【TV放映あり】みんなが笑顔になる団体、MOMOやすのお赤飯教室
こんばんは。やよっちです
少し前になりますが、3月3日に『MOMOやす』主催のイベントのお赤飯教室が開催されました。
『MOMOやす』とは野菜ソムリエの藤岡いづみさんを筆頭に野洲在住のママ達が野洲で楽しい事がしたい、地元でできることをしたいと立ち上げた団体で、実はわたしもスタッフとして活動しています
今回は今月開催したイベントの紹介をしたいと思います
3月3日のひなまつりの日にお赤飯教室があり、蒸して作るお赤飯作りを教わりました。
お赤飯作りを教えてくださった講師も野洲在住で、地元で無農薬野菜を作られており管理栄養士でもある木村先生です

まずは小豆を茹でるところから。

そしてもち米を蒸して打ち水をします。


蒸し器に戻して小豆と混ぜます。

小豆の香りが漂ってました〜

お赤飯にかけるごま塩も手作りしましたよ

菜の花のおひたしとアサリのおすましと先生お手製の甘酒も一緒にいただきました

これから子どものお誕生日やその他お祝い事などに作ってみたいと思います

この日はびわ湖放送さんのTV取材もありました

この様子は明日3月31日18:15〜キラりん滋賀内のママレクのコーナーにて放送されます
ぜひご覧くださいね〜
MOMOやすはいろいろなイベントを月1回以上開催しています。
イベント自体は野洲で行われていますが、参加は野洲市民以外の方も大歓迎です。
子育て中のママ達が企画しているので、お子様連れも大歓迎です
次回は4月20日(水)に吉川水泳場にて湖畔ヨガ&ベジランチ会をします
詳細はFacebookページ
https://m.facebook.com/momoyasu1202/
またはブログ
http://s.ameblo.jp/momoyasu1202/entry-12144785829.html
をチェックしてくださいね

少し前になりますが、3月3日に『MOMOやす』主催のイベントのお赤飯教室が開催されました。
『MOMOやす』とは野菜ソムリエの藤岡いづみさんを筆頭に野洲在住のママ達が野洲で楽しい事がしたい、地元でできることをしたいと立ち上げた団体で、実はわたしもスタッフとして活動しています

今回は今月開催したイベントの紹介をしたいと思います

3月3日のひなまつりの日にお赤飯教室があり、蒸して作るお赤飯作りを教わりました。
お赤飯作りを教えてくださった講師も野洲在住で、地元で無農薬野菜を作られており管理栄養士でもある木村先生です


まずは小豆を茹でるところから。

そしてもち米を蒸して打ち水をします。


蒸し器に戻して小豆と混ぜます。

小豆の香りが漂ってました〜


お赤飯にかけるごま塩も手作りしましたよ


菜の花のおひたしとアサリのおすましと先生お手製の甘酒も一緒にいただきました


これから子どものお誕生日やその他お祝い事などに作ってみたいと思います


この日はびわ湖放送さんのTV取材もありました


この様子は明日3月31日18:15〜キラりん滋賀内のママレクのコーナーにて放送されます

ぜひご覧くださいね〜

MOMOやすはいろいろなイベントを月1回以上開催しています。
イベント自体は野洲で行われていますが、参加は野洲市民以外の方も大歓迎です。
子育て中のママ達が企画しているので、お子様連れも大歓迎です

次回は4月20日(水)に吉川水泳場にて湖畔ヨガ&ベジランチ会をします

詳細はFacebookページ
https://m.facebook.com/momoyasu1202/
またはブログ
http://s.ameblo.jp/momoyasu1202/entry-12144785829.html
をチェックしてくださいね

