

あおいクンも、各テーブルにご挨拶してくれますicon12
みんなで仲良く遊んでくれるので、ママも安心ですiconN07


こだわりのメニューはこちら~icon28

人気は、パスタの「エビのトマトクリーム」「明太クリーム」やピザicon12
どれも美味しそうで、本当に迷います・・・kao02

そして、嬉しいメニューは
★ノンカフェインコーヒー
★離乳食うどん

親子カフェならではiconN29授乳中のママや、ベビーちゃんに優しいのは本当にありがたいですねicon14

こどもたちを遊ばせつつ、ママの話は盛り上がりますkao05

そして、お楽しみの食事icon28
まずは、離乳食うどん

量は3段階から選べますicon14こちらは中サイズ(1/2玉)で350円iconN34バナナもセットになっていましたiconN07

そして、ママたちのごはんicon28
ピザセットに、明太クリームのパスタセット
 
どちらも800円ですiconN34

ピザは厚めの生地ですが、さくさくで周りがパリパリicon12
種類はトマトソースの1種類でしたが、これがまた美味~iconN07リピ確定ですicon22

エビのトマトクリーム

こちらは900円iconN34
海老がiconN04大きいiconN04ボリュームたっぷりですicon14

パスタはすべて生パスタなので、もちもちOK
そして、ランチはすべてサラダとスープ付icon14嬉しすぎますねkao05


食事が済んで、こどもたちが少し眠くなってきても大丈夫iconN01
 
床が絨毯なので、ごろりんしても熟睡ですいびき


ランチに+250円で、プチデザートもつけることができますicon14
が、今回は、お店で一番人気「Smile Baby」という名前のパンケーキを、みんなでシェアしましたicon12

なにこれ~iconN06大きい~kao01
こちら、単品で600円ですiconN34シェアしてもちょうど良い大きさでしたicon22

みっきーさんこだわりの手作りパンケーキiconN07
ふわふわ・・・もちもち・・・
一瞬でなくなりました(笑)こどもたちにも優しいお味ですicon14


実は、こちらのカフェの隣は、みっきーさんのご主人が経営されるお店なんですiconN29
以前は、大阪の超人気ケーキ店で店長をされていたみっきーさんkao10
結婚し、滋賀でご主人と一緒に飲食店をされていましたが、
あおいクンが生まれて、子育て始めると、
「子連れでくつろげる場って、意外とないのでは?」と気づかれたそうiconN29

そして、自身の調理・経営経験を生かし、昨春SmileIslandをオープンされたんですicon14

店内に飾られている、みっきーさんの夢iconN08

幸せな笑顔があふれていますicon06
ちなみにこの絵を始め、お店の看板の絵もすべてみっきーさんが描かれているんですってiconN04


訪れるお客さんは、0歳~3歳のこどもさんをお持ちのママさんがほとんどicon14
夏休みには小学生くらいのこどもたちでもにぎわうそうですkao05

ご来店の際は、事前に予約されるのがベターicon23
ママ会での利用はもちろん、誕生会などの貸し切りなどでも相談してみてくださいiconN01

ママと赤ちゃんの笑顔あふれる空間、「笑顔島」
子連れで気楽に、気軽に、ほっこりできる美味し~い親子カフェでしたコーヒー
みなさんもみっきーのSmileIslandで、笑顔の花を咲かせてみませんかkao05
  続きを読む


2016年02月04日 Posted by ピースマムのママブログ at 18:56大津■食べるキキ

冬の今だけ!ロクハ公園落ち葉プールで遊ぼう!

こんにちはicon12キキですkao07
本格的に冬が到来!毎日寒くて震えています・・・元気なのはこどもたちだけ・・・kao08

そこで今日は、この季節だけ!のオススメスポットを紹介しますicon14


おなじみ、草津市のロクハ公園ですicon12

すっかり葉っぱの落ちてしまった木々・・・

でも!その葉っぱたちが、ここに集まっているんですyubi_1

季節限定の、落ち葉プールですmomijimomiji
今年のオープン初日に、家族で行ってきましたkao05
室内の幼児用プールに、集められた落ち葉がいっぱいmomiji
隣には、ダンボールの巨大迷路もありますkao07

娘たちもおおはしゃぎicon14

2歳の娘が1人で滑れる高さの滑り台ですicon12
とてもよく滑るので、小さいこどもさんはサポートしてあげてくださいicon23

大人気のダンボール迷路にも挑戦icon14

この迷路、昨年は姿を消していましたが、今年は復活していましたicon12

ゴール!!!

