ロクハ荘でカラオケできるんです!
こんにちは♪
2人の男の子のママ、くまクマです。
4月、新しい生活スタートですね!!!!
我が家の長男も、年中さんになります☆
この季節、お花見やピクニックでロクハ公園にお出かけする方多いと思いますが・・・・
知ってました!!??
「ロクハ荘でカラオケできるんです!」

1階のつどいの広場には行くことあっても、
2階まで行くことってなかなかなかったりしませんか?
イベントが、たまーに2階で開催されるので、
存在は知っている方もいるかもしれませんね。
実は、
2階にカラオケルームがあるんです!!!!
私、ずーっと気になっていたんです。
子ども連れて行く感じなのかな??
どんな曲が歌えるのかな??
料金は??
いろいろわからないこと体験して、リサーチしてきました♪
まず、場所です。

ロクハ荘の入り口から入って、こんな張り紙があるので、進んでいきます。

すると、券売機が現れます。
お風呂の券売機の下のほうに。。。
カラオケのボタンがあります。
草津市内の方は1時間300円。
市外の方は1時間450円です。
すぐ隣に受付カウンターがあるので、そこで受付を済ませ、
マイクなどを受け取ります。

階段を登ると、

ありましたーーー!!!!

お部屋はこんな感じです。

ソファとテーブルがあって、床はじゅうたん。
ハイハイの赤ちゃんにも、ねんねの赤ちゃんにも嬉しい感じです。
カラオケは。。。

大きな画面で見やすいです(^_−)−☆
早速、歌を予約してカラオケ開始ーーー!!!!

4歳の息子は、普段CDで聴いている曲が歌えるってことでノリノリ♪
マイクですが、大声で歌って楽しそうです。
2歳の次男は、

手遊びの曲をかけたらノリノリで踊ってくれました♪
カラオケだけではなく、子供向けの曲は唄が入っている曲も多かったです。
息子たちに好評だったのは、
「これっくらいの おべんとばこに♪」
の歌でした。
私はと言いますと、、、
カラオケなんて、めちゃくちゃ久しぶりで。
昔よくカラオケで歌った曲を歌いました。
大きな声で歌って、スッキリ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
童謡も、マイク使って大きな声で歌うと気分が良いもんです。
通信カラオケなので、最新の曲もバッチリです。
ま、最新とかあまり歌えませんが(笑)
カラオケルームのお部屋は結構広々しているので、
歌って踊って。。。とできます♪

「あたま かた ひざ ぽん♪」
ノリノリでした♪
カラオケルームでは、飲食禁止ですが、少しくらいの水分補給ならOKとのこと。
利用は1時間ごとで、延長の際は受付にお願いできるみたいです。
つどいの広場に行ったときとか、
公園に行ったときなど、
カラオケルームで大きな声で歌って気分転換してみてはいかがですか?
続きを読む
2人の男の子のママ、くまクマです。
4月、新しい生活スタートですね!!!!
我が家の長男も、年中さんになります☆
この季節、お花見やピクニックでロクハ公園にお出かけする方多いと思いますが・・・・
知ってました!!??
「ロクハ荘でカラオケできるんです!」

1階のつどいの広場には行くことあっても、
2階まで行くことってなかなかなかったりしませんか?
イベントが、たまーに2階で開催されるので、
存在は知っている方もいるかもしれませんね。
実は、
2階にカラオケルームがあるんです!!!!
私、ずーっと気になっていたんです。
子ども連れて行く感じなのかな??
どんな曲が歌えるのかな??
料金は??
いろいろわからないこと体験して、リサーチしてきました♪
まず、場所です。

ロクハ荘の入り口から入って、こんな張り紙があるので、進んでいきます。

すると、券売機が現れます。
お風呂の券売機の下のほうに。。。
カラオケのボタンがあります。
草津市内の方は1時間300円。
市外の方は1時間450円です。
すぐ隣に受付カウンターがあるので、そこで受付を済ませ、
マイクなどを受け取ります。

階段を登ると、

ありましたーーー!!!!

お部屋はこんな感じです。

ソファとテーブルがあって、床はじゅうたん。
ハイハイの赤ちゃんにも、ねんねの赤ちゃんにも嬉しい感じです。
カラオケは。。。

大きな画面で見やすいです(^_−)−☆
早速、歌を予約してカラオケ開始ーーー!!!!

