忙しいママだってボディーメンテ!!
こんにちはステッラです
だんだん春に近づき、皆さんはいかがお過ごしですか
私は花粉症に悩まされ、お目々がかゆくて鼻はズルズル・・・ティッシュが手放せないこの季節
そんな中、今回はリフレッシュをテーマに、フォレオ大津一里山にある「スポーツクラブNAS」に行って来ました


ショッピングモールの地下にあり、駐車場からもすぐに行けるということで人気のフィットネスクラブになっています
実は今回、びわ湖放送の「キラりん滋賀」の取材が入っていて、私の運動不足振りが放送されるということでなかなかお恥ずかしいものではありましたが、早速体験に入らせて頂くと、とっても親切なトレーナーさんが一つ一つ丁寧に説明して下さり、運動音痴な私でさえ集中して頑張れました

体幹を鍛えることによって、身体のバランスが整い、抱き癖なんかで歪んだ骨盤にも効果が表れると聞いて、色々頑張ってみましたよ~


バランスボールでは、初めはなかなかバランスが取れなくて苦戦しましたが、体幹を意識して頑張ると、足を上げて乗ることも出来ました
本当に、体験ということで少しずつ色々挑戦させて頂きましたが、もっともっとやってみたいという気持ちになりました


最後に、お世話になった平尾トレーナーさんに色々お話を伺い、頑張った記念のポーズ

実は、4月17日日曜日 15:00~16:00で、こちらの「スポーツクラブNAS」において、ママのためのボディーメイク講座が開催されます
参加費は540円、子育て世代のママが対象です
定員20名(先着)
是非、お申し込み下さいね
スポーツクラブNAS大津一里山
077-547-0808
http://www.nas-club.co.jp/otsu/

だんだん春に近づき、皆さんはいかがお過ごしですか

私は花粉症に悩まされ、お目々がかゆくて鼻はズルズル・・・ティッシュが手放せないこの季節

そんな中、今回はリフレッシュをテーマに、フォレオ大津一里山にある「スポーツクラブNAS」に行って来ました

ショッピングモールの地下にあり、駐車場からもすぐに行けるということで人気のフィットネスクラブになっています

実は今回、びわ湖放送の「キラりん滋賀」の取材が入っていて、私の運動不足振りが放送されるということでなかなかお恥ずかしいものではありましたが、早速体験に入らせて頂くと、とっても親切なトレーナーさんが一つ一つ丁寧に説明して下さり、運動音痴な私でさえ集中して頑張れました

体幹を鍛えることによって、身体のバランスが整い、抱き癖なんかで歪んだ骨盤にも効果が表れると聞いて、色々頑張ってみましたよ~

バランスボールでは、初めはなかなかバランスが取れなくて苦戦しましたが、体幹を意識して頑張ると、足を上げて乗ることも出来ました

本当に、体験ということで少しずつ色々挑戦させて頂きましたが、もっともっとやってみたいという気持ちになりました

最後に、お世話になった平尾トレーナーさんに色々お話を伺い、頑張った記念のポーズ


実は、4月17日日曜日 15:00~16:00で、こちらの「スポーツクラブNAS」において、ママのためのボディーメイク講座が開催されます

参加費は540円、子育て世代のママが対象です

定員20名(先着)
是非、お申し込み下さいね

スポーツクラブNAS大津一里山
077-547-0808
http://www.nas-club.co.jp/otsu/
ひと足お先に紅葉狩り、八幡山ロープウェイ
こんにちはステッラです
最近、朝や夜は寒いのに昼間はポカポカ陽気の今日この頃・・・
皆さんはいかがお過ごしですか
そんな中、お友達親子と紅葉を先取りして八幡山ロープウェイに行って来ましたぁ

このロープウェイを見るなり、子ども達は「すご~い」って大喜び
いざ乗り込んで出発~


でも、高くなっていくとちょっと不安な面持ち・・・

到着してからは少し山道を登り、まず出て来た初めの景色が気持ちよく、あっちウロウロこっちウロウロと大忙し~
なんと、びわこ放送の取材入り
カメラマンさんカッコイイ

紅葉も少し色付き始めてますよ
それでは、いよいよ山頂に向かって出発です


山道をゆっくり歩いて次のスポットに行こうとしたら、とちゅうでどんぐりの障害物・・・しばらくどんぐり祭り

お参りの前に手を洗って、他のお客さんにエールを送ってもらい、抱っこ抱っこで大変でしたが頑張って登ってくれて良かったぁ


みんなでお利口さんにお参りも出来たし、縁結びのパワースポットということで、クローバーにちょこんと立って手を繋ぐ姿がまた可愛いかったです
あっそうそう、このハートの絵馬は瓦で出来ていました

