エアリアルヨガ おうち教室/空 SORA


みなさん、こんにちは!
かうらデスkao10

寒い日が続いてますが
体、なまってませんか!?

私は、大いになまってますよ(笑)

今日は、そんな体に渇を入れるべく
エアリアルヨガの体験に行って来ました~kao01

エアリアルヨガって何!? 初耳!って方も
きっと、いらっしゃいますよね~icon12


こんな風に、天井からぶら下げられた特殊な布を使って
空中でバランスを取りながらポーズをとる
新しいタイプのヨガなのですiconN37

柔軟性体幹の筋力アップはもちろん
むくみや血流の改善骨盤調整
肌のリフトアップにも効果があるんですってkao01


まず、布を自分の体にあった高さに
調節していただきますicon12

体と足が90度になるのがベスト!


そして、軽くストレッチから~iconN07

って、この時点で
自分がどんだけ硬いかって気づかされますicon10



そして、いよいよ本格的なポーズに入っていきます

先生すごっ!!
妊婦さんなのに、軽々こんな体勢に~kao01

先生はプロなので大丈夫ですが
妊婦さんは受講出来ませんのであしからず。。



お友達もガンバってますkao10

これは内ももの筋力を使って
三角形を保つポーズ

私は内ももの筋力が弱いのか
数秒しか保てなかった~icon10

回をこなす事で、2分以上保てるようになった
生徒さんもいらっしゃるとか! スゴイ!



そして、少しづつ荒技に挑戦iconN04

しっかりと先生がフォローしてくれるので
安心してこなすことが出来ますkao05

見ていると難しそうだけど
やってみると、意外と簡単に出来ちゃうのも
この布のおかげなんですicon12



ひっくり返って、頭に血が集中したあとは
このリュックを背負うようなポーズで
ゆっくりと血を戻しますicon12



私もがんばりました!



日ごろ、なかなか出来ない色んなポーズに挑戦しているうち
だんだん気持ちが良くなってきましたicon12

体を下に向けることで血の巡りが良くなるので
脳も活性化され、視野も広がるそうですkao10



そして、最後に“死骸のポーズ”

なんだか恐ろしいネーミングですが
全身をやわらかい布に包まれて
脳も体もリラックスをして
無の境地になることを目的とします

これホントに気持ちよすぎてやばいicon10

胎児の時ってこんな感覚だったのかな~と
思えるほどの安心感kao06

このまま寝てしまいたかった。。(笑)

そして、レッスン帰り
妙に体が軽かった!!

すでに効果が出てる~kao01

非日常な貴重な体験も出来て
色んな効果も得られる
エアリアルヨガ

みなさんも、まずはお試ししてみませんか?

体験レッスン 通常4000円のところ
ピースマムブログ見たよ!とお伝えくだされば
3000円になりますkao10

まずは、下記までお問い合わせくださいねiconN37

ご予約・お問い合わせ
高橋 優美先生
電話080-7004-3288
icon30aerialyoga.sora@gmail.com
LINE ID:yogasora
blog:http://ameblo.jp/sou-of-yoga





  


2015年12月28日 Posted by ピースマムのママブログ at 18:30■体験・見学するかうら

洋菓子工房 s・vert/エス・ヴェール


こんにちは! かうらデスkao10

朝夕は涼しくなって、もうスッカリ秋ですね~momiji
秋といえば、食欲の秋!

今日は、お甘を求めて
草津市の洋菓子工房・S・vert(エス・ヴェール)さんに
行ってまいりましたiconN07

こちらのお店
ケーキセットがいただけるカフェ
も、あるんですiconN37

浜街道を、草津駅側から守山方面にしばらく行くと
左手に、とっても可愛らしいお店が見えてきますicon06


ジャック・オ・ランタンのオブジェがお出迎えkao05


駐車場もとっても広いので
(私のように?)運転に自信がない方も、余裕をもって停められますよん自動車

店内に入って、すぐ目に飛び込んでくるのは
すごい種類の焼き菓子たち!

  

ハロウィン仕様に可愛くラッピングされた物や
定番の物、地元の名前が付いた物などなど。。
所狭しと並んでますkao01

 

どれもこれも、お持たせに喜ばれそう~icon12
と、言うか
私が貰いたいです(笑)

 

そしてそして!!
奥のショーケースには、見るも美しいケーキ達が
これまた、ズラ~リicon12


美味しそう!!!

 

ショートケーキはもちろんのこと、ロールケーキも種類が豊富
子どもが喜びそうな、可愛い器のスイーツも!

