この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

忙しいママだってボディーメンテ!!

こんにちはステッラですiconN08

だんだん春に近づき、皆さんはいかがお過ごしですかiconN05
私は花粉症に悩まされ、お目々がかゆくて鼻はズルズル・・・ティッシュが手放せないこの季節icon10
そんな中、今回はリフレッシュをテーマに、フォレオ大津一里山にある「スポーツクラブNAS」に行って来ましたicon14






ショッピングモールの地下にあり、駐車場からもすぐに行けるということで人気のフィットネスクラブになっていますicon12

実は今回、びわ湖放送の「キラりん滋賀」の取材が入っていて、私の運動不足振りが放送されるということでなかなかお恥ずかしいものではありましたが、早速体験に入らせて頂くと、とっても親切なトレーナーさんが一つ一つ丁寧に説明して下さり、運動音痴な私でさえ集中して頑張れましたkao01



体幹を鍛えることによって、身体のバランスが整い、抱き癖なんかで歪んだ骨盤にも効果が表れると聞いて、色々頑張ってみましたよ~iconN36





バランスボールでは、初めはなかなかバランスが取れなくて苦戦しましたが、体幹を意識して頑張ると、足を上げて乗ることも出来ましたicon12

本当に、体験ということで少しずつ色々挑戦させて頂きましたが、もっともっとやってみたいという気持ちになりましたicon22





最後に、お世話になった平尾トレーナーさんに色々お話を伺い、頑張った記念のポーズicon14icon14


実は、4月17日日曜日 15:00~16:00で、こちらの「スポーツクラブNAS」において、ママのためのボディーメイク講座が開催されますiconN07

参加費は540円、子育て世代のママが対象ですicon12
定員20名(先着)

是非、お申し込み下さいねiconN04


スポーツクラブNAS大津一里山
077-547-0808

http://www.nas-club.co.jp/otsu/


























  


2016年03月15日 Posted by ピースマムのママブログ at 21:58大津■体験・見学するステッラ

笑顔があふれる親子カフェ!みっきーのSmileIsland

こんにちはkao05キキですicon12

今回は、昨年4月にオープンした、大津市松本1丁目にある、
みっきーのSmileIslandさんで、
ランチを楽しんできましたicon28

お店は、滋賀県庁のすぐ近くですicon14
この看板、一度は見かけた方も多いのではiconN06

カラフルな看板で、絵がすごく可愛い~icon14
駐車場はありませんが、近隣にパーキングが何か所かありますicon23
(最寄りはタイムズ滋賀県庁前40分/200円)