「恋人の聖地」としても有名で、お土産屋さんには誓約書みたいなものも売っていましたよ
恋人同士でぜひ記念に収めて欲しいですね

他にも、とび太くんグッズも売っていました
私、知らなかったのですが・・・このとび太くんって滋賀の豊郷が発祥の地だったんですね~

こうして一通り楽しんだ後は帰りのロープウェイに乗車
紅葉の見頃は11月中頃から12月中頃までだそうで、11/14~11/29までは営業時間を20時半まで延長してライトアップもされるようです
きっと、ロマンティックなんだろうなぁ


下に到着してからは、売店で胡桃味噌のお団子や肉巻きドック、赤こんにゃくの串なんかをつまみ食い
それともう一つのお楽しみ

クラブハリエに寄ってきました

ハロウィン時期ということで、店内もかなり賑わっていましたが、やはり日牟禮限定サブレをお土産に買って帰りましたぁ
小さな子どもが居てもゆっくり歩いて1時間~1時間半、大人だけなら30分~1時間で楽しめる八幡山ロープウェイ
11/5(木)びわこ放送・キラりん滋賀 ママレクのコーナーで紹介して下さいますので是非ともご覧下さいね
八幡山ロープウェイ
〒523-0828
滋賀県近江八幡市宮内町257
0748-32-0303
ホームページはこちら 続きを読む

最近、朝や夜は寒いのに昼間はポカポカ陽気の今日この頃・・・
皆さんはいかがお過ごしですか

そんな中、お友達親子と紅葉を先取りして八幡山ロープウェイに行って来ましたぁ

このロープウェイを見るなり、子ども達は「すご~い」って大喜び

いざ乗り込んで出発~


でも、高くなっていくとちょっと不安な面持ち・・・

到着してからは少し山道を登り、まず出て来た初めの景色が気持ちよく、あっちウロウロこっちウロウロと大忙し~



紅葉も少し色付き始めてますよ

それでは、いよいよ山頂に向かって出発です

山道をゆっくり歩いて次のスポットに行こうとしたら、とちゅうでどんぐりの障害物・・・しばらくどんぐり祭り

お参りの前に手を洗って、他のお客さんにエールを送ってもらい、抱っこ抱っこで大変でしたが頑張って登ってくれて良かったぁ

みんなでお利口さんにお参りも出来たし、縁結びのパワースポットということで、クローバーにちょこんと立って手を繋ぐ姿がまた可愛いかったです

あっそうそう、このハートの絵馬は瓦で出来ていました

「恋人の聖地」としても有名で、お土産屋さんには誓約書みたいなものも売っていましたよ

恋人同士でぜひ記念に収めて欲しいですね

他にも、とび太くんグッズも売っていました

私、知らなかったのですが・・・このとび太くんって滋賀の豊郷が発祥の地だったんですね~

こうして一通り楽しんだ後は帰りのロープウェイに乗車

紅葉の見頃は11月中頃から12月中頃までだそうで、11/14~11/29までは営業時間を20時半まで延長してライトアップもされるようです

きっと、ロマンティックなんだろうなぁ

下に到着してからは、売店で胡桃味噌のお団子や肉巻きドック、赤こんにゃくの串なんかをつまみ食い

それともう一つのお楽しみ

クラブハリエに寄ってきました

ハロウィン時期ということで、店内もかなり賑わっていましたが、やはり日牟禮限定サブレをお土産に買って帰りましたぁ

小さな子どもが居てもゆっくり歩いて1時間~1時間半、大人だけなら30分~1時間で楽しめる八幡山ロープウェイ

11/5(木)びわこ放送・キラりん滋賀 ママレクのコーナーで紹介して下さいますので是非ともご覧下さいね

八幡山ロープウェイ
〒523-0828
滋賀県近江八幡市宮内町257
0748-32-0303
ホームページはこちら 続きを読む
子どもだってやりたいポーセラーツ体験教室「アトリエポワーズ」


