【TV放映あり】みんなが笑顔になる団体、MOMOやすのお赤飯教室
こんばんは。やよっちです
少し前になりますが、3月3日に『MOMOやす』主催のイベントのお赤飯教室が開催されました。
『MOMOやす』とは野菜ソムリエの藤岡いづみさんを筆頭に野洲在住のママ達が野洲で楽しい事がしたい、地元でできることをしたいと立ち上げた団体で、実はわたしもスタッフとして活動しています
今回は今月開催したイベントの紹介をしたいと思います
3月3日のひなまつりの日にお赤飯教室があり、蒸して作るお赤飯作りを教わりました。
お赤飯作りを教えてくださった講師も野洲在住で、地元で無農薬野菜を作られており管理栄養士でもある木村先生です

まずは小豆を茹でるところから。

そしてもち米を蒸して打ち水をします。


蒸し器に戻して小豆と混ぜます。

小豆の香りが漂ってました〜

お赤飯にかけるごま塩も手作りしましたよ

菜の花のおひたしとアサリのおすましと先生お手製の甘酒も一緒にいただきました

これから子どものお誕生日やその他お祝い事などに作ってみたいと思います

この日はびわ湖放送さんのTV取材もありました

この様子は明日3月31日18:15〜キラりん滋賀内のママレクのコーナーにて放送されます
ぜひご覧くださいね〜
MOMOやすはいろいろなイベントを月1回以上開催しています。
イベント自体は野洲で行われていますが、参加は野洲市民以外の方も大歓迎です。
子育て中のママ達が企画しているので、お子様連れも大歓迎です
次回は4月20日(水)に吉川水泳場にて湖畔ヨガ&ベジランチ会をします
詳細はFacebookページ
https://m.facebook.com/momoyasu1202/
またはブログ
http://s.ameblo.jp/momoyasu1202/entry-12144785829.html
をチェックしてくださいね

少し前になりますが、3月3日に『MOMOやす』主催のイベントのお赤飯教室が開催されました。
『MOMOやす』とは野菜ソムリエの藤岡いづみさんを筆頭に野洲在住のママ達が野洲で楽しい事がしたい、地元でできることをしたいと立ち上げた団体で、実はわたしもスタッフとして活動しています

今回は今月開催したイベントの紹介をしたいと思います

3月3日のひなまつりの日にお赤飯教室があり、蒸して作るお赤飯作りを教わりました。
お赤飯作りを教えてくださった講師も野洲在住で、地元で無農薬野菜を作られており管理栄養士でもある木村先生です


まずは小豆を茹でるところから。

そしてもち米を蒸して打ち水をします。


蒸し器に戻して小豆と混ぜます。

小豆の香りが漂ってました〜


お赤飯にかけるごま塩も手作りしましたよ


菜の花のおひたしとアサリのおすましと先生お手製の甘酒も一緒にいただきました


これから子どものお誕生日やその他お祝い事などに作ってみたいと思います


この日はびわ湖放送さんのTV取材もありました


この様子は明日3月31日18:15〜キラりん滋賀内のママレクのコーナーにて放送されます

ぜひご覧くださいね〜

MOMOやすはいろいろなイベントを月1回以上開催しています。
イベント自体は野洲で行われていますが、参加は野洲市民以外の方も大歓迎です。
子育て中のママ達が企画しているので、お子様連れも大歓迎です

次回は4月20日(水)に吉川水泳場にて湖畔ヨガ&ベジランチ会をします

詳細はFacebookページ
https://m.facebook.com/momoyasu1202/
またはブログ
http://s.ameblo.jp/momoyasu1202/entry-12144785829.html
をチェックしてくださいね

2016年03月30日 Posted by ピースマムのママブログ at 22:15 │Comments(0) │野洲・竜王│■イベント・祭│やよっち
サンタ列車でクリスマス気分♪~冬の信楽高原鐡道~
こんにちはmakorinママです
クリスマスの時期には、イベントも多く
家族でどこへ行こうかと迷うところですが...
電車に乗れてクリスマス気分も満喫できる
信楽高原鐡道の「サンタ列車」に乗ってきました

信楽高原鐡道の信楽駅と貴生川駅の間を
2015年は12月11日(金)から24日(木)までの間
毎日午前中2往復、運行しています
親子で楽しく冬の信楽高原鐡道に乗って欲しいと
1998年に企画され、毎年開催されているこの「サンタ列車」
今年で17年目を迎える人気のイベント列車なんです