店内は、こだわりのフラットな床&ふわふわじゅうたん
 
おもちゃもたくさん置いてますkao10ねんね~はいはいのベビちゃんも安心icon22

授乳&オムツ替えスペースも完備iconN01

授乳クッションも自由に使えますicon12


実はこちらのカフェ、
オーナーのみっきーさんが、お一人で切り盛りされているんですiconN04

テキパキと動かれているみっきーさんiconN07手際がすごすぎますicon23

みっきーさんも、1児のママさんkao07
1歳9カ月になる息子のあおいクンは、お店の看板息子ちゃんですicon14

あおいクンも、各テーブルにご挨拶してくれますicon12
みんなで仲良く遊んでくれるので、ママも安心ですiconN07


こだわりのメニューはこちら~icon28

人気は、パスタの「エビのトマトクリーム」「明太クリーム」やピザicon12
どれも美味しそうで、本当に迷います・・・kao02

そして、嬉しいメニューは
★ノンカフェインコーヒー
★離乳食うどん

親子カフェならではiconN29授乳中のママや、ベビーちゃんに優しいのは本当にありがたいですねicon14

こどもたちを遊ばせつつ、ママの話は盛り上がりますkao05

そして、お楽しみの食事icon28
まずは、離乳食うどん

量は3段階から選べますicon14こちらは中サイズ(1/2玉)で350円iconN34バナナもセットになっていましたiconN07

そして、ママたちのごはんicon28
ピザセットに、明太クリームのパスタセット
 
どちらも800円ですiconN34

ピザは厚めの生地ですが、さくさくで周りがパリパリicon12
種類はトマトソースの1種類でしたが、これがまた美味~iconN07リピ確定ですicon22

エビのトマトクリーム

こちらは900円iconN34
海老がiconN04大きいiconN04ボリュームたっぷりですicon14

パスタはすべて生パスタなので、もちもちOK
そして、ランチはすべてサラダとスープ付icon14嬉しすぎますねkao05


食事が済んで、こどもたちが少し眠くなってきても大丈夫iconN01
 
床が絨毯なので、ごろりんしても熟睡ですいびき


ランチに+250円で、プチデザートもつけることができますicon14
が、今回は、お店で一番人気「Smile Baby」という名前のパンケーキを、みんなでシェアしましたicon12

なにこれ~iconN06大きい~kao01
こちら、単品で600円ですiconN34シェアしてもちょうど良い大きさでしたicon22

みっきーさんこだわりの手作りパンケーキiconN07
ふわふわ・・・もちもち・・・
一瞬でなくなりました(笑)こどもたちにも優しいお味ですicon14


実は、こちらのカフェの隣は、みっきーさんのご主人が経営されるお店なんですiconN29
以前は、大阪の超人気ケーキ店で店長をされていたみっきーさんkao10
結婚し、滋賀でご主人と一緒に飲食店をされていましたが、
あおいクンが生まれて、子育て始めると、
「子連れでくつろげる場って、意外とないのでは?」と気づかれたそうiconN29

そして、自身の調理・経営経験を生かし、昨春SmileIslandをオープンされたんですicon14

店内に飾られている、みっきーさんの夢iconN08

幸せな笑顔があふれていますicon06
ちなみにこの絵を始め、お店の看板の絵もすべてみっきーさんが描かれているんですってiconN04


訪れるお客さんは、0歳~3歳のこどもさんをお持ちのママさんがほとんどicon14
夏休みには小学生くらいのこどもたちでもにぎわうそうですkao05

ご来店の際は、事前に予約されるのがベターicon23
ママ会での利用はもちろん、誕生会などの貸し切りなどでも相談してみてくださいiconN01

ママと赤ちゃんの笑顔あふれる空間、「笑顔島」
子連れで気楽に、気軽に、ほっこりできる美味し~い親子カフェでしたコーヒー
みなさんもみっきーのSmileIslandで、笑顔の花を咲かせてみませんかkao05
  続きを読む


2016年02月04日 Posted by ピースマムのママブログ at 18:56大津■食べるキキ

キッズルームあり!平日昼間がお得!カラオケ本舗まねきねこ

こんにちはkao07キキですicon22
今日から急に寒くなりましたねkao02
外へおでかけするのも億劫になってくる季節ですが、
そんなお悩みも解消できるスポットをレポートしますicon14


こちら、大津市大将軍にある、カラオケ本舗まねきねこ大津店さんですカラオケ

場所はイオンモールの近くですicon12この外観、見たことある方も多いのでは?

今回は、私が所属するチアダンスチーム「Sparky Jem」のメンバーと、
子連れママ会をさせてもらいましたiconN07

広々とした、キッズルームkao07icon14


中にはなんと、ボールプールがあるんですpoint_4point_5
  
こどもたちのテンションがあがりっぱなしですicon14icon14

部屋が広いので、カラオケだけではもったいないkao10iconN04
ということで、お友達にアロマスプレー作りのワークショップをしてもらいましたばら

こどもたちをそばで見守りながら、ママたちのおしゃべりもはずみますkao01

ドリンクバーも完備で嬉しいですねiconN24


こどもたちは、ソフトクリームに夢中でしたアイス

自分で巻き巻きできるのも、お楽しみポイントですねicon22

そして、こども連れには嬉しい、持ち込みOKOK
ごはんやおやつ、なんでも持ち込みできちゃいますkao07
今回は、近くの洋食店から、ランチボックスをテイクアウトしてきましたicon28