夏休み、我が家のツインズの宿題にとポーセラーツ教室「アトリエポワーズ」に行って来ました

いつも私が作る作品を見ては「ママだけずるい・・・」と言われ続けて来たので今回はツインズメインで頑張ってもらいましたよ~

まずは教室に飾ってある先生の作品達・・・



これを見た子ども達はテンションアゲアゲ~

「どんなのにする~



まず息子が選んだのはハロウィンがテーマ・・・



娘はイニシャル入りのなかなか大人っぽいものをチョイス

チョキチョキ必要な大きさにカットして、それをお水につけると紙からシールがはがれてそれをマグカップにきっちりと貼り付けます




なかなかまっすぐ貼れなくて苦労した所もありましたが、先生に助けて頂きながら何とか仕上げまで集中して頑張りましたよ~


待っている間、末っ子あんちゃんは先生に抱っこしてもらってご機嫌さん

先生、モデルさんなみに美人さんで素敵な方なんですがとっても優しくてあんちゃんもなついていました

さてさて、それぞれ出来上がった作品がこちら






カップの裏がまた可愛い~

出来上がりの記念に先生と一緒に、ハイポーズ


これを約24時間かけて0℃~800℃~0℃という感じで焼き上げて下さいます

こちらのポーセラーツ体験は、転写紙も使いたい放題で2800円

普通のレッスンは1時間2000円+転写紙代+焼き代だそうです

ポーセラーツの他にもおりぼんのレッスンもありますのでホームページをご覧下さいね


ちなみに出来上がった作品を夏休み明けに学校に持って行ったら、みんなが「めっちゃすごい!!めっちゃかわいい~」ってかなり評判良かったみたいです

夏休みが終わったので、今度はゆっくり私が習いに行きたいです

アトリエポワーズ
HP www.atriepowers.com
草津市大路1丁目1-1(草津駅前エルティのマンション)
プリンセス気分でバースデーフォト「フォトスタジオとるん」
こんにちはステッラです
今回は二女・一寿(あんじゅ)の2歳のお誕生日記念に可愛い写真を残したいと思い
大津パルコ3Fにある「フォトスタジオとるん」さんに行って来ました


とにかく衣装の多さにビックリ
合計400着くらいあるそうです

まずは受付を済ませ、ドレス選びに・・・
娘は数ある中からやはり大好きなピンクをチョイス

そして次はヘアセットに・・・
ママが抱っこしながらしてもらえるので安心してセットしてもらえますよ~
しかも、スタッフさんは結婚式のヘアメークをされているというプロ中のプロ
同じママとしても目線から子どもが嫌がらないようにと楽しそうに話しかけながら進めて下さるので全く愚図ることなく完成
鏡を見て自分で「可愛い
」って喜んでいました
そして、衣装を着せてもらい仕度が整ったらいざ撮影へ・・・


可愛い撮影セットにキュンキュンですが、バースデーフォトということでケーキなんかも飾って頂けて~
しかも、このケーキはトッピングが取り外しが出来て遊びながら撮影が出来るという工夫がされていました
何枚か撮影して頂いた後、ささっと次のセットに変えて下さり、なんと・・・嬉しいことに名前入り~
このセットも気に入りました
撮影は男性でしたが、すごく優しくて色々声を掛けながら進めて下さるので娘もいっぱい笑顔を見せてくれました
さすがプロって感じで一つ一つの表情をタイミング良く撮影して下さり、横にあるモニターでしっかりと確認出来るところがまた良かったです

子どもが不安にならないようにとすぐ横にママの席を作ってもらえるのも有り難い
こうしてスムーズに撮影も進み、着替え終わったらすぐに画面に出して見せて下さるのでゆっくり選ぶことが出来ます


注:今回は許可を頂いていますが実際は個人撮影は禁止です!!
1枚目は半額の3200円
2枚目からは正規の値段で6400円
衣装やヘアメークの代金は無料なんですよ~
なんてお得
結局2枚購入したのですがデータが欲しい場合は1つにつき1100円で購入することも出来ます
現在は七五三のキャンペーンをされていて、なんと1枚2000円
前撮りをされると、お宮さんに行くときの衣装が無料で貸してもらえるというサービスもあるそうです・・・
詳しくはHPで要チェックですよ
続きを読む