平日は保育園など団体利用されることが多いそう
信楽、貴生川どちらの駅からでも乗車できますが
土日に信楽駅から乗車するのが一番おススメ
サンタ列車に乗車後は信楽でお昼ご飯を食べて
ちょっと陶器を見ながら散策したいと思い
今回は車で信楽へ

駅の北側にある無料駐車場を利用すると便利ですよ

駅前の巨大たぬきサンタさん!!ド迫力

駅待合のクリスマスツリーもとってもきれいです

売店では信楽焼きはもちろん
実際に使える陶器の干支親子切符やグッズも販売
サンタ列車の切符は車内で購入できますので
駅員さんの誘導で改札のアーチをくぐり

いよいよサンタ列車へ乗車
車内のクリスマスの飾り付けもかわいいんです

さあ、出発進行~!!
駅のホームにはたぬきサンタたち

サンタさんとトナカイさんを発見!
毎年、滋賀大学、びわこ学院大学の学生さんが
子どもたちのためにボランティアで参加してくれているんだそうです

信楽駅発は乗車する人が意外と少なくて、
サンタ&トナカイさんの近くをキープすることができました
子どもたちが楽しく乗車できるようにと
絵本を読んだり手遊びをしたりじゃんけんゲームをしたり
元気いっぱいでみんなもだんだんノリノリに

子どもたちには、サンタさんからのプレゼント
プレゼントの内容は毎年変わるそうなので
クリスマスのお楽しみにぜひ毎年乗車してくださいね

サンタおねえさんとトナカイおにいさんと一緒にパチリ
今年のクリスマスのよい記念になりました

帰りの出発まで15分ほど時間があったので
電車を降りて写真を撮ったりデザインを見たり
2両編成で、1両はサンタ列車仕様
もう1両は普通のお客さん用の控えめな装飾仕様
この期間はクリスマス装飾のままでずっと通常運行しているそう

貴生川駅から新たに乗車したお客さんをのせて
信楽駅への復路も、サンタ&トナカイさんが
クイズや手遊びをしていっぱい楽しませてくれますが。。。
息子は運転席横の窓にずっとかぶりつき状態
電車好きな子どもにはたまらないこの景色

信楽駅到着後は。。
来駅記念に看板前で記念撮影したり
隠れキャラをみつけたりして
いろいろ楽しんでから改札を出ました

サンタ列車は、座席に空きがあれば
予約していなくても乗車可能だそうですが。。
年々利用者も増えている人気列車なので
なるべく事前予約をしておくのがベター

信楽高原鐡道「サンタ列車」で
冬の信楽でクリスマス気分を
お子さんと一緒に楽しんでみませんか?

信楽高原鐵道「サンタ列車」
★一般・団体予約・お問い合わせ
信楽高原鐡道株式会社 総務課(受付9~17時)
所在地 〒529-1851
甲賀市信楽町長野192番地
電話0748-82-4366 FAX0748-82-3323
HP http://koka-skr.co.jp/index.html
★運行期間 12月11日(金)から12月24日(木)
★運行時間 1日2往復運行
(1便)信楽駅発 9時46分 → 貴生川駅着 10時09分
貴生川駅発 10時24分 → 信楽駅着 10時47分
(2便)信楽駅発 10時54分 → 貴生川駅着 11時17分
貴生川駅発 11時24分 → 信楽駅着 11時48分
★運賃 大人920円 小人460円/(往復運賃)
原則往復乗車、車内で購入可

クリスマスの時期には、イベントも多く
家族でどこへ行こうかと迷うところですが...
電車に乗れてクリスマス気分も満喫できる
信楽高原鐡道の「サンタ列車」に乗ってきました