4歳の息子は、普段CDで聴いている曲が歌えるってことでノリノリ♪
マイクですが、大声で歌って楽しそうです。
2歳の次男は、

手遊びの曲をかけたらノリノリで踊ってくれました♪
カラオケだけではなく、子供向けの曲は唄が入っている曲も多かったです。
息子たちに好評だったのは、
「これっくらいの おべんとばこに♪」
の歌でした。
私はと言いますと、、、
カラオケなんて、めちゃくちゃ久しぶりで。
昔よくカラオケで歌った曲を歌いました。
大きな声で歌って、スッキリ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
童謡も、マイク使って大きな声で歌うと気分が良いもんです。
通信カラオケなので、最新の曲もバッチリです。
ま、最新とかあまり歌えませんが(笑)
カラオケルームのお部屋は結構広々しているので、
歌って踊って。。。とできます♪

「あたま かた ひざ ぽん♪」
ノリノリでした♪
カラオケルームでは、飲食禁止ですが、少しくらいの水分補給ならOKとのこと。
利用は1時間ごとで、延長の際は受付にお願いできるみたいです。
つどいの広場に行ったときとか、
公園に行ったときなど、
カラオケルームで大きな声で歌って気分転換してみてはいかがですか?
続きを読む
T&S健康スポーツ研究所の合気道を体験!!
こんにちは
2人の男の子の母、くまクマです
男の子って、どうして「戦いごっこ」が好きなんでしょうね?
我が家の長男、日々、見えない敵と戦っております・・・
そして、弟を泣かせてしまうことも多々あり・・・
なんとか、正しい戦い方を身につけてほしい!!
弟を守れる、カッコイイお兄ちゃんになってほしい!!
と思って、色々探してみたところ・・・
なんだか面白そうなところを見つけたので、体験にいってきました。
T&S健康スポーツ研究所のコースのひとつ。

合気道です!!!
まず、道場に入って驚いたこと。
女の子が多い!!!

中には、3歳からずっと続けている中学生くらいの女の子もいました。
始めは恥ずかしがっていた息子も、慣れ始め・・・
一緒に、技(?)の練習を。

息子に、「一緒にやろ~」と誘われたので、私も強制参加

一緒に連れて行った1歳の次男も、参加(笑)
先生も、大きな男性ではなく、優しそうな女性の方
もうすぐ4歳の走り回る息子に、何度も優しく
「これやってみよう!」
「すごいぞ!」
「じょうず!!!」
と声をかけてくれました
おかげで、いろいろ技を習得☆


最後は、正座をして、精神統一。

息子は、ニコニコしてました(笑)
この教室では、
【争い方】
を教えるのではなく、
【攻撃された時、いかにして相手の争力を失わせる対応をするか】
を学んでいるそうです。
力を抜いて対応すると、相手の力も抜けて、争いが続かなくなるそうです。
確かに、
【やられたらやり返す】
をしてしまって、どんどんエスカレートしてしまう・・・
兄弟の間でよくある光景。
もう一つ、
【ケガをしない、させない】
も、徹底しているようでした。
ケガをしない転び方や手のつき方。
私も知らないことが多々あり、勉強になりました。
ホームページに記載されている、
「英語で教えてくださる」という内容は、
現在、児童クラスの後の、大人クラスでのみ開催されているそうです。
実際、体験が終わるころ、外国人の講師の方がいらっしゃって、息子に握手してくれました。
道場の場所は、
草津駅前のエストピアホテルの4階。

ホテルの中ではなく、外側のエレベーターで4階まで上がるとあります。
無料体験は、2回まで受講可能とのこと。
合気道のほかにも、
サッカー、体操、ダンスなどなど・・・いろんなコースがあるみたいです。
気になるコースがあったら、気軽に体験に行けちゃうのも魅力ですね!!
続きを読む

2人の男の子の母、くまクマです

男の子って、どうして「戦いごっこ」が好きなんでしょうね?
我が家の長男、日々、見えない敵と戦っております・・・
そして、弟を泣かせてしまうことも多々あり・・・

なんとか、正しい戦い方を身につけてほしい!!
弟を守れる、カッコイイお兄ちゃんになってほしい!!
と思って、色々探してみたところ・・・
なんだか面白そうなところを見つけたので、体験にいってきました。
T&S健康スポーツ研究所のコースのひとつ。

合気道です!!!
まず、道場に入って驚いたこと。
女の子が多い!!!

