サンタ列車でクリスマス気分♪~冬の信楽高原鐡道~

こんにちはmakorinママですface02

クリスマスの時期には、イベントも多く
家族でどこへ行こうかと迷うところですが...
電車に乗れてクリスマス気分も満喫できる
信楽高原鐡道の「サンタ列車」に乗ってきましたサンタクロース


信楽高原鐡道の信楽駅と貴生川駅の間を
2015年は12月11日(金)から24日(木)までの間
毎日午前中2往復、運行しています電車


親子で楽しく冬の信楽高原鐡道に乗って欲しいと
1998年に企画され、毎年開催されているこの「サンタ列車」
今年で17年目を迎える人気のイベント列車なんですicon12

平日は保育園など団体利用されることが多いそう
信楽、貴生川どちらの駅からでも乗車できますが
土日に信楽駅から乗車するのが一番おススメiconN37

サンタ列車に乗車後は信楽でお昼ご飯を食べて
ちょっと陶器を見ながら散策したいと思い
今回は車で信楽へ自動車iconN30
駅の北側にある無料駐車場を利用すると便利ですよkao10


駅前の巨大たぬきサンタさん!!ド迫力kao_16


駅待合のクリスマスツリーもとってもきれいですicon12


売店では信楽焼きはもちろん
実際に使える陶器の干支親子切符やグッズも販売

サンタ列車の切符は車内で購入できますので
駅員さんの誘導で改札のアーチをくぐり


いよいよサンタ列車へ乗車iconN30
車内のクリスマスの飾り付けもかわいいんですicon06
 

さあ、出発進行~!!
駅のホームにはたぬきサンタたちkao08


サンタクロースサンタさんとトナカイさんを発見!
毎年、滋賀大学、びわこ学院大学の学生さんが
子どもたちのためにボランティアで参加してくれているんだそうですkao06



信楽駅発は乗車する人が意外と少なくて、
サンタ&トナカイさんの近くをキープすることができましたicon22

子どもたちが楽しく乗車できるようにと
絵本を読んだり手遊びをしたりじゃんけんゲームをしたり
元気いっぱいでみんなもだんだんノリノリにiconN07


子どもたちには、サンタさんからのプレゼントicon27
プレゼントの内容は毎年変わるそうなので
クリスマスのお楽しみにぜひ毎年乗車してくださいねkao07


サンタおねえさんとトナカイおにいさんと一緒にパチリカメラ
今年のクリスマスのよい記念になりましたicon14


帰りの出発まで15分ほど時間があったので
電車を降りて写真を撮ったりデザインを見たりtokei3

2両編成で、1両はサンタ列車仕様
もう1両は普通のお客さん用の控えめな装飾仕様
この期間はクリスマス装飾のままでずっと通常運行しているそうkao_10
 

貴生川駅から新たに乗車したお客さんをのせて
信楽駅への復路も、サンタ&トナカイさんが
クイズや手遊びをしていっぱい楽しませてくれますが。。。

息子は運転席横の窓にずっとかぶりつき状態kao08
電車好きな子どもにはたまらないこの景色icon12
 

信楽駅到着後は。。
来駅記念に看板前で記念撮影したり
隠れキャラをみつけたりして
いろいろ楽しんでから改札を出ましたkao_22
 

サンタ列車は、座席に空きがあれば
予約していなくても乗車可能だそうですが。。
年々利用者も増えている人気列車なので
なるべく事前予約をしておくのがベター
iconN08



信楽高原鐡道「サンタ列車」
冬の信楽でクリスマス気分を
お子さんと一緒に楽しんでみませんか?kao10



信楽高原鐵道「サンタ列車」

★一般・団体予約・お問い合わせ
 信楽高原鐡道株式会社 総務課(受付9~17時)
  所在地 〒529-1851
         甲賀市信楽町長野192番地
  電話0748-82-4366 FAX0748-82-3323
  HP http://koka-skr.co.jp/index.html

★運行期間 12月11日(金)から12月24日(木)