今日は、どれをいただこうかしら~んicon06
と、物色するも
目移りしちゃって選べず。。icon11

スタッフさんにおすすめを聞いちゃいました~kao01

 

スタッフさんイチオシの中から選んだのは
“マルジョレーヌ”と“巨峰のパニエ”

ケーキの注文を済ませたら
こちらで飲み物を選んで、しばしお待ちを。。

 

ただいま期間限定で、コーヒーor紅茶なら
ケーキセットは540円(税込)ですよOKイソゲー!

他の飲み物でも、ケーキとセットなら
100円引きです

でもでも、待って!
エス・ヴェールさんの魅力はこれだけじゃないんです!

カフェスペースの奥のドアを開けると。。


オープンテラス席ぃ~kao01


しかも、ブランコと砂場つきぃ~kao01kao01kao01

ここなら、小さなお子さまを連れていても
ゆったりとお茶が出来ちゃうって訳なんですねぇicon06

子持ち主婦には たまらないお店なんですicon12

そして、お待ちかね!
お紅茶と可愛くデコレーションされたケーキプレートです


 

マルジョレーヌの、香ばしさとサクサク感&上品な甘さ
巨峰パニエの、とろ~りクリームとジューシーな巨峰

どちらもとっても、美味でございました~ iconN36

まだまだあります
エス・ヴェールさんのおすすめ


こちらのホールケーキを・・
マジパンやチョコプレートでキャラケーキ
していただけますiconN07


めちゃ上手い! めちゃ可愛い!!



お子様のお誕生日やイベントごとに
是非お願いしたいですねkao10

そして、最後のおすすめ。。

地元のネーミングが付いたスイーツたちicon12
草津のお土産にピッタリですね~


浜街道 とろ~り なめらかプリン
なめらか以上のなめらかさに驚きましたicon06ダイスキー


草津マドレーヌ
滋賀産の小麦で作られています
他の物よりモッチリ仕上がるそうですicon12
 

こちらも、草津産のお米から出来た
しっとり志那中ロールハート

草津には、すごく良い素材がたくさんあるんだそうですkao05

“老若男女、みなさまに愛されるお店作り”
とともに
“地産地消”
も、お店のコンセプト

地元の農家さんと提携した
小麦粉・お米・果物を使ったスイーツがたくさんあるんですicon12

もうすぐ4周年になるエス・ヴェールさん

大阪の某店で修行を積まれたオーナーシェフと店長さんはご夫婦

家族とともに滋賀に移住され
最初は土地勘もなく、こんなのどかな場所で
お店を続けていけるのか?と、不安もおありだったそうですが
色んな面で地元の方々に支えていただき、ここまでやってこられたんです。。と
とっても心温まるお話を聞かせていただけましたicon06

そんなみなさんに喜んでいただけるものを!
の気持ちが形になったのが
オープンカフェや遊び場・地元のネーミングの商品たちなどだそう

美味しいのはモチロン!
エス・ヴェールさんの作り出すものは
人の優しさで出来ているんですね~icon12

ますます好きになっちゃいましたkao10

ぜひぜひ、みなさんも立ち寄ってみてくださいねiconN04


525-0006
滋賀県草津市志那中町33-5

TEL・FAX
077-535-5954

営業時間
AM10:00~PM8:00


カフェ
AM10:00~PM7:30
(ラストオーダー)


 定休日 不定休

http://www.s-vert.com/










  


2015年10月21日 Posted by ピースマムのママブログ at 18:16■食べるかうら

のびのび子育てサークル/プーさんクラブ


こんにちは! かうらですkao05

まだまだ暑い日が続いてますが
みなさんお元気に過ごしてらっしゃいますか??

外遊びが厳しい季節だけど
屋内なら親子で楽しめるよね~!って事で
草津の育児サークルプーさんクラブ
お邪魔してきました~kao01

実は就園前まで、下の子がお世話になったのですicon22

場所は草津市の志津市民センター2階
毎週火曜日・10時半~12時に開催
(第5火曜・祝日・お盆・年末年始は休み)

対象年齢は0歳~未就園児

地域の民生員さんの協力の下
お世話係のママさん達を中心に活動されています

取材させていただいた日は、毎年恒例の夏祭りiconN04
浴衣や甚平姿がとても可愛らしかったですicon06

魚釣りや、ボーリング
 

スーパーボールすくいや、輪投げ
 

ひとしきり遊んだあとには、カキ氷がふるまわれました~kao01
 

みんな、夢中で遊んだり食べたり
とっても楽しそうでした~iconN07

他にも、節分・ひな祭り・こどもの日・ハロウィン・クリスマスなど
年間を通して季節のイベントを楽しまれていますiconN08

  

こんなにイベントが盛りだくさんなのに
なんと参加費は無料なんですiconN04
(大イベント時のみ徴収する場合有)

自由参加式なので、体調や予定に応じて
遊びに行ける気軽さがとても魅力的です~kao01

この秋か冬頃には
講師を招いての親子リトミックも企画中だとかiconN36

イベント以外の日は自由遊びkao10

とても広いスペースにおもちゃを広げて
子ども達はのびのびと遊んでいますicon16

ママ達は子ども達を見守りつつ、情報交換などして交流されています

それぞれの年齢や住むところは違っても
子育ての話題は万国共通!