中には、3歳からずっと続けている中学生くらいの女の子もいました。
始めは恥ずかしがっていた息子も、慣れ始め・・・
一緒に、技(?)の練習を。


息子に、「一緒にやろ~」と誘われたので、私も強制参加



一緒に連れて行った1歳の次男も、参加(笑)
先生も、大きな男性ではなく、優しそうな女性の方

もうすぐ4歳の走り回る息子に、何度も優しく
「これやってみよう!」
「すごいぞ!」
「じょうず!!!」
と声をかけてくれました

おかげで、いろいろ技を習得☆


最後は、正座をして、精神統一。


息子は、ニコニコしてました(笑)
この教室では、
【争い方】
を教えるのではなく、
【攻撃された時、いかにして相手の争力を失わせる対応をするか】
を学んでいるそうです。
力を抜いて対応すると、相手の力も抜けて、争いが続かなくなるそうです。
確かに、
【やられたらやり返す】
をしてしまって、どんどんエスカレートしてしまう・・・
兄弟の間でよくある光景。
もう一つ、
【ケガをしない、させない】
も、徹底しているようでした。
ケガをしない転び方や手のつき方。
私も知らないことが多々あり、勉強になりました。
ホームページに記載されている、
「英語で教えてくださる」という内容は、
現在、児童クラスの後の、大人クラスでのみ開催されているそうです。
実際、体験が終わるころ、外国人の講師の方がいらっしゃって、息子に握手してくれました。
道場の場所は、
草津駅前のエストピアホテルの4階。

ホテルの中ではなく、外側のエレベーターで4階まで上がるとあります。
無料体験は、2回まで受講可能とのこと。
合気道のほかにも、
サッカー、体操、ダンスなどなど・・・いろんなコースがあるみたいです。
気になるコースがあったら、気軽に体験に行けちゃうのも魅力ですね!!
続きを読む
七五三の季節★撮影スタジオ スタジオマリオ
こんにちは
くまクマです
11月といえば・・・七五三!!
我が家にも3歳の息子がいるので、記念の撮影に行ってきました☆
今回撮影したのは・・・

スタジオマリオ 草津野村店
カメラのキタムラの店内奥の方に進むとあります♪

衣装も和装だけでこんなにたくさん

男の子用の衣装も色々あったので、選ぶのも楽しめました!!
着物と袴の組み合わせも色々コーディネートできます
お着替えをしたら・・・
さっそく、撮影スタート!!!

千歳飴をもって♪

和傘をさして♪

紅葉をバックに♪
1歳の弟も衣装を着せていただき・・・

2ショット
ボールを使ったり、タンバリンを使ったりして子供の笑顔や目線をうまーく引き出してくれます
さすが、プロ!!
きっちり2人のカメラ目線&イイ顔をゲットしてくれました!!
子供たちが飽きだす前にテキパキと何種類ものカットを撮影してくれました。
その後、撮影した写真をパソコンで確認し、お写真を選んでいきます。

アルバムタイプから、立派な額装まで様々な商品が選べます。

着物衣装に疲れた子供たちは着替えを済ませて・・・

おもちゃコーナーで遊んでいてくれました。
最後に、

千歳飴をもらった息子はテンションアップ
撮影中も、
「ちゃんと撮影できたら飴ちゃんもらえるよー」
と、飴のご褒美を楽しみに頑張ってもらったので(笑)
親にとっても、とても嬉しいサービスです
七五三の撮影の方は、みなさん千歳飴いただけるそうですよ☆
和装以外にも、

ドレスやタキシード、着ぐるみまでいろんな衣装がありました。
自分で撮影するのも好きですが、
こうやって、スタジオで衣装を着せていただいて、撮っていただくのもたまにはいいですね
スタジオマリオさんは基本的にお客様自身のカメラ撮影は禁止されていますが、
今回は、ブログの取材ということで、特別に許可をいただいて撮影させていただきました。
撮影し購入したお写真のデータは、CDで2週間後にお渡しすることができるそうです。
・・・ということは、今撮影してもらえば、年賀状にも使えます
衣装は何着きても料金は一緒なので、
あれもこれも着せてみたーい!!という方も大満足
息子の機嫌さえよければ、私もあと何着か着てもらいたかったです
次は、何のイベントの時に撮影してもらおうかな~なんて考えている今日この頃です
続きを読む