★運行時間 1日2往復運行
   (1便)信楽駅発   9時46分 → 貴生川駅着 10時09分
      貴生川駅発 10時24分 → 信楽駅着  10時47分
   (2便)信楽駅発  10時54分 → 貴生川駅着 11時17分
      貴生川駅発 11時24分 → 信楽駅着  11時48分

★運賃   大人920円 小人460円/(往復運賃)
      原則往復乗車、車内で購入可


  


2015年12月13日 Posted by ピースマムのママブログ at 12:25湖南■イベント・祭makorinママ

女性のキレイを応援する「SKIP SyuSyu(スキップ シュシュ)」

こんにちはface02makorinママです

お出掛けや行楽シーズンまっただ中
朝晩の寒暖差にお肌の調子もイマイチkao11
化粧や美容に興味のある方はもちろん
全然興味ないという方にもぜひ知って欲しいiconN28

お肌のお手入れの強い味方になってくれるお店icon12
水口町のメナードフェイシャルサロン
『SKIP SyuSyu(スキップ シュシュ)』
をご紹介しますkao05


国道1号線アルプラ水口から南へ
水口高校までの中間にあるKKYビルの2階がお店
 

「エ・ステに行きましょう~♪」のうたでおなじみ
深田恭子さんがCMするあのメナードさんですiconN37


『SKIP SyuSyu(スキップ シュシュ)』
オーナーの柴田真由美さん(48歳)
お肌めっちゃきれい~!!


20歳と15歳の男の子のママさんicon21
子どもが保育園のころ、メナードサロンで事務のお仕事をしていた
という柴田さん
資格を取得してサロンで頑張る仲間の姿を見ていて
自分もやってみたいとエステセラピストの道へ炎


独立サロン『SKIP SyuSyu』を立ち上げて8年目
お店ではフェイシャルエステ、美肌レッスン、
スキンチェック、その他メナード化粧品販売などを
行っていますiconN28




口コミで評判が広がり、娘さんのお化粧レッスンをお願いするママや
80代のお客様もエステに通われているのだそう

サロンは完全予約制でプライバシーも厳守
柴田さんの明るくて気さくな人柄に
お肌とココロのリラックスに来る方も多いんですiconN07

 

お化粧品を通じてお客様一人ひとりの美しさの役に立ちたい
そんな思いから1959年に創業を始めたメナード

商品はすべてサロンでのみの販売
その理由は。。。お客様の肌の状態を確認しながら
生の声を直接聞くことができるからiconN37

何かトラブルが起きてもすぐに対応や改善ができるので
お客様にも会社にも安心なシステムなんですねkao10

icon06    icon06    icon06    icon06    icon06

今回、メナードフェイシャルエステの
スタンダードコース50分(イルネージュコース)6480円が
おためしキャンペーンの2160円!!ということで…

シミやしわ、ほうれい線が気になり始めてきた40代同級生の友人が
人生初のエステ体験に行ってきたので同行させてもらいましたiconN32
スタンダードコースは。。。こんな感じiconN37


point_5スキンチェック、カルテ作成
お肌の状態をカルテやモニターでチェックiconN27
きめの乱れ、乾燥肌、シミなどめっちゃ見えますkao_16


お肌の奥に入り込んだ紫外線が、シミやしわの原因に
なっていくことは皆さんご存知のとおり

この日は雨だったので、紫外線もないだろうと思いきや
窓際でチェッカーにばっちりと反応が。。。iconN30
春夏はもちろん秋冬も雨でも紫外線対策が必要なんですねkao12



「基本的には自宅で正しいお手入れをしてもらい
お肌が生まれ変わる周期にあわせてエステで補っていただくと
効果的にベストな状態へもっていくことができるんです
お肌のメンテナンス屋さんと思ってください」