何度も何度も楽しめますよ~icon14

ボールやぬいぐるみで遊べるコーナーもありますicon12

マットがひいてあるので、ねんね~ハイハイの赤ちゃんも安心ですねkao10

図書コーナーもあるので、見守りのパパ・ママもしばし休憩・・・
.
ピースマム最新号も設置されていましたicon22
絵本や漫画も置いてありますよiconN07

こどもたちは、やっぱり落ち葉のとりこでしたiconN07
.
こんな風に、たくさんの落ち葉で遊んだことってありますかiconN06
今だけ!ここだけ!の特別な遊びicon14
気が付けば、親も子も葉っぱまみれで遊んでいましたmomiji


至福のひと時・・・

落ち葉のプールというより、落ち葉のお風呂みたいですね(笑)


「こんなに葉っぱまみれになって、服が汚れちゃう~」というあなた。


安心してください!コロコロもありますよ!

プシューっと風がでてくる、エアーダスターもあります。至れり尽くせりですicon12


落ち葉プール内は飲食できませんが、同じ建物内のふれあいルームで飲食可能ですiconN01
この日はふれあいルームでイベントをされていたので、外で食べましたicon28

近くのパン屋さん「PETITBLANC STARグリーンヒル店」さんで、ランチボックスをテイクアウトkao07
ランチBOX(540円)、キッズBOX(380円)とも、要予約ですOK
この日は日射しが暖かかったですが、これからもっと寒くなっても屋内で食べられるので安心ですねiconN07


ロクハ公園では、この冬もイベントがたくさんicon12
iconN08野鳥ウォッチング(12/20・2/21)
iconN08新春凧作り&凧あげをしよう!(1/10)
iconN08ロクハ公園写真展フォトコンテスト(2/21締切)
など、イベントもりだくさんです!詳細はHPにてご確認くださいねパソコン

ちなみに、私は昨年のフォトコンテストで、「草津市公園事務所賞」をいただきましたicon14
こちらがその作品yubi_2

「落ち葉プールでぷーかぷか」です!初心者でも大丈夫ですicon14

ぜひ皆さんも、ロクハ公園で「今だけ!」を楽しんでくださいねkao05

  続きを読む


2015年12月05日 Posted by ピースマムのママブログ at 22:27■あそぶキキ

キッズルームあり!平日昼間がお得!カラオケ本舗まねきねこ

こんにちはkao07キキですicon22
今日から急に寒くなりましたねkao02
外へおでかけするのも億劫になってくる季節ですが、
そんなお悩みも解消できるスポットをレポートしますicon14


こちら、大津市大将軍にある、カラオケ本舗まねきねこ大津店さんですカラオケ

場所はイオンモールの近くですicon12この外観、見たことある方も多いのでは?

今回は、私が所属するチアダンスチーム「Sparky Jem」のメンバーと、
子連れママ会をさせてもらいましたiconN07

広々とした、キッズルームkao07icon14


中にはなんと、ボールプールがあるんですpoint_4point_5
  
こどもたちのテンションがあがりっぱなしですicon14icon14

部屋が広いので、カラオケだけではもったいないkao10iconN04
ということで、お友達にアロマスプレー作りのワークショップをしてもらいましたばら

こどもたちをそばで見守りながら、ママたちのおしゃべりもはずみますkao01

ドリンクバーも完備で嬉しいですねiconN24


こどもたちは、ソフトクリームに夢中でしたアイス

自分で巻き巻きできるのも、お楽しみポイントですねicon22

そして、こども連れには嬉しい、持ち込みOKOK
ごはんやおやつ、なんでも持ち込みできちゃいますkao07
今回は、近くの洋食店から、ランチボックスをテイクアウトしてきましたicon28


もちろんフードメニューも充実していますよkao07

我が家はみんな大好きなポテトフライ(460円)を注文しましたicon12

食事の後は、メインの(笑)カラオケタイムカラオケ

みんなでアンパンマンを熱唱していますiconN07
もちろんママ達も熱唱しましたよ~カラオケ懐メロばかりですが・・・kao08

そして、食事のカロリーを発散すべく、チアダンスの練習まで・・・笑

部屋が広いので、いろいろ楽しめますねiconN07

カラオケ本舗まねきねこさん、なんといっても平日の昼間がとってもお得iconN04
部屋代がなんと1時間50円+ドリンクバーが500円
(平日11:00~18:00 ※キッズルームは別途+500円)