11月といえば・・・七五三!!
我が家にも3歳の息子がいるので、記念の撮影に行ってきました☆
今回撮影したのは・・・
スタジオマリオ 草津野村店

カメラのキタムラの店内奥の方に進むとあります♪

衣装も和装だけでこんなにたくさん

男の子用の衣装も色々あったので、選ぶのも楽しめました!!
着物と袴の組み合わせも色々コーディネートできます

お着替えをしたら・・・
さっそく、撮影スタート!!!
千歳飴をもって♪

和傘をさして♪
紅葉をバックに♪
1歳の弟も衣装を着せていただき・・・
2ショット

ボールを使ったり、タンバリンを使ったりして子供の笑顔や目線をうまーく引き出してくれます

さすが、プロ!!
きっちり2人のカメラ目線&イイ顔をゲットしてくれました!!
子供たちが飽きだす前にテキパキと何種類ものカットを撮影してくれました。
その後、撮影した写真をパソコンで確認し、お写真を選んでいきます。
アルバムタイプから、立派な額装まで様々な商品が選べます。
着物衣装に疲れた子供たちは着替えを済ませて・・・
おもちゃコーナーで遊んでいてくれました。
最後に、
千歳飴をもらった息子はテンションアップ

撮影中も、
「ちゃんと撮影できたら飴ちゃんもらえるよー」
と、飴のご褒美を楽しみに頑張ってもらったので(笑)
親にとっても、とても嬉しいサービスです

七五三の撮影の方は、みなさん千歳飴いただけるそうですよ☆
和装以外にも、

ドレスやタキシード、着ぐるみまでいろんな衣装がありました。
自分で撮影するのも好きですが、
こうやって、スタジオで衣装を着せていただいて、撮っていただくのもたまにはいいですね

スタジオマリオさんは基本的にお客様自身のカメラ撮影は禁止されていますが、
今回は、ブログの取材ということで、特別に許可をいただいて撮影させていただきました。
撮影し購入したお写真のデータは、CDで2週間後にお渡しすることができるそうです。
・・・ということは、今撮影してもらえば、年賀状にも使えます

衣装は何着きても料金は一緒なので、
あれもこれも着せてみたーい!!という方も大満足

息子の機嫌さえよければ、私もあと何着か着てもらいたかったです

次は、何のイベントの時に撮影してもらおうかな~なんて考えている今日この頃です

続きを読む
【TV放映あり】INOBUN草津エイスクエア店の魅力をご紹介♪
こんにちは
くまクマです
今日は、INOBUN草津エイスクエア店の紹介です!
実は、私。。。
ここのお店のスタッフとして働いています。
なので、今日は、もっともっとINOBUNを楽しんでもらえるようなお話を♪
お店で働いていると、本当によく小さな赤ちゃんを連れているママを見かけます。
私自身もそうでしたが、なんか、INOBUNに来ると、
バタバタした日常から離れて、ゆったりとした時間が過ごせる気がするんですよね♪
我が子のねんねタイムを上手く使って、遊びに来てみてください♪
そしてそして。。。
お子様と一緒に来ると、嬉しいサービスもあります!
それが、このカード!

「キッズスタンプラリー」です。
6回お子様とご来店いただくと、プレゼントがもらえちゃいます(=´∀`)人(´∀`=)
こどもって、「カード」好きですよね(笑)
大人のお財布から出したカードを渡してもらえるのって、きっともっと好きです☆
お子様連れのお客様でしたら、いつでもお渡ししますので、
「キッズスタンプラリーのカードくださーい」と
お気軽にお店のスタッフまでお申し付けください♪
ベビー&キッズコーナーにはオススメしたいものといえばこちら!
出産のお祝いにピッタリなおむつケーキ♪

実際におもちゃを使って頂けるスペースもあったりします♪

木でできたおもちゃって、温もりがあっていいですよね!
うちの息子達も、木のおままごとクッズを使っています♪
涼しくなったこの時期は、お店の商品やディスプレイも変わり目の時期です。
ハロウィンコーナーがあったり、


信楽の作家さんのタヌキさんや焼き物がお店に入荷してきたり、


ブランケットも、続々と入ってきています♪

これから寒くなる季節に向けて、いろんな商品が揃って来るので、
私もとってもワクワクしています。
商品だけでなく、INOBUNでは楽しいイベントも開催しています♪
19日からはハーフアニバーサリーイベントが開催されます!
お子様も参加できるイベントもあるので、
ぜひご家族で遊びに来てみてくださいね!
19日から先着でお子様に風船のプレゼントもあります♪