今回は二女・一寿(あんじゅ)の2歳のお誕生日記念に可愛い写真を残したいと思い
大津パルコ3Fにある「フォトスタジオとるん」さんに行って来ました



とにかく衣装の多さにビックリ

合計400着くらいあるそうです


まずは受付を済ませ、ドレス選びに・・・
娘は数ある中からやはり大好きなピンクをチョイス



そして次はヘアセットに・・・
ママが抱っこしながらしてもらえるので安心してセットしてもらえますよ~

しかも、スタッフさんは結婚式のヘアメークをされているというプロ中のプロ


鏡を見て自分で「可愛い


そして、衣装を着せてもらい仕度が整ったらいざ撮影へ・・・




可愛い撮影セットにキュンキュンですが、バースデーフォトということでケーキなんかも飾って頂けて~

しかも、このケーキはトッピングが取り外しが出来て遊びながら撮影が出来るという工夫がされていました

何枚か撮影して頂いた後、ささっと次のセットに変えて下さり、なんと・・・嬉しいことに名前入り~

このセットも気に入りました

撮影は男性でしたが、すごく優しくて色々声を掛けながら進めて下さるので娘もいっぱい笑顔を見せてくれました

さすがプロって感じで一つ一つの表情をタイミング良く撮影して下さり、横にあるモニターでしっかりと確認出来るところがまた良かったです



子どもが不安にならないようにとすぐ横にママの席を作ってもらえるのも有り難い

こうしてスムーズに撮影も進み、着替え終わったらすぐに画面に出して見せて下さるのでゆっくり選ぶことが出来ます



注:今回は許可を頂いていますが実際は個人撮影は禁止です!!
1枚目は半額の3200円
2枚目からは正規の値段で6400円
衣装やヘアメークの代金は無料なんですよ~

なんてお得

結局2枚購入したのですがデータが欲しい場合は1つにつき1100円で購入することも出来ます

現在は七五三のキャンペーンをされていて、なんと1枚2000円

前撮りをされると、お宮さんに行くときの衣装が無料で貸してもらえるというサービスもあるそうです・・・
詳しくはHPで要チェックですよ

続きを読む
昔懐かし外輪汽船「一番丸」クルージング
はじめまして
今期よりママブロガーとして活動させて頂くことになりましたステッラです
子どもは、中学3年生の長男と、6年生の男女の双子、そして1才11ヶ月の二女です
え~大変!!ってよく言われますが、いやいや・・・長女が二女をお風呂に入れてくれるほど良く面倒を見てくれますし、長男も寝かしつけをしてくれるなど私は昼間ゆっくり末っ子と過ごしていたら良いだけなんですよね~
さてさて、前置きはそれくらいにして記念すべき第一回目の取材は
「瀬田川リバークルーズ」に行って参りました
なんと、琵琶湖放送の撮影が入りました
ドキドキ取材の始まりです!!
まず、船はというと石山寺の前に石山寺港がありましてそこから乗船します


石山寺は、西国三十三所第十三番札所で紫式部ゆかりの花の寺として、また安産・厄よけ・縁結び・福徳などでも有名です
そう、私も安産祈願は全てここでして頂きました
その近く、石山寺港からの出発で、約1時間のクルーズになりますが今回は娘二人とそのお友達姉妹と一緒に乗船
この船は「一番丸」と名付けられ、外観はレトロな外輪汽船で瀬田川清流から雄大な琵琶湖への歴史クルージングが楽しめます


1階はレストラン調のくつろげるスペースになっていて、2階に上がると眺めが最高のデッキスペースになっています
いざ出発し、まず見えてきたのが瀬田の唐橋
日本三古橋の一つで昔から京都の東の玄関口として交通の要所で
近江八景の一つ、瀬田の夕照といわれる夕日の名所でもあります


次に見えてきたのが、とある大学のボート部の建物で
大学生がボートの練習をされていました
暫く進むと琵琶湖漕艇場も見えてきましたよ
少し前にドラマでも話題になりましたが、レガッタというボートの大会がここで開催されます
皆さんはご存じでしたか??
前に進んでいくのがカヌー
後ろに進んでいくのがボートだそうです

他にも電車が通るのが見えたり、シジミ漁をされている船に出会ったり、橋の上ではカワウと呼ばれる鳥がいて、この鳥は潜水が得意で湖に潜って魚をとるそうです


また、暫くすると膳所公園が見えてきて、膳所城跡がよく見えました
道路側からはよく見えないですから新たな発見ですね


膳所公園を越すと前には大津プリンスホテルが見えてきて、丁度ビアンカがU
ターンをしているところでした
子ども達はダンスを習っていて、前に大津プリンスでダンスを踊ったのを覚えていたらしく
「あのホテルで踊ったやん」って、大興奮でしたよ~

で、そのあたりで一番丸もUターンをして帰りはゆったりと景色を堪能・・・
途中、橋に手が掛かりそうで子ども達は手を伸ばして楽しんでいましたよ

こうしてゆったりと楽しんだリバークルズ・・・石山寺港に戻る寸前、今の季節はグリーンに覆われた石山寺が見えましたが、春は桜・秋は紅葉も楽しめます

そんな1時間のクルーズ中は名物ガイドさんが色々説明をして下さり、とても勉強になり新たな発見も多かったです
だってガイドさん、ほとんど喋りっぱなし~
実は・・・そのガイドさんは私のママ友さんなんですよね~放送で要チェックです
あっという間でしたが、本当に気持ちよく楽しかったです