もちろんフードメニューも充実していますよkao07

我が家はみんな大好きなポテトフライ(460円)を注文しましたicon12

食事の後は、メインの(笑)カラオケタイムカラオケ

みんなでアンパンマンを熱唱していますiconN07
もちろんママ達も熱唱しましたよ~カラオケ懐メロばかりですが・・・kao08

そして、食事のカロリーを発散すべく、チアダンスの練習まで・・・笑

部屋が広いので、いろいろ楽しめますねiconN07

カラオケ本舗まねきねこさん、なんといっても平日の昼間がとってもお得iconN04
部屋代がなんと1時間50円+ドリンクバーが500円
(平日11:00~18:00 ※キッズルームは別途+500円)

そしてiconN04なんとピースマム読者の方へ素敵なキャンペーンもあるんですicon12

今回のママ会の内容&素敵なキャンペーン内容は、
iconN0812/3(木)18:15~ キラリン滋賀内の「ママレク」コーナー
iconN08近日発行のピースマム冬号
をご覧くださいねkao10  続きを読む


2015年11月30日 Posted by ピースマムのママブログ at 07:59大津■あそぶキキ

プリンセス気分でバースデーフォト「フォトスタジオとるん」

こんにちはステッラですkao05
今回は二女・一寿(あんじゅ)の2歳のお誕生日記念に可愛い写真を残したいと思い
大津パルコ3Fにある「フォトスタジオとるん」さんに行って来ましたiconN07





とにかく衣装の多さにビックリハート
合計400着くらいあるそうですicon14



まずは受付を済ませ、ドレス選びに・・・
娘は数ある中からやはり大好きなピンクをチョイスOK



そして次はヘアセットに・・・
ママが抱っこしながらしてもらえるので安心してセットしてもらえますよ~icon12

しかも、スタッフさんは結婚式のヘアメークをされているというプロ中のプロicon14 同じママとしても目線から子どもが嫌がらないようにと楽しそうに話しかけながら進めて下さるので全く愚図ることなく完成ハート

鏡を見て自分で「可愛いkao05」って喜んでいましたリボン

そして、衣装を着せてもらい仕度が整ったらいざ撮影へ・・・





可愛い撮影セットにキュンキュンですが、バースデーフォトということでケーキなんかも飾って頂けて~icon06
しかも、このケーキはトッピングが取り外しが出来て遊びながら撮影が出来るという工夫がされていましたiconN36

何枚か撮影して頂いた後、ささっと次のセットに変えて下さり、なんと・・・嬉しいことに名前入り~icon12

このセットも気に入りましたicon14

撮影は男性でしたが、すごく優しくて色々声を掛けながら進めて下さるので娘もいっぱい笑顔を見せてくれましたkao05

さすがプロって感じで一つ一つの表情をタイミング良く撮影して下さり、横にあるモニターでしっかりと確認出来るところがまた良かったですicon22



子どもが不安にならないようにとすぐ横にママの席を作ってもらえるのも有り難いicon14
こうしてスムーズに撮影も進み、着替え終わったらすぐに画面に出して見せて下さるのでゆっくり選ぶことが出来ますダイヤ





注:今回は許可を頂いていますが実際は個人撮影は禁止です!!

1枚目は半額の3200円
2枚目からは正規の値段で6400円
衣装やヘアメークの代金は無料なんですよ~icon14
なんてお得iconN36

結局2枚購入したのですがデータが欲しい場合は1つにつき1100円で購入することも出来ますicon23


現在は七五三のキャンペーンをされていて、なんと1枚2000円kao10

前撮りをされると、お宮さんに行くときの衣装が無料で貸してもらえるというサービスもあるそうです・・・
詳しくはHPで要チェックですよyubi_2

  続きを読む


2015年06月17日 Posted by ピースマムのママブログ at 11:58大津■体験・見学するステッラ

趣味を超えて。。 マミーズバンド奏~KANADE~

みなさんこんにちは! かうらデスkao07

今回は、湖南地域で活動されているママ達の吹奏楽団

マミーズバンド奏さんのお話を聞いてまいりましたiconN07


マミーズバンド奏さんは、2008年3月

団長の門 知映さんを中心に結成されましたicon12


単なる趣味としてだけでなく、本気の音楽が出来る楽団に!と

とても向上心を持って活動されている楽団ですkao05


なんと!年間約30回も、幼稚園や保育園

介護施設・地域のお祭りやイベント等で依頼演奏をされていますiconN04

 