2016年03月30日 Posted by ピースマムのママブログ at 22:15 │Comments(0) │■イベント・祭│やよっち
手作りアクセサリーがカワイイ雑貨屋『tematema』
こんにちは、やよっちです!
いよいよ明日から12月。
日に日に寒くなりお家に引きこもりたくなりますが・・・12月といえばクリスマス
プレゼント選びに悩みますよね〜
今回はそんなプレゼントにもピッタリな手作りアクセサリーやブローチ、可愛い食器や小物も置いてある雑貨屋さんをご紹介します!
野洲の2号線沿いにある『tematema』さんです✨

雑貨好きからお店を開店し、今では手作りマルシェなどにも出店されているそうです
とても可愛い店主さんがされてるのですが、店主さんのお子さんと我が家の長男と幼稚園が一緒で去年は同じクラスだったお友達のママさんのお店なんです

中には可愛い雑貨が並んでいます。



職人さんの手作りの雑貨や、この時期ならではのクリスマスのオーナメントなどなど。



今人気のどんぐり帽子もありました
中でも店主さん手作りのアクセサリーやレジン加工のプローチはとても可愛いんです


ピアスは金属アレルギーの方には樹脂に変更してもらえたり、ブローチは名前を入れてもらえたり(+100円)など、アレンジもしていただけるそうです!

ものによってはその場で替えてもらえるものもあるそうですが、オーダーしたものは1週間ほどでできるそうです。

今回、わたしは子ども3人の似顔絵と名前入りのブローチをオーダーしてきました
それから、ビビッときたピアスがあったのですが、金属アレルギーなので樹脂に替えてもらいました!
できあがったものがコチラです



ブローチの絵の感じがわたしにはドストライクでとても気に入りました♪
名入れをしていただけるので、出産祝いなどプレゼントにもピッタリです✨
12月5日で1周年を迎えるとのことで、12月4日〜7日まで10%OFFや1000円以上お買い上げの方には粗品のプレゼントがあり大変お得なので、この機会にぜひ行ってみてくださいね
tematemaブログ http://s.ameblo.jp/tematema-zakka/
定休日:土日(開店される日もあるそうなので詳細はブログをチェックしてください)
営業時間:10:00〜16:00
いよいよ明日から12月。
日に日に寒くなりお家に引きこもりたくなりますが・・・12月といえばクリスマス

プレゼント選びに悩みますよね〜
今回はそんなプレゼントにもピッタリな手作りアクセサリーやブローチ、可愛い食器や小物も置いてある雑貨屋さんをご紹介します!
野洲の2号線沿いにある『tematema』さんです✨

雑貨好きからお店を開店し、今では手作りマルシェなどにも出店されているそうです

とても可愛い店主さんがされてるのですが、店主さんのお子さんと我が家の長男と幼稚園が一緒で去年は同じクラスだったお友達のママさんのお店なんです


中には可愛い雑貨が並んでいます。



職人さんの手作りの雑貨や、この時期ならではのクリスマスのオーナメントなどなど。



今人気のどんぐり帽子もありました

中でも店主さん手作りのアクセサリーやレジン加工のプローチはとても可愛いんです



ピアスは金属アレルギーの方には樹脂に変更してもらえたり、ブローチは名前を入れてもらえたり(+100円)など、アレンジもしていただけるそうです!

ものによってはその場で替えてもらえるものもあるそうですが、オーダーしたものは1週間ほどでできるそうです。

今回、わたしは子ども3人の似顔絵と名前入りのブローチをオーダーしてきました

それから、ビビッときたピアスがあったのですが、金属アレルギーなので樹脂に替えてもらいました!
できあがったものがコチラです




ブローチの絵の感じがわたしにはドストライクでとても気に入りました♪
名入れをしていただけるので、出産祝いなどプレゼントにもピッタリです✨
12月5日で1周年を迎えるとのことで、12月4日〜7日まで10%OFFや1000円以上お買い上げの方には粗品のプレゼントがあり大変お得なので、この機会にぜひ行ってみてくださいね