なくなり次第終了ですので、お早めにー(=´∀`)人(´∀`=)
最後に。。。
本日、17日木曜日のびわこ放送「キラりん滋賀」
「ママレク!」コーナー(18時40分頃)にて
INOBUN草津エイスクエア店が紹介されます!
先日、カッコいいカメラを持って取材に来てくれました(^_−)−☆

私リポーターとしてINOBUNの魅力をお話しています♪
ぜひ、見てみてくださいね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
これからクリスマスがあったり、年末年始があったり・・・
お店にはいろんなワクワクするモノがたくさん入ってきます♪
エイスクエア店にぜひ遊びに来てくださいね!!
お店のブログもぜひごらんください☆
続きを読む


今日は、INOBUN草津エイスクエア店の紹介です!
実は、私。。。
ここのお店のスタッフとして働いています。
なので、今日は、もっともっとINOBUNを楽しんでもらえるようなお話を♪
お店で働いていると、本当によく小さな赤ちゃんを連れているママを見かけます。
私自身もそうでしたが、なんか、INOBUNに来ると、
バタバタした日常から離れて、ゆったりとした時間が過ごせる気がするんですよね♪
我が子のねんねタイムを上手く使って、遊びに来てみてください♪
そしてそして。。。
お子様と一緒に来ると、嬉しいサービスもあります!
それが、このカード!

「キッズスタンプラリー」です。
6回お子様とご来店いただくと、プレゼントがもらえちゃいます(=´∀`)人(´∀`=)
こどもって、「カード」好きですよね(笑)
大人のお財布から出したカードを渡してもらえるのって、きっともっと好きです☆
お子様連れのお客様でしたら、いつでもお渡ししますので、
「キッズスタンプラリーのカードくださーい」と
お気軽にお店のスタッフまでお申し付けください♪
ベビー&キッズコーナーにはオススメしたいものといえばこちら!
出産のお祝いにピッタリなおむつケーキ♪

実際におもちゃを使って頂けるスペースもあったりします♪

木でできたおもちゃって、温もりがあっていいですよね!
うちの息子達も、木のおままごとクッズを使っています♪
涼しくなったこの時期は、お店の商品やディスプレイも変わり目の時期です。
ハロウィンコーナーがあったり、


信楽の作家さんのタヌキさんや焼き物がお店に入荷してきたり、


ブランケットも、続々と入ってきています♪

これから寒くなる季節に向けて、いろんな商品が揃って来るので、
私もとってもワクワクしています。
商品だけでなく、INOBUNでは楽しいイベントも開催しています♪
19日からはハーフアニバーサリーイベントが開催されます!
お子様も参加できるイベントもあるので、
ぜひご家族で遊びに来てみてくださいね!
19日から先着でお子様に風船のプレゼントもあります♪

なくなり次第終了ですので、お早めにー(=´∀`)人(´∀`=)
最後に。。。
本日、17日木曜日のびわこ放送「キラりん滋賀」
「ママレク!」コーナー(18時40分頃)にて
INOBUN草津エイスクエア店が紹介されます!
先日、カッコいいカメラを持って取材に来てくれました(^_−)−☆

私リポーターとしてINOBUNの魅力をお話しています♪
ぜひ、見てみてくださいね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
これからクリスマスがあったり、年末年始があったり・・・
お店にはいろんなワクワクするモノがたくさん入ってきます♪
エイスクエア店にぜひ遊びに来てくださいね!!
お店のブログもぜひごらんください☆
続きを読む
こども専用カット台のある美容室「Hair Swanky」
こんにちは
暑い日が続きますね
1歳&3歳Boysママのくまクマです
お子様のヘアーカット、
美容室派ですか?お家カット派ですか???
私は、今までお家でバリカン派だったのですが、
息子が途中でイヤがってしまったり、
私のカット技術がなかったりで、
散々な仕上がりになってしまっていました・・・
保育園の先生や保護者の方に苦笑いされてしまうことも多々ありまして・・・
この度、3歳にして美容室デビューしちゃいました
デビューの場所に選んだのは、
栗東にある
Hair Swanky さん。
なんと!
こども専用のカット台があるとのこと。
しかも、車の!!!
男の子ならほぼ間違いなく好きな車
ここだったら、おりこうさんに座ってくれるだろうな・・・
本当に車のカット台がありました!!

しかも、けっこう本格的
さらに!視界の先には戦闘系のDVDも流してくれました!!