信楽高原鐡道の信楽駅と貴生川駅の間を
2015年は12月11日(金)から24日(木)までの間
毎日午前中2往復、運行しています

親子で楽しく冬の信楽高原鐡道に乗って欲しいと
1998年に企画され、毎年開催されているこの「サンタ列車」
今年で17年目を迎える人気のイベント列車なんです


平日は保育園など団体利用されることが多いそう
信楽、貴生川どちらの駅からでも乗車できますが
土日に信楽駅から乗車するのが一番おススメ

サンタ列車に乗車後は信楽でお昼ご飯を食べて
ちょっと陶器を見ながら散策したいと思い
今回は車で信楽へ


駅の北側にある無料駐車場を利用すると便利ですよ


駅前の巨大たぬきサンタさん!!ド迫力


駅待合のクリスマスツリーもとってもきれいです


売店では信楽焼きはもちろん
実際に使える陶器の干支親子切符やグッズも販売
サンタ列車の切符は車内で購入できますので
駅員さんの誘導で改札のアーチをくぐり

いよいよサンタ列車へ乗車

車内のクリスマスの飾り付けもかわいいんです



さあ、出発進行~!!
駅のホームにはたぬきサンタたち



毎年、滋賀大学、びわこ学院大学の学生さんが
子どもたちのためにボランティアで参加してくれているんだそうです


信楽駅発は乗車する人が意外と少なくて、
サンタ&トナカイさんの近くをキープすることができました

子どもたちが楽しく乗車できるようにと
絵本を読んだり手遊びをしたりじゃんけんゲームをしたり
元気いっぱいでみんなもだんだんノリノリに


子どもたちには、サンタさんからのプレゼント

プレゼントの内容は毎年変わるそうなので
クリスマスのお楽しみにぜひ毎年乗車してくださいね


サンタおねえさんとトナカイおにいさんと一緒にパチリ

今年のクリスマスのよい記念になりました


帰りの出発まで15分ほど時間があったので
電車を降りて写真を撮ったりデザインを見たり

2両編成で、1両はサンタ列車仕様
もう1両は普通のお客さん用の控えめな装飾仕様
この期間はクリスマス装飾のままでずっと通常運行しているそう



貴生川駅から新たに乗車したお客さんをのせて
信楽駅への復路も、サンタ&トナカイさんが
クイズや手遊びをしていっぱい楽しませてくれますが。。。
息子は運転席横の窓にずっとかぶりつき状態

電車好きな子どもにはたまらないこの景色


信楽駅到着後は。。
来駅記念に看板前で記念撮影したり
隠れキャラをみつけたりして
いろいろ楽しんでから改札を出ました



サンタ列車は、座席に空きがあれば
予約していなくても乗車可能だそうですが。。
年々利用者も増えている人気列車なので
なるべく事前予約をしておくのがベター


信楽高原鐡道「サンタ列車」で
冬の信楽でクリスマス気分を
お子さんと一緒に楽しんでみませんか?


信楽高原鐵道「サンタ列車」
★一般・団体予約・お問い合わせ
信楽高原鐡道株式会社 総務課(受付9~17時)
所在地 〒529-1851
甲賀市信楽町長野192番地
電話0748-82-4366 FAX0748-82-3323
HP http://koka-skr.co.jp/index.html
★運行期間 12月11日(金)から12月24日(木)
★運行時間 1日2往復運行
(1便)信楽駅発 9時46分 → 貴生川駅着 10時09分
貴生川駅発 10時24分 → 信楽駅着 10時47分
(2便)信楽駅発 10時54分 → 貴生川駅着 11時17分
貴生川駅発 11時24分 → 信楽駅着 11時48分
★運賃 大人920円 小人460円/(往復運賃)
原則往復乗車、車内で購入可
趣味を超えて。。 マミーズバンド奏~KANADE~
みなさんこんにちは! かうらデス
今回は、湖南地域で活動されているママ達の吹奏楽団
マミーズバンド奏さんのお話を聞いてまいりました
マミーズバンド奏さんは、2008年3月
団長の門 知映さんを中心に結成されました
単なる趣味としてだけでなく、本気の音楽が出来る楽団に!と
とても向上心を持って活動されている楽団です
なんと!年間約30回も、幼稚園や保育園
介護施設・地域のお祭りやイベント等で依頼演奏をされています
さらに、栗東芸術文化会館 さきらにて 定期演奏会を開催
今年で、第6回目の演奏会となります
第一部は、大人向けの楽曲
第二部には、お子様向けの曲と演出で
みんなで手拍子したり歌ったり
親子で楽しめる演奏会となっております
二部からの入場もOKで、しかも無料
気軽に行けちゃうのがウレシイですね~
そんな、マミーズバンド奏さんの主な練習場所は
栗東・大津の公共施設で火曜と土・日曜いずれかの午前中
もちろんお子様連れOKです
あれ?マミーズバンドなのに男性の姿がチラホラ。。
実は、ご夫婦での参加も出来るとの事
夫婦で同じことに熱中できるってステキですね~
子どもたちも、それぞれ自由に過ごしています
不思議とイタズラしたり愚図ったりする子が居なかった。。
これも音楽のパワーなのか!?
みんな、とてもリラックスしてる様に見えました