さらに、栗東芸術文化会館 さきらにて 定期演奏会を開催icon12

今年で、第6回目の演奏会となります


第一部は、大人向けの楽曲

第二部には、お子様向けの曲と演出で

みんなで手拍子したり歌ったり

親子で楽しめる演奏会となっておりますiconN07


二部からの入場もOKで、しかも無料iconN04

気軽に行けちゃうのがウレシイですね~kao10


そんな、マミーズバンド奏さんの主な練習場所は

栗東・大津の公共施設で火曜と土・日曜いずれかの午前中

もちろんお子様連れOKですOK

  


あれ?マミーズバンドなのに男性の姿がチラホラ。。

実は、ご夫婦での参加も出来るとの事kao05


夫婦で同じことに熱中できるってステキですね~iconN04


子どもたちも、それぞれ自由に過ごしていますiconN07

不思議とイタズラしたり愚図ったりする子が居なかった。。

これも音楽のパワーなのか!?

みんな、とてもリラックスしてる様に見えましたicon12

 

今日は、プロの指揮者さんを迎えての練習会とのことで
合奏練習が始まると、みなさんの表情がキリっとしたものに変わりました炎

  

皆、とても真剣な面持ちで指導を受けてらっしゃいましたiconN36
近くで聞いているとスゴイ迫力! 興奮しましたよ~iconN30


ママ達に、参加して良かった事を聞かせていただきましたkao05

『ママになってからでも、同じ趣味の人に出会えたこと』
『家事・育児の合い間に、好きな楽器に触れられることで
ストレス発散になり、また頑張ろう!と思うことが出来る』
『人に喜んで貰える喜び・生きがいが出来た』

どれもステキな内容で、話されていらっしゃるその瞳は
本当に輝いていらっしゃいました目icon12

お子様も音楽や楽器に対して、とても興味を持たれるようで
以前演奏した曲を口ずさんでいたり、自然とリズムをとっていたり
中学生になられて、吹奏楽部に入られたりと
母の趣味が、いつしか母子の趣味となりつつあるようですkao10

なんと! 高校生(吹奏楽部)になられたお子さんを含めて
一緒に演奏会に参加した事もあるそうですよiconN04

そんな皆さんの熱い思いをのせた大合奏
ぜひとも!生の演奏を聴きに行ってみてくださいkao07


マミーズバンド奏(KANADE)第6回定期演奏会



2015年6月28日(日曜)
栗東芸術文化会館 さきら 大ホール
開演 14:00 (開場13:30)
入場無料 ・ お子様連れでもお気軽に!!


新規メンバーさんも募集中(ホルン以外) 詳しくはこちら
演奏依頼・定期演奏会など、マミーズバンド奏さんへのお問い合わせはこちら











  


2015年06月01日 Posted by ピースマムのママブログ at 11:18大津栗東・守山■イベント・祭かうら

昔懐かし外輪汽船「一番丸」クルージング

はじめましてkao05
今期よりママブロガーとして活動させて頂くことになりましたステッラですiconN08
子どもは、中学3年生の長男と、6年生の男女の双子、そして1才11ヶ月の二女ですface01
え~大変!!ってよく言われますが、いやいや・・・長女が二女をお風呂に入れてくれるほど良く面倒を見てくれますし、長男も寝かしつけをしてくれるなど私は昼間ゆっくり末っ子と過ごしていたら良いだけなんですよね~icon23

さてさて、前置きはそれくらいにして記念すべき第一回目の取材は
「瀬田川リバークルーズ」に行って参りましたicon14
なんと、琵琶湖放送の撮影が入りました映画
ドキドキ取材の始まりです!!
まず、船はというと石山寺の前に石山寺港がありましてそこから乗船します船







石山寺は、西国三十三所第十三番札所で紫式部ゆかりの花の寺として、また安産・厄よけ・縁結び・福徳などでも有名です
そう、私も安産祈願は全てここでして頂きましたiconN07