帰りに「茶丈藤村」という石山寺にゆかりのある島崎藤村の名前を使ったお店に立ち寄り和菓子を購入
ちなみに購入したのは子ども達も大好物の、寺辺もちとたばしる どちらもクルミが入っていて美味しいんです
ちなみに、たばしるとは近江を愛した芭蕉が石山寺の境内で詠んだ名句
「石山の 石にたばしる 霰かな」の情景を御菓子に映して創作されたものです


喫茶やランチも頂けるお店
次回は是非ともゆっくりお茶でもして帰りたいなぁ~
続きを読む

今期よりママブロガーとして活動させて頂くことになりましたステッラです

子どもは、中学3年生の長男と、6年生の男女の双子、そして1才11ヶ月の二女です

え~大変!!ってよく言われますが、いやいや・・・長女が二女をお風呂に入れてくれるほど良く面倒を見てくれますし、長男も寝かしつけをしてくれるなど私は昼間ゆっくり末っ子と過ごしていたら良いだけなんですよね~

さてさて、前置きはそれくらいにして記念すべき第一回目の取材は
「瀬田川リバークルーズ」に行って参りました

なんと、琵琶湖放送の撮影が入りました

ドキドキ取材の始まりです!!
まず、船はというと石山寺の前に石山寺港がありましてそこから乗船します



石山寺は、西国三十三所第十三番札所で紫式部ゆかりの花の寺として、また安産・厄よけ・縁結び・福徳などでも有名です
そう、私も安産祈願は全てここでして頂きました

その近く、石山寺港からの出発で、約1時間のクルーズになりますが今回は娘二人とそのお友達姉妹と一緒に乗船

この船は「一番丸」と名付けられ、外観はレトロな外輪汽船で瀬田川清流から雄大な琵琶湖への歴史クルージングが楽しめます



1階はレストラン調のくつろげるスペースになっていて、2階に上がると眺めが最高のデッキスペースになっています

いざ出発し、まず見えてきたのが瀬田の唐橋

日本三古橋の一つで昔から京都の東の玄関口として交通の要所で
近江八景の一つ、瀬田の夕照といわれる夕日の名所でもあります



次に見えてきたのが、とある大学のボート部の建物で
大学生がボートの練習をされていました

暫く進むと琵琶湖漕艇場も見えてきましたよ

少し前にドラマでも話題になりましたが、レガッタというボートの大会がここで開催されます

皆さんはご存じでしたか??
前に進んでいくのがカヌー
後ろに進んでいくのがボートだそうです


他にも電車が通るのが見えたり、シジミ漁をされている船に出会ったり、橋の上ではカワウと呼ばれる鳥がいて、この鳥は潜水が得意で湖に潜って魚をとるそうです



また、暫くすると膳所公園が見えてきて、膳所城跡がよく見えました
道路側からはよく見えないですから新たな発見ですね



膳所公園を越すと前には大津プリンスホテルが見えてきて、丁度ビアンカがU
ターンをしているところでした

子ども達はダンスを習っていて、前に大津プリンスでダンスを踊ったのを覚えていたらしく
「あのホテルで踊ったやん」って、大興奮でしたよ~


で、そのあたりで一番丸もUターンをして帰りはゆったりと景色を堪能・・・

途中、橋に手が掛かりそうで子ども達は手を伸ばして楽しんでいましたよ


こうしてゆったりと楽しんだリバークルズ・・・石山寺港に戻る寸前、今の季節はグリーンに覆われた石山寺が見えましたが、春は桜・秋は紅葉も楽しめます


そんな1時間のクルーズ中は名物ガイドさんが色々説明をして下さり、とても勉強になり新たな発見も多かったです
だってガイドさん、ほとんど喋りっぱなし~
実は・・・そのガイドさんは私のママ友さんなんですよね~放送で要チェックです

あっという間でしたが、本当に気持ちよく楽しかったです


帰りに「茶丈藤村」という石山寺にゆかりのある島崎藤村の名前を使ったお店に立ち寄り和菓子を購入
ちなみに購入したのは子ども達も大好物の、寺辺もちとたばしる どちらもクルミが入っていて美味しいんです

ちなみに、たばしるとは近江を愛した芭蕉が石山寺の境内で詠んだ名句
「石山の 石にたばしる 霰かな」の情景を御菓子に映して創作されたものです



喫茶やランチも頂けるお店
次回は是非ともゆっくりお茶でもして帰りたいなぁ~