息子もノリノリで座ってくれて、カットスタート!!

カットしてくださっている美容師さんは、スタッフの松本さん。
内心、「ちゃんと座っててくれるかなぁ?」と心配していましたが、
美容師さんのカットのテクニックとかっこいいカット台とDVDのおかげで、
めちゃくちゃおりこうさんでした。
こどもカットですが、とても丁寧にカットしていってくれます。


私のバリカンとは全然ちがう・・・
やっぱりプロです。
そして、もうひとつ嬉しいのが、このプレイスペース。

1歳の次男が思いっきりあそんでいました。
おもちゃはもちろん、絵本やDVDも一緒に見られるので退屈しなさそうです。

お母さんのヘアーカット中にお子様が待っているときに使うこともよくあるそうですよ。
カットも終盤にさしかかり・・・
ドライヤーしてもらって、

なんと!
最後はヘアーセットまでしてもらっちゃいました

私のお家カットとはくらべものにならない満足度。

さすがプロです。
店内にはかわいい動物のイラストもありました。

最後に、ジュースのお土産をいただき・・・
お店の前のベンチでさっそく飲んでいました。

こどもカットデビューにHair Swankyさん、おすすめです
続きを読む

暑い日が続きますね

1歳&3歳Boysママのくまクマです

お子様のヘアーカット、
美容室派ですか?お家カット派ですか???
私は、今までお家でバリカン派だったのですが、
息子が途中でイヤがってしまったり、
私のカット技術がなかったりで、
散々な仕上がりになってしまっていました・・・

保育園の先生や保護者の方に苦笑いされてしまうことも多々ありまして・・・
この度、3歳にして美容室デビューしちゃいました

デビューの場所に選んだのは、
栗東にある
Hair Swanky さん。
なんと!
こども専用のカット台があるとのこと。
しかも、車の!!!
男の子ならほぼ間違いなく好きな車

ここだったら、おりこうさんに座ってくれるだろうな・・・

本当に車のカット台がありました!!

しかも、けっこう本格的

さらに!視界の先には戦闘系のDVDも流してくれました!!

息子もノリノリで座ってくれて、カットスタート!!

カットしてくださっている美容師さんは、スタッフの松本さん。
内心、「ちゃんと座っててくれるかなぁ?」と心配していましたが、
美容師さんのカットのテクニックとかっこいいカット台とDVDのおかげで、
めちゃくちゃおりこうさんでした。
こどもカットですが、とても丁寧にカットしていってくれます。


私のバリカンとは全然ちがう・・・
やっぱりプロです。
そして、もうひとつ嬉しいのが、このプレイスペース。

1歳の次男が思いっきりあそんでいました。
おもちゃはもちろん、絵本やDVDも一緒に見られるので退屈しなさそうです。

お母さんのヘアーカット中にお子様が待っているときに使うこともよくあるそうですよ。
カットも終盤にさしかかり・・・
ドライヤーしてもらって、

なんと!
最後はヘアーセットまでしてもらっちゃいました


私のお家カットとはくらべものにならない満足度。

さすがプロです。
店内にはかわいい動物のイラストもありました。

最後に、ジュースのお土産をいただき・・・
お店の前のベンチでさっそく飲んでいました。

こどもカットデビューにHair Swankyさん、おすすめです

続きを読む
きめこまやかな保育 草津市認可施設 家庭的保育の家「つぼみ」
はじめまして♪
今年度ママブロガーになりました「くまクマ」です。
1歳&3歳の男の子のママです。
よろしくおねがいします☆
みなさん「家庭的保育の家」って聞いたことありますか?
以前、ピースマム誌面でも特集されていたことがありますが、
「なにそれ??」
「実際、預けるとなるとどうなの??」
と色々と分からないこともあると思います。
今日は、家庭的保育を知らなかった方にも、
気になってはいたけどよくわからなかったという方にも、ぜひ聞いていただきたいお話です。
今回、私が訪問したのは、草津市の認可施設家庭的保育の家「つぼみ」さん。
実は、3歳の我が息子が今年の3月までの2年間、お世話になっていました。
今日は、卒園した保護者目線でのレポートです。
「つぼみ」さんは、ハイツの一室で保育されています。
「ピンポーン」とインターホンを押すと・・・
「おはようございまーす!!!」
迎えてくれたのは、笑顔がいつも素敵な「みずえ先生」。
保育園での1日は、
8:00 早朝保育
8:30 随時登所
9:15 登所完了
10:00 おむつ交換および排泄・手洗い
おやつ(持参)・午前睡 ※必要な子のみ
遊び(外遊び・室内遊びなど)
11:00 おむつ交換および排泄・手洗い
お昼ごはん(持参)・歯磨き
12:00 午後睡
おむつ交換および排泄・手洗い
15:00 おやつ(持参)
16:00 随時降所
16:30 延長保育
17:00 延長保育終