その近く、石山寺港からの出発で、約1時間のクルーズになりますが今回は娘二人とそのお友達姉妹と一緒に乗船icon01

この船は「一番丸」と名付けられ、外観はレトロな外輪汽船で瀬田川清流から雄大な琵琶湖への歴史クルージングが楽しめますiconN07






1階はレストラン調のくつろげるスペースになっていて、2階に上がると眺めが最高のデッキスペースになっています船
いざ出発し、まず見えてきたのが瀬田の唐橋tenki_2
日本三古橋の一つで昔から京都の東の玄関口として交通の要所で
近江八景の一つ、瀬田の夕照といわれる夕日の名所でもありますicon12





次に見えてきたのが、とある大学のボート部の建物で
大学生がボートの練習をされていましたicon09
暫く進むと琵琶湖漕艇場も見えてきましたよヨット
少し前にドラマでも話題になりましたが、レガッタというボートの大会がここで開催されますicon14
皆さんはご存じでしたか??
前に進んでいくのがカヌー
後ろに進んでいくのがボートだそうですtenki_1




他にも電車が通るのが見えたり、シジミ漁をされている船に出会ったり、橋の上ではカワウと呼ばれる鳥がいて、この鳥は潜水が得意で湖に潜って魚をとるそうですくじら





また、暫くすると膳所公園が見えてきて、膳所城跡がよく見えました
道路側からはよく見えないですから新たな発見ですねiconN12





膳所公園を越すと前には大津プリンスホテルが見えてきて、丁度ビアンカがU
ターンをしているところでしたicon14
子ども達はダンスを習っていて、前に大津プリンスでダンスを踊ったのを覚えていたらしく
「あのホテルで踊ったやん」って、大興奮でしたよ~icon12



で、そのあたりで一番丸もUターンをして帰りはゆったりと景色を堪能・・・iconN07

途中、橋に手が掛かりそうで子ども達は手を伸ばして楽しんでいましたよicon23




こうしてゆったりと楽しんだリバークルズ・・・石山寺港に戻る寸前、今の季節はグリーンに覆われた石山寺が見えましたが、春は桜・秋は紅葉も楽しめますiconN10



そんな1時間のクルーズ中は名物ガイドさんが色々説明をして下さり、とても勉強になり新たな発見も多かったです
だってガイドさん、ほとんど喋りっぱなし~
実は・・・そのガイドさんは私のママ友さんなんですよね~放送で要チェックですiconN37

あっという間でしたが、本当に気持ちよく楽しかったですicon06



帰りに「茶丈藤村」という石山寺にゆかりのある島崎藤村の名前を使ったお店に立ち寄り和菓子を購入
ちなみに購入したのは子ども達も大好物の、寺辺もちとたばしる どちらもクルミが入っていて美味しいんですOK
ちなみに、たばしるとは近江を愛した芭蕉が石山寺の境内で詠んだ名句
「石山の 石にたばしる 霰かな」の情景を御菓子に映して創作されたものですiconN12





喫茶やランチも頂けるお店
次回は是非ともゆっくりお茶でもして帰りたいなぁ~icon14  続きを読む


2015年05月20日 Posted by ピースマムのママブログ at 22:40大津■あそぶステッラ

親子で一緒に「なんで?」を学ぼう!大津市科学館

こんにちはkao05
2015年度ママブロガーとして活動させていただきます、2児のママ、キキですkao07
今回、記念すべき初取材icon14
膳所にある、大津市科学館をご紹介させていただきますiconN08


場所は、近江大橋南、膳所城址公園の向かい側です。

大津市科学館は、平成25年3月にリニューアルされましたicon12
中もすごく綺麗ですiconN04

科学館は2階にプラネタリウムと、展示ホールの入口があります。


 

展示ホールに入ってすぐ、「ビッグアース~さわれる地球」iconN04


ビッグアースは、地球の1000万分の1に縮小したものだそうです。
これ、ただの飾りではありませんiconN04

手で少し押すと映像が動くんですiconN04

(係員さんの指示のもとでお願いします)

雨雲や台風の発生状況など、気象状況がリアルタイムで観察できたり、
アジサシやウミガメ、ザトウクジラなどの海での動きを追うことができたり、
大人も興奮すること間違いなし!