そしてiconN04なんとピースマム読者の方へ素敵なキャンペーンもあるんですicon12

今回のママ会の内容&素敵なキャンペーン内容は、
iconN0812/3(木)18:15~ キラリン滋賀内の「ママレク」コーナー
iconN08近日発行のピースマム冬号
をご覧くださいねkao10  続きを読む


2015年11月30日 Posted by ピースマムのママブログ at 07:59大津■あそぶキキ

疲れた身体を踏まれて癒す!足ふみマッサージ「フーレセラピー」

こんにちはkao052児のママ、キキです。
2歳4カ月の次女、まだまだ抱っこ~とせがむことが多く、
日々の育児で、身体がバキバキです・・・kao04

今回は、そんなお疲れの身体を癒してもらいにやってきましたiconN04

ここは、守山にある青空保育「まつぼっくり」さんです。

毎週月曜と金曜、「SUN間ひろば」として開放されていて、誰でも参加可能ですicon14
親子ヨガなど、様々なイベントも開催されていますicon12

こどものおもちゃもたくさんありますよkao01


そして、この日は「フーレセラピー」の日ということで、体験させてもらいましたkao07

「フーレセラピー」iconN05みなさん聞いたことありますかiconN06
一言で言うと、「足を使ったマッサージ」なんです。

施術してくださるのは、Cocon le pied (ココンルピエ)の池田繭美さんkao053児のママさんですicon12

疲れているところや気になるところのカウンセリングのあと、
まずは全身をゆらゆら揺らして〜

これだけでも心地いいんですicon12


そして、施術開始ですicon14

ほらiconN04踏まれてますよーicon24

最初のゆらゆら以外、施術で手を使うことはありませんicon23

フーレセラピーについては、こちらのHPに詳しく書いてあるのですが、
手よりも面積が広いので、圧がかかりやすく、でも「面」で捉えるので、痛くないiconN29

確かに、ガツンと刺激されますが、全然痛くありません。

そして、何より気持ち良かったのが、味わったことのないリズム感iconN07iconN07
小刻みなリズム、なんとも言えない快感で、すぐ眠くなっちゃいます…iconN08

基本的には、足から施術し始めて、気になる身体の部位をするとのことで、
60分以上の施術になると、顔の施術も含まれるそうですkao06

今回、特別に顔の施術も体験させていただきましたkao07

顔、踏まれてますicon24


ほら、ガッツリkao10icon24

しっかり踏まれているのに、全く痛くないんですよiconN29
逆に、気持ちよすぎて白目をむいていましたkao08

今回は、「お茶飲みフーレセラピー」の日だったので、なんとお菓子&飲み物付きiconN22コーヒー

金森商店さんの美味しいクッキーがセットでしたiconN29

「お茶飲みフーレセラピー」、通常価格は30分3,100円ですが、なんと初回価格は2,000円iconN34
その他、コースや時間によって価格が異なりますので、お気軽にお問い合わせくださいね電話

まつぼっくりさんには、金森商店さんのお菓子以外にも、手作り品がたくさんありますよicon14

友達同士、交替でわいわいしながら施術してもらえるのもいいですねicon12

もちろんお1人様での参加も大歓迎とのことですiconN07
(但し女性限定となります。女性の方とご一緒のご予約で男性も可の場合があるので、詳細はお問い合わせください)


最後に気になる前後写真をどうぞkao05

かかとの位置が揃ってますicon14
心なしか、足もシュッとしたようなしていないような…iconN06

時間が短かかったので、直接的な効果は少ないかもしれませんが、
癒され度はかなり高いですよiconN03

まつぼっくりさんでの開催は不定期ですので、Facebookやブログをチェックしてくださいねパソコン
Cocon le pied さんは、他にも彦根や各地イベントで体験可能ですicon12
現在、出張サロンについても準備中とのことですicon01乞うご期待icon12  続きを読む