先生と一緒にハサミでチョキチョキ(・ω・)ノ

張り切って体操する姿( ´ ▽ ` )ノ
活動は多岐にわたり、夏季は毎日水遊びをして頂いたり、
天気の良い日は、お外へ出かけたりと、色々な体験をさせてくれます。
季節ごとの工作や、母の日や父の日のプレゼントなど、いつもステキな作品を持ち帰らせてくれました。

節分の鬼のお面

母の日お写真立て

父の日のおもちゃBOX

ひなまつりの制作
自分の知らないところで、子どもが一生懸命作ってくれた物って、
とっても感動します。
子育ては、いつも「初めて」の連続。
私自身、1人目の子供を預けていたので、
みずえ先生には子育ての相談をよくしていましたし、
みずえ先生の方からも色々と気にかけてよくお話してくれました。
いちばん始めに、
「ちゃん利き手で食べるようにしてあげてくださいね」
とアドバイスされた時は、ハッとしましたね。
1歳の頃なんて、食べてくれれば何でもいいや。
と思っていましたが、きちんと人としてのマナーを教えてくれました。
自分だけでは、絶対に気付けません。
ほかにも、スプーンやフォークの持ち方など、
段階的に子供に合わせて色々とアドバイスしていただきました。
下の子が産まれたときは、息子の行動の変化を気にかけてくれたりと、
ここに書いても書ききれないほど多くのことを一緒に考えたり、教えていただいたりしました。
初めてだらけの子育て、
私は「家庭的保育の家」を自信をもっておすすめします!!

3歳になった息子は、「つぼみ」さんを卒園して、
連携保育所にそのまま進級しました。
3歳児になった時の受け入れ先が確保できている点も安心です。
「つぼみ」さんの連携保育所はとても近所なので、
今でも時々、道でバッタリみずえ先生にお会いしたり、
息子が保育園の活動中に「つぼみ」のお友達が近所を通った時に声をかけてくれたり・・・と、
卒園後もかかわっていただいています。
家族以外に息子の成長を見守ってくれる方がいるようで、
とてもうれしく思っています。
この4月から「つぼみ」さんの定員が3人から5人に増えました。
みずえ先生から、家庭的保育の家を知らなかった方、気になっていた方にメッセージです。
大切なお子様を預けるのは、とても不安も大きいと思います。
家庭的保育の家では、
一人ひとりの成長に合わせた保育環境をその時に合わせて作っていくことができます。
まずは、一度見学にいらしてください。保育の様子を見ていただければと思います。


卒園後は、思い出がたくさん詰まったアルバムを贈っていただけます♪
今、先生たちが作ってくださっています。
出来上がりをとっても楽しみにしています♪
時間をかけて、心をこめて作っていただけるのも、少人数のいいところです。
最後に、私からのおすすめポイントとして。。。
保育料についてとても嬉しい情報があります。
お昼ごはんやおやつが持参だったり、
保育時間が限られている
という点が大きな保育園と異なる点ではありますが、
「保育料は6割」
という点です。
私自身、パートタイムの勤務で働いているので、
お給料との兼ね合いという点ではとても助かっていました。
私は、勤務時間も長くないので、
保育時間では困ることもありませんでした。
「保育料が高いので働くことをあきらめようか」
と考えている方にもぜひ一度見学に行かれて、検討していただきたいです。
市役所の幼児課でも、お話を聞くこともできますし、資料もいただけます。
続きを読む
今年度ママブロガーになりました「くまクマ」です。
1歳&3歳の男の子のママです。
よろしくおねがいします☆
みなさん「家庭的保育の家」って聞いたことありますか?
以前、ピースマム誌面でも特集されていたことがありますが、
「なにそれ??」
「実際、預けるとなるとどうなの??」
と色々と分からないこともあると思います。
今日は、家庭的保育を知らなかった方にも、
気になってはいたけどよくわからなかったという方にも、ぜひ聞いていただきたいお話です。
今回、私が訪問したのは、草津市の認可施設家庭的保育の家「つぼみ」さん。
実は、3歳の我が息子が今年の3月までの2年間、お世話になっていました。
今日は、卒園した保護者目線でのレポートです。
「つぼみ」さんは、ハイツの一室で保育されています。
「ピンポーン」とインターホンを押すと・・・
「おはようございまーす!!!」
迎えてくれたのは、笑顔がいつも素敵な「みずえ先生」。
保育園での1日は、
8:00 早朝保育
8:30 随時登所
9:15 登所完了
10:00 おむつ交換および排泄・手洗い
おやつ(持参)・午前睡 ※必要な子のみ
遊び(外遊び・室内遊びなど)
11:00 おむつ交換および排泄・手洗い
お昼ごはん(持参)・歯磨き
12:00 午後睡
おむつ交換および排泄・手洗い
15:00 おやつ(持参)
16:00 随時降所
16:30 延長保育
17:00 延長保育終