最初からわくわくしすぎましたが、展示ホールはまだ始まったところです(笑)

受付前には、スタンプラリーもありますので、お忘れなくiconN36

初級(幼児・1~2年生向け)と上級(3年生~)がありました。

続いては、「滋賀の大地」

いろんな種類の岩石が置いてあります。
学生時代、自由研究で採取したな~などと振り返りながら・・・


顕微鏡を初めて覗いた長女(年少)。科学の世界へ第1歩ですicon14

展示ホール中央には、「琵琶湖ウォッチング」と「琵琶湖シアター」

「琵琶湖ウォッチング」では、琵琶湖の四季の景色や生物の画像が、床に映し出されます。
その画像を足で踏むと、なんと水面を歩いているかのように波打ち、すごく不思議な気分。
小さい子どもも、「あれ?」と興味をもってくれますねkao10

少し小さい子ども向けに、「キッズトンネル」というコーナーもありました。

(小学生は入れませんので、ご注意ください。幼児まで)

科学に関する本やおもちゃも置いてあります。
 
遊ぶことから、「ハテナ」や「ワクワク」を育てるそうですiconN29

壁には、ギアパネル

「1個回すと、全部回るよ~?」
なんで?どうして?をリアル体験中~

子ども達がとても楽しめそうな「サイエンステーブル」


 
不思議な工作品などが置いてあります。

取材は平日だったのですが、休日は「わくわくサイエンス」が実施されており、親子で一緒に科学工作や実験を楽しむことができますよOK

iconN29わくわくサイエンスiconN29
  実施日tokei3毎週土曜日、日曜日および祝祭日 夏季特別週間 13:10~ 約20分間
  参加料iconN34無料(ただし入館料は別途)
  事前申込:不要(開始10分前にサイエンステーブル前へお集まりください)

ほかにも、「琵琶湖の生きもの」展示もあります。

ちょっとした水族館気分も味わえますねさかな

そして、そのままホール内の階段を上って3階へicon14
3階では、科学のしくみを探検・体験できますよiconN29

橋が、浮いてる~iconN06

おすすめは、「錯視の部屋」

あれ?おねえちゃんが小さくなっちゃった?!

盛りだくさんの展示内容は20種類!
 

 

 
触って、動かして、「なんで?どうして?」をたくさん感じてください!

地球での体重が~


木星に行くと、重くなるiconN09

・・・行きたくないですねkao08icon10

私の子どもたちは3歳と1歳ですが、幼稚園児でも小学生でも、もちろん大人でも楽しめること間違いなしiconN01


不思議な現象をたくさん見ることができますが、それぞれの装置の仕組みについて、壁面にイラスト付きの解説が書いてありますので、勉強になりますね~

自分の手で触れ、自分の目で見て、科学を感じる。
大人の私でも、「もっと勉強したい!」という気持ちになりましたランドセル


そして、2階奥のプラネタリウムiconN08iconN08
 

上映は、土日祝日です。
子ども向け、一般向け、特別番組など投影内容が複数ありますので、HPで確認してください。
プラネタリウムと生演奏を同時に楽しむ、音楽プラネタリウムもありますよ。

個人的には、特別番組のアニメーションがお勧めです!
長女は1歳頃にプラネタリウムデビューし、特別番組のアンパンマンやドラえもんなどを観ています。
次女は0歳でデビュー済です。意外に静かに観てくれています!

どうしても、子どもがおしゃべりしたりするのが心配・・・という方でも、「子育て支援特別投影」として、未就園児対象の投影が2月と9月に実施予定です是非利用してみてくださいね。


このほかにも、大津市科学館では、
星空観望会、太陽の黒点観察、昼間の星観察などの天体観望会も実施されています。
また、8月には大津市科学館最大のイベント「サイエンス屋台村」も開催されますので、ぜひともHP等で確認してみてくださいね!


雨の日のおでかけにも最適な、大津市科学館。
「なんで?」がいっぱいの科学館へ、探検の旅にでかけてみませんか?  続きを読む


2015年05月07日 Posted by ピースマムのママブログ at 13:01大津■体験・見学するキキ