と柴田さん
年齢肌の悩み多き女性に、心強いお言葉kao01

いよいよフェイシャルエステのスタートiconN07
落ち着いた雰囲気の施術ベッドへ
やわらかい光で心も体もリラックスできそうkao06

 
point_5クレンジング
あたたかいイオンスチームでまず毛穴の汚れをとります

足のタオルのくるみ方がミイラみたいでしょkao08
このきゅっとまとまった感じが何とも心地よい


point_5フェイシャル&デコルテマッサージ
リンパをもみほぐしつつ老廃物の流れをよくしてくれます

自分の体重を乗せて行うマッサージなので
柴田さんのような小柄な女性でもできるのだそう

point_5キッシング
毛穴につまった皮脂や汚れを優しく吸引


point_5ローションパック
皮膚温を上げながらローションパックで肌に水分補給
あまりの気持ちよさに、ぐっすりと眠ることも


point_5クーリング、ローション・ミルクローション
肌を冷やしてキメを整え、保湿して終了
50分、あっという間でした~(後日私も体験してきましたkao05
顔色がすごく明るくなるのでびっくりします


point_5メイクアップタイム
エステ後は、メナードの商品でお化粧ができます
普段使わない色など試せるのもうれしいkao_10


自然で上品な大人ナチュラルメイクのメナード
少し流行りの色を足せば、いまどきメイクにも
化粧のりもよくなっていい感じです!!


同窓会やパーティ、面接や発表会など、
いつもよりも輝きたい特別な時にも
エステやメイクレッスンにぜひご利用ください


iconN11   iconN11   iconN11   iconN11   iconN11

『SKIP SyuSyu』では
ビューティーアドバイザー&エステセラピストの
育成にも力を入れておられますicon12

自分自身のスキルアップ、人生経験のひとつにと
お仕事を始める方も多いのだそう


そんなメナードの商品やエステセラピストのお仕事
を身近に紹介するイベントが甲賀市にて開催されます!

「キレイを応援 メナードフェア
 ~もっとキレイを実感できる毎日へ~」


★開催日時
 point_42015年11月3日(祝・火) 
   午前の部 
9:30受付 10時~12時
   午後の部 12:30受付 13時~15時
 point_42015年11月4日(水)
   午前の部のみ
 9:30受付 10時~12時

★会場

 
甲賀市甲南町竜法師600番地
  甲南情報交流センター忍の里プララ 2F研修室




参加費は無料ですiconN07
『SKIP SyuSyu』オーナー柴田真由美さんと出会えますよ~
フェイシャルサロン紹介やおためしメイクコーナーなど
楽しいイベントもいっぱいkao10

キッズコーナーも完備されているので
お子様連れママ同士、ぜひお気軽にご参加くださいねiconN37


お客様をキレイへ導き、自分自身のキレイも磨ける
女性を輝かせる会社のメナードフェイシャルサロン
『SKIP SyuSyu(スキップ シュシュ)』
で、皆さんも是非エステ体験をしてみてiconN07




メナードフェイシャルサロン
『SKIP SyuSyu(スキップ シュシュ)』

〒528-0028
甲賀市水口町城東5-40KKYビル2階
TEL 0748-63-2290(オーナー柴田真由美)

営業時間 10~18時受付(時間外は応相談)
定休日 不定休
駐車場 3台

関連HPはこちら ⇒ 
メナードSKIP

  