2015年09月28日 Posted by ピースマムのママブログ at 11:11栗東・守山■体験・見学するキキ

サービス満点!「こうのとり」で幸せごはん

こんにちはkao05キキですicon12
梅雨シーズンicon03お出かけするにも気が滅入りますね~icon15

外遊びができないなら、美味しいランチで気分転換してみませんかiconN29icon14
今日は、子連れ歓迎icon22で、美味しいランチができるお店を紹介しますkao07

栗東市にある、「こうのとり」さんですicon28

場所は、JR手原駅近く電車栗東郵便局の裏になります。
車でお越しの方は、店の前のパーキングに停めてくださいね自動車


店内は、座敷と掘りごたつのカウンターがありますicon12

夜は居酒屋として営業されているので、カウンターにはたくさんの梅酒がiconN04iconN04

これを見ると、夜も行きたくなりますさけ

そして、入口にはバンボがたくさんkao07

バンボがこんなにたくさん置いてあるお店、初めて見ましたicon14
これだけでも、こどもに優しいお店というのがわかりますねkao05

こちらが、お昼の定食メニューicon28

種類が豊富iconN04そして、リーズナブルiconN04
定食は、メインにごはん、お味噌汁、小鉢、お漬物がセットになっています。

そして、こちらを見てください目

初めて見ました。こんなサービスiconN32
+100円でおかず2倍iconN05iconN05いいんですかiconN05

おまけに、定食を頼むと、サービスで納豆がついてきますiconN29嘘でしょ〜kao07

こちらが、おかず2倍の定食icon28


日替わり定食(¥500)と、海鮮フライ定食(¥600)。
上記の値段に+100円して、おかず2倍にしてみましたよicon22
この日の日替わりメニューは、一番人気メニューの唐揚げ定食でしたにわとり
普通の唐揚げとどこか違う、ジューシーで美味しい唐揚げ。
この美味しさのワケを店員さんに聞いてみたところ・・・

「ナ・イ・ショ」だそうです。知りたいkao04

こうのとりさんは、流行りのランチパスポートの加盟店でもありますiconN29
こちらは、ランパスメニューのステーキ丼icon28

お肉の焼き具合が絶妙〜icon12

1,200円のステーキ丼、ランチパスポートご利用で500円になりますよicon14
数量限定ですのでご注意くださいiconN04

キッズメニューなどはありませんが、こどもにはごはんorうどんがサービスicon14

しかもこの量face08嬉しすぎますーicon14

子連れランチあるある、
「取り分けて ママは全然 食べ足りない」
ということがないんですよ〜iconN07
こうのとりさんのサービス、本当に助かりますicon14

おまけのおまけに、こども用のアイスまでサービスでついてきましたicon12

こうのとりさん、約3年前からこの場所で営業されています家
オープンが5月5日のこどもの日こいのぼり
店名からもわかるように、こども大好きicon06なオーナーさんが、家族みんなが笑顔になれるように、このようなサービスを始められたそうです。
食事のこだわりも、「安全なものをご提供する」とのことでしたicon12

美味しいごはんを、こどもたちと楽しく食べられるicon12最高ですねicon22

ちなみに、夜は90分3000円で食べ放題飲み放題とのことさけ

貸切等も相談に応じてもらえるとのことですiconN01夜のママ会もできちゃいますね〜kao05

こどもに優しい、家族に優しい、サービス満点のこうのとりさん。
美味しい食事で、楽しい時間が堪能できますよicon14ぜひ行ってみてくださいねkao01

  続きを読む


2015年07月02日 Posted by ピースマムのママブログ at 14:36栗東・守山■食べるキキ

親子で一緒に「なんで?」を学ぼう!大津市科学館

こんにちはkao05
2015年度ママブロガーとして活動させていただきます、2児のママ、キキですkao07
今回、記念すべき初取材icon14
膳所にある、大津市科学館をご紹介させていただきますiconN08


場所は、近江大橋南、膳所城址公園の向かい側です。

大津市科学館は、平成25年3月にリニューアルされましたicon12
中もすごく綺麗ですiconN04

科学館は2階にプラネタリウムと、展示ホールの入口があります。


 

展示ホールに入ってすぐ、「ビッグアース~さわれる地球」iconN04


ビッグアースは、地球の1000万分の1に縮小したものだそうです。
これ、ただの飾りではありませんiconN04

手で少し押すと映像が動くんですiconN04

(係員さんの指示のもとでお願いします)

雨雲や台風の発生状況など、気象状況がリアルタイムで観察できたり、
アジサシやウミガメ、ザトウクジラなどの海での動きを追うことができたり、
大人も興奮すること間違いなし!