先生と一緒にハサミでチョキチョキ(・ω・)ノ

張り切って体操する姿( ´ ▽ ` )ノ
活動は多岐にわたり、夏季は毎日水遊びをして頂いたり、
天気の良い日は、お外へ出かけたりと、色々な体験をさせてくれます。
季節ごとの工作や、母の日や父の日のプレゼントなど、いつもステキな作品を持ち帰らせてくれました。

節分の鬼のお面

母の日お写真立て

父の日のおもちゃBOX

ひなまつりの制作
自分の知らないところで、子どもが一生懸命作ってくれた物って、
とっても感動します。
子育ては、いつも「初めて」の連続。
私自身、1人目の子供を預けていたので、
みずえ先生には子育ての相談をよくしていましたし、
みずえ先生の方からも色々と気にかけてよくお話してくれました。
いちばん始めに、
「ちゃん利き手で食べるようにしてあげてくださいね」
とアドバイスされた時は、ハッとしましたね。
1歳の頃なんて、食べてくれれば何でもいいや。
と思っていましたが、きちんと人としてのマナーを教えてくれました。
自分だけでは、絶対に気付けません。
ほかにも、スプーンやフォークの持ち方など、
段階的に子供に合わせて色々とアドバイスしていただきました。
下の子が産まれたときは、息子の行動の変化を気にかけてくれたりと、
ここに書いても書ききれないほど多くのことを一緒に考えたり、教えていただいたりしました。
初めてだらけの子育て、
私は「家庭的保育の家」を自信をもっておすすめします!!

3歳になった息子は、「つぼみ」さんを卒園して、
連携保育所にそのまま進級しました。
3歳児になった時の受け入れ先が確保できている点も安心です。
「つぼみ」さんの連携保育所はとても近所なので、
今でも時々、道でバッタリみずえ先生にお会いしたり、
息子が保育園の活動中に「つぼみ」のお友達が近所を通った時に声をかけてくれたり・・・と、
卒園後もかかわっていただいています。
家族以外に息子の成長を見守ってくれる方がいるようで、
とてもうれしく思っています。
この4月から「つぼみ」さんの定員が3人から5人に増えました。
みずえ先生から、家庭的保育の家を知らなかった方、気になっていた方にメッセージです。
大切なお子様を預けるのは、とても不安も大きいと思います。
家庭的保育の家では、
一人ひとりの成長に合わせた保育環境をその時に合わせて作っていくことができます。
まずは、一度見学にいらしてください。保育の様子を見ていただければと思います。


卒園後は、思い出がたくさん詰まったアルバムを贈っていただけます♪
今、先生たちが作ってくださっています。
出来上がりをとっても楽しみにしています♪
時間をかけて、心をこめて作っていただけるのも、少人数のいいところです。
最後に、私からのおすすめポイントとして。。。
保育料についてとても嬉しい情報があります。
お昼ごはんやおやつが持参だったり、
保育時間が限られている
という点が大きな保育園と異なる点ではありますが、
「保育料は6割」
という点です。
私自身、パートタイムの勤務で働いているので、
お給料との兼ね合いという点ではとても助かっていました。
私は、勤務時間も長くないので、
保育時間では困ることもありませんでした。
「保育料が高いので働くことをあきらめようか」
と考えている方にもぜひ一度見学に行かれて、検討していただきたいです。
市役所の幼児課でも、お話を聞くこともできますし、資料もいただけます。
続きを読む