2015年10月16日 Posted by ピースマムのママブログ at 17:32湖南■体験・見学するmakorinママ

甲賀の小さなブルーベリー園「よのファーム」

こんにちはface02makorinママです

夏休みのお出掛けはどこへ行こうか
と悩んでいるママに。。。iconN12

今回は、甲賀町の自然豊かな場所にある
小さなブルーベリー園「よのファーム」
をご紹介しますiconN11


ブルーベリーは、目にいいことはもちろん
抗酸化力、食物繊維が豊富に含まれていて
便秘解消や美肌効果もある果物icon12


旬の果物はやっぱり食べておきたい!
ブルーベリー狩りができるというので
お友達を誘って5家族で行ってきましたkao10

JR草津線と並ぶ県道4号線を柘植方面へ
三重県との県境近くまで走ります自動車iconN30
看板などはありません。お地蔵様が目印、ここを左折icon01


道なりに進むと「よのファーム」の看板が見えますiconN08
畑は別の場所にあるので、ひとまず。。
玄関のインターホンを押して訪ねてくださいiconN37

「よのファーム」を経営されている

廣岡さんご夫妻(隆さん、薫さん)
とお孫さんとママさんらiconN10


ご主人の定年をきっかけに始めたブルーベリー農園
隆さんの夢をご夫妻で実現されたのだそうkao06


平成19年ころから少しずつ苗木を植え始め
現在、敷地にはブルーベリーの木が140本iconN12

気軽にみんなに利用してほしいということで
園内は車いすやベビーカーも乗り入れOKOK
無農薬なので、そのまま食べても安心なんですicon12


天候や気温など果樹の成長は自然に左右されます
雨が降ったらブルーベリー狩りはできませんicon03
来られる際には必ず電話で確認してから来てくださいね電話

廣岡さんの案内でいよいよブルーベリー園へkao_22
駐車場はたくさんとめられます


日除け屋根のある休憩所icon01
テーブルやイス、ゴザがひかれた座卓もあります


入園料は1人500円 食べ放題kao01
5歳以下は無料ですicon06
時間制限がないので、ゆっくりと楽しめます

開園期間は7月末から8月末ころまで
お土産用のカップ大1000円 小300円
口が小さくてこぼれにくそうな大のカップを選んで、いざ!!
 


品種はハイブッシュ、ラビットアイなど8種類
甘い、酸っぱい、皮が固いものや種があるものなど味もさまざま
食べながら好きな味を見つけてくださいねkao10


高さ2メートルくらいのブルーベリーの木
上から下まですずなりに果実があり、小さい子どもも
簡単に自分でとって食べることができますiconN07


粒が大きくて、持ったらぽろっととれるくらいが
とても甘くておいしいということで。。。
子どもたちは、枝をかき分けて夢中で探しますicon16


虫もたくさんいますよ~あり
虫よけ、帽子、タオル、飲み物を準備してきてくださいねiconN37
食事の持込みもOK(ゴミは自分で持ち帰るマナーを守りましょう
トイレはありませんので、事前に済ませることをおすすめしますkao08


ひととおり楽しんだら、ちょっと休憩タイム。。。iconN28
敷地内の出入りが自由なので休憩しながら
自分のペースでブルーベリー狩りを楽しめますicon12
 

奥様の薫さんの手作りデザートもいただけますicon06
噂の「パーティープリン」これ、すごいんです!!
 
直径18センチ、重さ1050グラム、価格は1300円
普通のプリンは重さ80グラム価格190円なので
なんと約13個分のサイズkao_16


程よい甘さとなめらかさ、カラメルのほろ苦さが抜群!!
地元の新鮮な卵を使った昔なつかしいカスタードプリン
大人5人、こども8人でぺろりkao01ほんと美味しかった~face02


プリンの他にも、ブルーベリージャムやシフォンケーキ
クッキーや食パン、しょうが糖や柚子パウダーなどもあります

  

メニュー表はこちら。。。なるべく3日前までに予約してくださいねkao_13
お菓子などの加工品は1年中、注文可能です!!
受け取りは、配達できる場合もあるので、一度ご相談ください



休憩がすんだら。。。もうちょっとブルーベリー!!
カップに山盛り入れて、口にもまたまたいっぱい入れて
お腹いっぱい大満足でしたiconN07
 

近くには自然の多い観光スポットもたくさんありますicon01
SL展示や広い芝生のある「余野公園」
 
図書館や大型遊具のある「鹿深夢の森公園」
 
水遊びやバーベキューができる「高間みずべ公園」
時代劇撮影やロケ地によく使われる「油日神社」
なども、レジャーコースのひとつにどうぞ

「よのファーム」は、廣岡さんご夫妻の温かな人柄もあって
田舎の親戚の家へ夏休みに遊びに来たような
どこかほっと懐かしさを感じる場所

期間中は無休でブルーベリー狩りができますiconN07
事前に電話にてご予約くださいね
小さなブルーベリー園「よのファーム
夏の思い出を家族で楽しんでみませんかkao_21



「よのファーム」

所在地 甲賀市甲賀町五反田1406-2
TEL 0748-88-3320
携帯 090-2108-3082(廣岡)
Facebook よのファームで検索してください

期間 7月末ころ~8月末ころまで

料金 1人500円 食べ放題 (5歳以下無料)
   お土産用カップ 大1000円 小300円



  