tematemaブログ http://s.ameblo.jp/tematema-zakka/
定休日:土日(開店される日もあるそうなので詳細はブログをチェックしてください)
営業時間:10:00〜16:00
2015年11月30日 Posted by ピースマムのママブログ at 10:21 │Comments(0) │やよっち
【TV放映あり】ママベビーフェスタ直前‼ママとベビーのヨガ体験
こんにちは!7月に第3子を出産し、3児の母になったやよっちです
あっという間に産後2か月が経ちました。
今回は産後のママさんにもってこいのヨガの体験をしてきました♪
毎回産後の体型を気にはしていたのですが、特になにもせず・・・
子連れなので行きたくても行けない、預けられない・・・と思っていたのですが
子連れOK、しかも1か月の赤ちゃんから一緒に参加できる『ママとベビーのヨガ』を体験してきました。
教えていただいたのは『ゆるり』の小林順子先生です

まずはママのヨガから。

もともと体がかたいのですが妊娠中から全く運動をしていなかったので、さらにガチガチに・・・
ゆっくりした動きですが、筋が伸びて気持ちいい~

四つ這いになると長男が邪魔してきたり・・・(笑)

少しの時間でしたが、じんわり汗をかいてスッキリしました

続いてはベビーマッサージ。
歌を歌いながらやさしくマッサージしていきます

自然とわたしが楽しくて笑顔に♪
便秘がちな赤ちゃんは、便秘解消にもなるそうです。

次男(2か月)もとても気持ちよさそうでした( *´艸`)

こうやってマッサージすることによって、ママと赤ちゃんとの関係もより一層よくなりますよね
最後に赤ちゃんと一緒にできるポーズを教わりました。

このポーズがけっこうキツく、お腹も足もプルプルしてました(笑)
ヨガを教えてくださった日本ママヨガ協定認定インストラクターの小林先生は助産師の資格もお持ちだそうです!
ママが笑顔だと子供も笑顔になれるので、そんなママが笑顔でいられる事をしたい、地域で働く助産師さんがいてもいいなぁと思い、教室を始められたそうです
ママとベビーのヨガクラスは南草津、大津、栗東、竜王で開催されています!
開催日は先生のHP、ブログでチェックしてくださいね(^_-)-☆
みなさん子連れなので、赤ちゃんが泣いたり愚図ったりしてもそこはお互いさま
是非ママのリフレッシュにもなるヨガを体験してみてくださいね
ママとベビーのヨガ教室ゆるりHP→http://yururi.babymilk.jp/index.php
今回体験させていただいたママとベビーのヨガは11月1日のママベビーフェスタでも体験できますので是非行ってみてください
ママベビーフェスタ
http://www.peace-mom.net/e1197593.html
そしてこのヨガ体験、TVで放映されます

10月15日(木)18:15~びわ湖放送「キラリン滋賀」内、「ママレク!」コーナーにて!!
ぜひご覧ください
南草津教室
栗東教室
大津教室

あっという間に産後2か月が経ちました。
今回は産後のママさんにもってこいのヨガの体験をしてきました♪
毎回産後の体型を気にはしていたのですが、特になにもせず・・・
子連れなので行きたくても行けない、預けられない・・・と思っていたのですが
子連れOK、しかも1か月の赤ちゃんから一緒に参加できる『ママとベビーのヨガ』を体験してきました。
教えていただいたのは『ゆるり』の小林順子先生です


まずはママのヨガから。

もともと体がかたいのですが妊娠中から全く運動をしていなかったので、さらにガチガチに・・・

ゆっくりした動きですが、筋が伸びて気持ちいい~

四つ這いになると長男が邪魔してきたり・・・(笑)

少しの時間でしたが、じんわり汗をかいてスッキリしました


続いてはベビーマッサージ。
歌を歌いながらやさしくマッサージしていきます


自然とわたしが楽しくて笑顔に♪
便秘がちな赤ちゃんは、便秘解消にもなるそうです。

次男(2か月)もとても気持ちよさそうでした( *´艸`)