マイキーに会いに・・・「信楽高原鉄道」
こんにちは、まーちゃんママです
先日、昨年11月29日に運行を再開した
信楽高原鉄道に乗ってきました
お目当ては、これ

マイキートレインです
滋賀県立陶芸の森で開催中の
特別展「北欧スウェーデンの動物のやきもの リサ・ラーソン展」
にちなんだ、「マイキートレイン」
「マイキー」とは、リサ・ラーソンの絵本に登場するネコのキャラクターです
巷の北欧ブームもあって、
私の乗車した日も、「マイキートレイン」目当ての観光客の方が
たくさん信楽駅におられました。
信楽駅には、こんな看板も


観光客だけでなく、地元の方々の大切な交通手段として、
愛されている
信楽高原鉄道です。
「マイキートレイン」は
運行期間:平成27年1月15日(木)~平成27年6月7日(日)
運行時間 : 信楽発 9:46 ~貴生川発 15:24 までの 6往復。
で、運行中。
列車点検などで、お休みのこともあるので、
絶対乗りたい人は、電話で確認を
マイキートレインが、信楽に駅に入ってくるところを、
正面からパチリ

車体にも、大きくマイキーが

これだけでも、可愛い
でも、電車って、乗ってしまえば、どれも同じなんじゃ・・・
と、思っていませんか
実は、車内だってマイキー一色なんです
ドアの内側はもちろん

背もたれのカバー

つり革

網棚だって、「マイキー」


整理券の台も、マイキーでおめかし

車内広告は、もちろん「リサラーソン展」

そして、列車の前後に
マイキーとライオンのぬいぐるみが


可愛い

緑の山間を、ゆっくり走る
「マイキートレイン」
ぜひ、乗ってみてください。
連休中は、
「信楽駅前陶器市」も開催中でーす

「信楽高原鉄道」
〒529-1851 滋賀県甲賀市信楽町長野192番地
TEL:0748-82-3391
FAX:0748-82-3323
続きを読む

先日、昨年11月29日に運行を再開した
信楽高原鉄道に乗ってきました

お目当ては、これ


マイキートレインです

滋賀県立陶芸の森で開催中の
特別展「北欧スウェーデンの動物のやきもの リサ・ラーソン展」
にちなんだ、「マイキートレイン」
「マイキー」とは、リサ・ラーソンの絵本に登場するネコのキャラクターです

巷の北欧ブームもあって、
私の乗車した日も、「マイキートレイン」目当ての観光客の方が
たくさん信楽駅におられました。
信楽駅には、こんな看板も



観光客だけでなく、地元の方々の大切な交通手段として、


「マイキートレイン」は
運行期間:平成27年1月15日(木)~平成27年6月7日(日)
運行時間 : 信楽発 9:46 ~貴生川発 15:24 までの 6往復。
で、運行中。
列車点検などで、お休みのこともあるので、
絶対乗りたい人は、電話で確認を

マイキートレインが、信楽に駅に入ってくるところを、
正面からパチリ


車体にも、大きくマイキーが


これだけでも、可愛い

でも、電車って、乗ってしまえば、どれも同じなんじゃ・・・
と、思っていませんか

実は、車内だってマイキー一色なんです

ドアの内側はもちろん

背もたれのカバー

つり革

網棚だって、「マイキー」


整理券の台も、マイキーでおめかし

車内広告は、もちろん「リサラーソン展」

そして、列車の前後に
マイキーとライオンのぬいぐるみが


可愛い


緑の山間を、ゆっくり走る
「マイキートレイン」
ぜひ、乗ってみてください。
連休中は、
「信楽駅前陶器市」も開催中でーす


「信楽高原鉄道」
〒529-1851 滋賀県甲賀市信楽町長野192番地
TEL:0748-82-3391
FAX:0748-82-3323
続きを読む