2015年08月10日 Posted by ピースマムのママブログ at 07:54湖南■あそぶ■体験・見学する■お買いものmakorinママ

こだわり雑貨を発見!「アトリエ オルオル」

こんにちはiconN07makorinママですface02

今回は楽しいこだわり雑貨屋さんの紹介リボン
湖南市中央にある
「atelier `Olu`Olu (アトリエ オルオル)」

国道1号線の甲西郵便局前の交差点を北へ
ビルの1階にありますiconN37


生活の中で楽しめる雑貨がいっぱいkao01

ネットショップからはじまり実際にお客さんの反応が見てみたい。。。と
2014年3月に現在のお店をオープンされましたiconN32



女性はもちろん、老若男女どの世代にも人気のお店kao_10
オルオルスタッフこだわりの雑貨がいっぱいicon06
気になる商品を紹介しますねkao10

お店イチオシ人気 カラフルシーサー
石垣島生まれの縁起のいい小物、入荷後すぐに売れてしまうそう炎
愛らしい表情と色のバリエーションもステキでしょiconN07
 

ポップでおしゃれなアメリカン雑貨「MERCURY」
カラーバリエーションも豊富、シンプルで飽きないデザインicon12
布、ブリキ、プラスチック製品もあります


 

そして、行楽シーズンに大活躍の保冷バッグ
色使いもアニマル柄もほのぼのしてかわいいkao06


いろんな形のアイストレー
シリコンなので、氷はもちろん、ゼリーやチョコにも使えます


抱き枕ミニサイズ
このふわふわの手触りがたまらんわぁkao01


おこさまコーナーkao05
おしゃぶり、ランチプレート、マグマグや水筒も


今日の私のお目あては…乳歯入れ!!
歯はまだ抜けてませんが。。。ずっと探していたんです
イメージぴったりのものに出会えてほんとラッキーicon06
息子は、青い帽子の子を選びましたkao07


お店の中央には、輸入菓子、駄菓子もありますiconN08
息子も大好きiconN07 ドイツの「ブリンクミント全8種類
味もおいしいけど、缶ケースがこれまたおしゃれOK

 

プレゼントのラッピングはすべて無料!!
色や柄も選べますリボン うれしいサービス


楽しくて、かっこよくて、他にないこだわり雑貨を見つけたいなら
ぜひ一度atelier `Olu`Olu (アトリエ オルオル)
のぞいてみてくださいねkao10

遠くの方は、HP、ネットShopもどうぞ~!!


atelier `Olu`Olu (アトリエ オルオル)

所在地 湖南市中央1丁目42番地
      ライフレジデンス21 101

電話  0748-60-5342
FAX 0748-60-5343
メール info@atelier-oluolu.net

営業時間 13時~18時
定休日 不定休(HPに掲載)
HP http://www.atelier-oluolu.net/

駐車場 4台



  


2015年07月31日 Posted by ピースマムのママブログ at 23:56湖南■お買いものmakorinママ

マイキーに会いに・・・「信楽高原鉄道」

こんにちは、まーちゃんママですkao05

先日、昨年11月29日に運行を再開した
信楽高原鉄道に乗ってきました電車
お目当ては、これicon12



マイキートレインですicon06
滋賀県立陶芸の森で開催中の
特別展「北欧スウェーデンの動物のやきもの リサ・ラーソン展」
にちなんだ、「マイキートレイン」
「マイキー」とは、リサ・ラーソンの絵本に登場するネコのキャラクターですねこ
巷の北欧ブームもあって、
私の乗車した日も、「マイキートレイン」目当ての観光客の方が
たくさん信楽駅におられました。
信楽駅には、こんな看板も目



観光客だけでなく、地元の方々の大切な交通手段として、
icon06愛されているicon06信楽高原鉄道です。

「マイキートレイン」は
運行期間:平成27年1月15日(木)~平成27年6月7日(日)
運行時間 : 信楽発 9:46 ~貴生川発 15:24 までの 6往復。
で、運行中。