こうやってマッサージすることによって、ママと赤ちゃんとの関係もより一層よくなりますよね

最後に赤ちゃんと一緒にできるポーズを教わりました。

このポーズがけっこうキツく、お腹も足もプルプルしてました(笑)
ヨガを教えてくださった日本ママヨガ協定認定インストラクターの小林先生は助産師の資格もお持ちだそうです!
ママが笑顔だと子供も笑顔になれるので、そんなママが笑顔でいられる事をしたい、地域で働く助産師さんがいてもいいなぁと思い、教室を始められたそうです

ママとベビーのヨガクラスは南草津、大津、栗東、竜王で開催されています!
開催日は先生のHP、ブログでチェックしてくださいね(^_-)-☆
みなさん子連れなので、赤ちゃんが泣いたり愚図ったりしてもそこはお互いさま

是非ママのリフレッシュにもなるヨガを体験してみてくださいね

ママとベビーのヨガ教室ゆるりHP→http://yururi.babymilk.jp/index.php
今回体験させていただいたママとベビーのヨガは11月1日のママベビーフェスタでも体験できますので是非行ってみてください

ママベビーフェスタ
http://www.peace-mom.net/e1197593.html
そしてこのヨガ体験、TVで放映されます


10月15日(木)18:15~びわ湖放送「キラリン滋賀」内、「ママレク!」コーナーにて!!
ぜひご覧ください

南草津教室
栗東教室
大津教室
ママのリフレッシュに♪子連れOKパン教室
初めまして
今年度ママブロガーをさせていただくことになりました、やよっちです
1男1女の2児のママ(もうすぐ3児のママ)です。
よろしくお願いいたします
記念すべき第1回目は、子連れOKの手捏ねのパン教室をご紹介いたします
野洲のご自宅でされている、その名も『愛されママのおうちパン教室』
http://mamapan.jimdo.com/
おうちでパンを作れるママってなんだか素敵ですよね(*゚▽゚*)
手捏ねで作るならやっぱり基本はおさえておきたいところです!
ですが、小さいお子さんを連れて行ける教室ってなかなかないですよね・・・
しかし!!今回ご紹介するパン教室は少人数制で小さなお子様連れOK!お子様のおやつも持ち込みOKなんです
今回はわたしも1歳半の娘を連れて参加してきました。
たくさんあるメニューの中から教えて頂いたのは「ココアスティック」です♪
先生いわく、初心者には捏ねやすい分量でオススメだそうです!
もちろん違うパンでもOK!
初めて参加された方はまず材料の計量から。
2回目以降は先生が計量して準備しておいてくれます。

早速コネコネ開始~

初めはベタつきますが、何度も捏ねていくうちに綺麗にまとまりました♪

わたしが捏ねている間、娘は先生宅のおもちゃを借りて遊んでいました♪

この日は先生も一緒にコネコネ・・・

やはり手つきが全然違いますね・・・
そして一次発酵中に愚図りだした娘は寝てしまいました。

一次発酵終了。ふっくら発酵しています!

その後ベンチタイムで5分ほど寝かせていよいよ成型です!
切り込みを入れてくるりんとねじり、二次発酵です。(パンによって形は変わります)

二次発酵中に起きた娘はおやつタイム♪

そして焼き上がりです!お部屋中にココアのいい香りが漂ってますヽ(*´∀`)ノ

ココアスティックは焼き上がってからアイシングをトッピングします。

完成でーす

粗熱が取れたら早速試食!