最初からわくわくしすぎましたが、展示ホールはまだ始まったところです(笑)

受付前には、スタンプラリーもありますので、お忘れなくiconN36

初級(幼児・1~2年生向け)と上級(3年生~)がありました。

続いては、「滋賀の大地」

いろんな種類の岩石が置いてあります。
学生時代、自由研究で採取したな~などと振り返りながら・・・


顕微鏡を初めて覗いた長女(年少)。科学の世界へ第1歩ですicon14

展示ホール中央には、「琵琶湖ウォッチング」と「琵琶湖シアター」

「琵琶湖ウォッチング」では、琵琶湖の四季の景色や生物の画像が、床に映し出されます。
その画像を足で踏むと、なんと水面を歩いているかのように波打ち、すごく不思議な気分。
小さい子どもも、「あれ?」と興味をもってくれますねkao10

少し小さい子ども向けに、「キッズトンネル」というコーナーもありました。

(小学生は入れませんので、ご注意ください。幼児まで)

科学に関する本やおもちゃも置いてあります。
 
遊ぶことから、「ハテナ」や「ワクワク」を育てるそうですiconN29

壁には、ギアパネル

「1個回すと、全部回るよ~?」
なんで?どうして?をリアル体験中~

子ども達がとても楽しめそうな「サイエンステーブル」


 
不思議な工作品などが置いてあります。

取材は平日だったのですが、休日は「わくわくサイエンス」が実施されており、親子で一緒に科学工作や実験を楽しむことができますよOK

iconN29わくわくサイエンスiconN29
  実施日tokei3毎週土曜日、日曜日および祝祭日 夏季特別週間 13:10~ 約20分間
  参加料iconN34無料(ただし入館料は別途)
  事前申込:不要(開始10分前にサイエンステーブル前へお集まりください)

ほかにも、「琵琶湖の生きもの」展示もあります。

ちょっとした水族館気分も味わえますねさかな

そして、そのままホール内の階段を上って3階へicon14
3階では、科学のしくみを探検・体験できますよiconN29

橋が、浮いてる~iconN06

おすすめは、「錯視の部屋」

あれ?おねえちゃんが小さくなっちゃった?!

盛りだくさんの展示内容は20種類!
 

 

 
触って、動かして、「なんで?どうして?」をたくさん感じてください!

地球での体重が~


木星に行くと、重くなるiconN09

・・・行きたくないですねkao08icon10

私の子どもたちは3歳と1歳ですが、幼稚園児でも小学生でも、もちろん大人でも楽しめること間違いなしiconN01


不思議な現象をたくさん見ることができますが、それぞれの装置の仕組みについて、壁面にイラスト付きの解説が書いてありますので、勉強になりますね~

自分の手で触れ、自分の目で見て、科学を感じる。
大人の私でも、「もっと勉強したい!」という気持ちになりましたランドセル


そして、2階奥のプラネタリウムiconN08iconN08
 

上映は、土日祝日です。
子ども向け、一般向け、特別番組など投影内容が複数ありますので、HPで確認してください。
プラネタリウムと生演奏を同時に楽しむ、音楽プラネタリウムもありますよ。

個人的には、特別番組のアニメーションがお勧めです!
長女は1歳頃にプラネタリウムデビューし、特別番組のアンパンマンやドラえもんなどを観ています。
次女は0歳でデビュー済です。意外に静かに観てくれています!

どうしても、子どもがおしゃべりしたりするのが心配・・・という方でも、「子育て支援特別投影」として、未就園児対象の投影が2月と9月に実施予定です是非利用してみてくださいね。


このほかにも、大津市科学館では、
星空観望会、太陽の黒点観察、昼間の星観察などの天体観望会も実施されています。
また、8月には大津市科学館最大のイベント「サイエンス屋台村」も開催されますので、ぜひともHP等で確認してみてくださいね!


雨の日のおでかけにも最適な、大津市科学館。
「なんで?」がいっぱいの科学館へ、探検の旅にでかけてみませんか?  続きを読む


2015年05月07日 Posted by ピースマムのママブログ at 13:01大津■体験・見学するキキ