列車点検などで、お休みのこともあるので、
絶対乗りたい人は、電話で確認を電話

マイキートレインが、信楽に駅に入ってくるところを、
正面からパチリicon12



車体にも、大きくマイキーがiconN04



これだけでも、可愛いハート

でも、電車って、乗ってしまえば、どれも同じなんじゃ・・・
と、思っていませんかiconN05
実は、車内だってマイキー一色なんですkao01

ドアの内側はもちろん



背もたれのカバー



つり革



網棚だって、「マイキー」



整理券の台も、マイキーでおめかし




車内広告は、もちろん「リサラーソン展」



そして、列車の前後に
マイキーとライオンのぬいぐるみが



可愛いiconN07iconN07

緑の山間を、ゆっくり走る
「マイキートレイン」
ぜひ、乗ってみてください。

連休中は、
「信楽駅前陶器市」も開催中でーすicon22




「信楽高原鉄道」
〒529-1851 滋賀県甲賀市信楽町長野192番地
TEL:0748-82-3391
FAX:0748-82-3323

  続きを読む


2015年04月30日 Posted by ピースマムのママブログ at 22:25湖南■イベント・祭まーちゃんママ

「みなくち子どもの森」で自然とあそぼう

こんにちは、makorinママですface02

休日にいいお天気だとおでかけしたくなる季節
どこへ行こうかと考えている方におススメ!!
晴れでも雨でも楽しめるスポットicon12

甲賀市水口町にある
「みなくち子どもの森」
をご紹介します

国道307号線「水口大橋南詰」交差点を東へ
突き当りにある正門が入り口

「みなくち子どもの森」って、一体なにがあるの?
と前から思っていた私。。。初めてお邪魔しましたkao08

エリアは大きく2つiconN08
化石や標本展示の博物館 「みなくち子どもの森自然館」
生き物観察ができる自然公園 「自然散策コース」



案内していただいた
「みなくち子どもの森自然館」 館長 小西省吾さん

みなくち子どもの森は、2001年7月にオープンした施設
県内の小学4年生が森林環境学習「やまのこ」で訪れている
場所のひとつなんだそうです

小西館長は地学担当の学芸員さん
他にも生物担当の学芸員、自然観察指導員など
専門家の方がおられるので、
素朴な疑問からマニアックな質問まで
親切にわかりやすく説明してくださいますkao06

ということで、今回は。。好奇心旺盛なiconN06
子連れのママたちを誘って遊びに行ってきました~kao05
 

まずは「みなくち子どもの森自然館kao_21 
正門を中へ入ってすぐ見える大きな建物
甲賀地域の自然をテーマにした博物館
 

化石や動植物の標本の展示、プラネタリウムもあり
見て、さわって、遊びながら楽しく学べる場所icon22



入り口で備え付けのスリッパに履き替えてください
ベビーカー、車いすはそのまま入ってOKiconN07


入館料は大人200円、小、中学生100円、未就園児は無料です
チケットは一日有効なので出入り自由icon06
屋内なので、天候にかかわらずいつでも楽しめますkao10