焼き立てのパンって本当に美味しいし、香りで癒されます
残りのパンは持ち帰り、その日のうちに息子に食べられてしまいました
先生はとても気さくで優しいので、おしゃべりしながら楽しくパン作りができますよ~
そして今回、発酵中に「オラクルカード」なるものを引かせていただきました。

神様に託してメッセージを受け取る、現実がどうなのかを知る、そんなカードだそうです。
迷いがある時に引くとネガティブな思いがなくなっていくそうなんです!
わたしが引いたカードの内容は置いておいて・・・
興味のある方は毎月の新月の日(多少前後あり)に開催されている新月のおしゃべり会に参加してみてくださいね
詳しくはコチラから⇒http://colorful-full.jimdo.com/
講師の澤早苗さんは、小学1年生の息子さんがいらっしゃいるママさん。

パン教室だけでなく、フルクタル心理学アドバイザーの資格をお持ちでご自宅でコーチングのレッスンもされており、更にサークル活動もされているパワフルなママさんです
子育てに悩んでいるママさんには是非コーチングのレッスンもオススメします!
http://colorful-full.jimdo.com/
パン教室もコーチングのレッスンも特別なこととは思わず、お気軽に来てください!とのことです


1男1女の2児のママ(もうすぐ3児のママ)です。
よろしくお願いいたします

記念すべき第1回目は、子連れOKの手捏ねのパン教室をご紹介いたします

野洲のご自宅でされている、その名も『愛されママのおうちパン教室』

http://mamapan.jimdo.com/
おうちでパンを作れるママってなんだか素敵ですよね(*゚▽゚*)
手捏ねで作るならやっぱり基本はおさえておきたいところです!
ですが、小さいお子さんを連れて行ける教室ってなかなかないですよね・・・
しかし!!今回ご紹介するパン教室は少人数制で小さなお子様連れOK!お子様のおやつも持ち込みOKなんです

今回はわたしも1歳半の娘を連れて参加してきました。
たくさんあるメニューの中から教えて頂いたのは「ココアスティック」です♪
先生いわく、初心者には捏ねやすい分量でオススメだそうです!
もちろん違うパンでもOK!
初めて参加された方はまず材料の計量から。
2回目以降は先生が計量して準備しておいてくれます。

早速コネコネ開始~

初めはベタつきますが、何度も捏ねていくうちに綺麗にまとまりました♪

わたしが捏ねている間、娘は先生宅のおもちゃを借りて遊んでいました♪

この日は先生も一緒にコネコネ・・・

やはり手つきが全然違いますね・・・
そして一次発酵中に愚図りだした娘は寝てしまいました。

一次発酵終了。ふっくら発酵しています!

その後ベンチタイムで5分ほど寝かせていよいよ成型です!
切り込みを入れてくるりんとねじり、二次発酵です。(パンによって形は変わります)

二次発酵中に起きた娘はおやつタイム♪

そして焼き上がりです!お部屋中にココアのいい香りが漂ってますヽ(*´∀`)ノ

ココアスティックは焼き上がってからアイシングをトッピングします。

完成でーす


粗熱が取れたら早速試食!

焼き立てのパンって本当に美味しいし、香りで癒されます

残りのパンは持ち帰り、その日のうちに息子に食べられてしまいました

先生はとても気さくで優しいので、おしゃべりしながら楽しくパン作りができますよ~

そして今回、発酵中に「オラクルカード」なるものを引かせていただきました。

神様に託してメッセージを受け取る、現実がどうなのかを知る、そんなカードだそうです。
迷いがある時に引くとネガティブな思いがなくなっていくそうなんです!
わたしが引いたカードの内容は置いておいて・・・
興味のある方は毎月の新月の日(多少前後あり)に開催されている新月のおしゃべり会に参加してみてくださいね

詳しくはコチラから⇒http://colorful-full.jimdo.com/
講師の澤早苗さんは、小学1年生の息子さんがいらっしゃいるママさん。

パン教室だけでなく、フルクタル心理学アドバイザーの資格をお持ちでご自宅でコーチングのレッスンもされており、更にサークル活動もされているパワフルなママさんです

子育てに悩んでいるママさんには是非コーチングのレッスンもオススメします!
http://colorful-full.jimdo.com/
パン教室もコーチングのレッスンも特別なこととは思わず、お気軽に来てください!とのことです