まずは1階、生命の歴史
230万年前の水口の様子を化石をもとに再現iconN12


2階まである巨大なメタセコイアの木
大きな口を開けたワニさんもkao_16
 
わくわくしながら、化石のトンネルへ
ちょっとこわいけど、なんかおもしろくなってきたkao_22
いろんなボタンを押してみようyubi_1


化石の展示、四季の風景や生き物やジオラマ
台があるので小さな子どもも間近に見られますkao_21
 
木の実や生き物の標本、引き出しを開けて。。。
いろんな生き物がいるんだね~ あっ、これみたことあるiconN04
 

ぐるっと1周まわると休憩ゾーン
多目的トイレには、おむつ替えのシートも完備OK


記念スタンプもいっぱいあるので
好きなのを選んで押してみるのも楽しいkao01
 

お次は2階へ
ベビーカー、車いすはエレベーターでどうぞ


プラネタリウムiconN08子どもたちは説明ボタンに夢中
季節ごとに見られる星座が解説付きで光ります
 
学習室フォルダ 遊びながら楽しくまなべるお部屋ですiconN27
 


みなくち博士に変身し、子どもと一緒にお勉強kao07
 
これなんだろう?と思わず覗いてみたくなる
 
わくわくするしかけがいっぱいicon14
 
じっくり見てみたい専門書もたくさんありますフォルダ


葉っぱのパズルに挑戦中~iconN07 お兄ちゃんたちは木のパズル炎
 

土日祝日、夏休み・冬休み期間中は
家族を対象に木製キーホルダーづくり教室も開催kao10


周りのものに興味津々の子どもたち世代
子どもの頃を懐かしく思い出す大人世代
大人も子どももわくわく楽しい、おすすめの博物館ですkao05



そして、ふたつ目のエリアicon22
生き物の観察や季節の自然を楽しめる
「自然散策コース」



かやぶきやねの家、体験農場の田んぼや池があり
四季折々の自然を感じることができるエリア

砂利や石畳の歩道があるので、誰でも気軽に
散策することができます
途中までですがベビーカーでも行くことができましたiconN08


このエリアは無料ですkao_21
ゆっくりと自然を見ながら歩いて約1時間
コースを1周することができます
icon24

ゆるやかな坂なので、小さなお子様でも大丈夫icon12

服装は、長そで、長ズボン、運動靴または長靴で
(たまにマムシも出るそうですicon10
園内の注意点も書いているので
よく読んでルールを守ってくださいね禁止



散策の前に、まずは自然館へkao06
エリアマップや「たんけんクイズウォークラリー用紙」
などをもらってから散策するとより楽しめますiconN36

子どもたちがクイズのある看板をめざして走るとicon16
すぐにかやぶきやねの家へ到着
若手人気俳優の時代劇ロケでも使われている場所だそうですkao_10


こんな縁側でひなたぼっこするのいい気持ちicon06
ここでやきとり焼いてみたい、やっぱマシュマロだよ~
なんて言いながら、見学させてもらいましたkao08
 
最初のクイズの看板を発見!!答えはなんだろうiconN05


このあたりでは体験農場をされています
小学1年生以上の会員「こいもクラブ」が農業体験をする場所
(H27年度の会員募集は4月1日に終了しましたicon10

農薬をつかわない自然のままの田んぼ
ゲコゲコとかえるかえるの鳴き声とおたまじゃくしも
小川にメダカもたくさん泳いでいますicon01
 
大谷池を通り、次のクイズのポイントへ
元気な子どもたちについて歩くと看板発見iconN04
 
昆虫広場へ到着icon16 水辺に桟橋があるので上から見ると。。。
ここにもおたまじゃくしがいっぱいicon14

今回はお昼寝タイム突入で時間切れ、ここでUターンkao08
私が別の日に、自然観察指導員さんと1周してきましたiconN04


説明を聞きながら歩いていくと、まるで宝物さがしのように
生き物を見つけることが楽しくなってきますiconN12


木の実やきのこ、毛虫やバッタ、さるやきつね、リスも鳥も
それぞれが命をつないで暮らす場所なんですねkao06


 
見つけたものは、観察したらもとの場所へ戻しましょう
山の緑や鳥の声、ぶよぶよのきのこの触感kao01ひゃ~

これは何だろう…と考え、わくわくする気持ちkao_21
久しぶりに感じる清々しいすてきな時間でしたicon12

自然観察指導員や学芸員の方と一緒に行く「自然観察会」
は毎月開催されています
休日には、イベントも開催
詳しくはHPをチェックしてねiconN27

近くにある「スポーツの森」で大型遊具遊びや
「サントピア水口」「ウェルビ」で自販機やお食事の利用もどうぞkao_13

自然の博物館と自然散歩が楽しめる
「みなくち子どもの森」
ぜひ一度行ってみてくださいicon12
子どもも大人もめいっぱい楽しめますkao06



「みなくち子どもの森」
所在地
〒528-0051 甲賀市水口町北内貴10番地
電話番号 0748-63-6712
HP  http://www.city.koka.lg.jp/kodomonomori/

自然館入館料
大人(高校生以上)200円、
小人(小・中学生)100円、未就学児無料

20人以上団体割引あり
障害者手帳をお持ちの方と介助者1名は入館料免除


  


2015年04月28日 Posted by ピースマムのママブログ at 06:14湖南■あそぶ■体験・見学するmakorinママ