互いに打ち明けたり、共感したりすることで
自分だけが大変なんじゃない!と、気分も楽になりますicon12

子ども達も、同年代の子と関ることで
就園前からコミュニケーション力もつきそう!

帰りの際には、みんなでお片づけをしてからモップがけiconN36

ルールを守った上での楽しい時間を
身を持って体験させてあげられますよ!

参加は随時受付けてます
飛び込み参加大歓迎iconN04

志津市民センター2階
毎週火曜・10時半~12時
(第5火曜・祝日・お盆・年末年始は休み)

子育て支援センター 電話 077-562-7882 










  


2015年08月25日 Posted by ピースマムのママブログ at 10:26■あそぶかうら

特製石釜で手作りピザ体験教室 / きっきクラブ


こんにちは! かうらデスkao10

今日は、快楽住宅さんで開催されている
きっきクラブ手作りピザ体験教室
行ってきました~iconN07

今回は、きらりん滋賀・ママレクコーナーの撮影もあって
ドキドキわくわくの体験でしたkao01

場所は栗東市。。
緑に囲まれて、とてものどかな所ですが
実は、草津駅から車で20分くらいで着いてしまうのです自動車iconN30


すごい豪邸だぁぁぁ~目

快楽住宅さんは、天然木を利用した住まいをはじめ
食べるもの・着るものすべてにおいて、自然素材であるようにと
体にも心にも優しい暮らし作りを提供されておられますicon12

今回、お世話になりました三好社長と奥さまicon06


色んなことを、とても分かりやすく
丁寧に教えてくださいましたiconN07

お庭には、社長特製の石釜
これで美味しく焼けちゃうんですね~kao01



コネコネした生地をねかせて伸ばしたものに
準備していただいた材料を、好きなようにトッピングkao05

 

絵が好きなお姉ちゃんは顔をイメージicon12
食いしん坊のイモウトちゃんは全部乗せ(笑)

子どもたちはワイワイガヤガヤ
とっても楽しそうにトッピングしていましたkao05


焼けるのをジーっと見つめる2人。。

炭を使った石釜は煙が一切出ないので
煙たくなく、お子様にも安心で周りのご迷惑にもなりませんiconN36

ほんのりイイ匂いがしてきたョ~icon06

そして、待つこと約8分。。
焼きあがりましたiconN04


めちゃくちゃ美味しい~~~~kao01kao01kao01
耳のカリっと感と、真ん中のモッチリ感がたまりませんiconN07

自分たちで作って、自然の中で食べるピザは
また格別のお味でしたOK

この体験、ドリンクまでつけていただけて
なんと1枚500円なんですよ~iconN34 ワンコイン!!

基本的に、毎週木曜日と金曜日
10時~12時に開催

ですが。。

どうしても行きたい!
でも、都合が合わないicon10って方の為に
日時の調整をしていただけるとか~icon06 アリガタイ

参加のお申し込みは、2日前までに電話予約してくださいねkao05

そして、そして
きっきクラブさんはこれだけじゃ無いんですiconN37

手作りピザ体験の他にも
美容と健康に良い酵素ジュース作り
話題の新食感ポップオーバー作り
アンティーク雑貨製作の教室も開かれてますicon12

さ・ら・に!

夏休みには、お子様向けの手作りペイント教室も企画中とのことkao05

 

お姉ちゃんは、興味津で
夏休み絶対来る~!っと興奮してましたkao01

 

手作りアンティーク雑貨の作品もどれもステキiconN07

100均の素材に特殊な塗料と技で
こんなステキな雑貨たちが出来上がります!

使用されている塗料は、どれも水性で揮発性がなく
安心して、お子様と一緒に作ることが出来るとの事icon12

そして、このような手作り雑貨が似合うおうち
というコンセプトのモデルハウスを現在施工中だとか!

夏ごろに出来上がる予定デス家

宝くじでも当たらない限り、立て直すのは難しい我が家ですが
是非、こちらも拝見させていただきたいです~kao01

きっきクラブさんのイベントは
どれも気軽に行けて楽しめるものがたくさんiconN37

親子でステキな思い出作りいかがですかkao10

今回の体験の様子は
6月4日木曜日 18時15分スタート
びわ湖放送 滋賀ママレクのコーナーにて放送されます映画

ぜひ、ご覧くださいねiconN04iconN04


各体験教室のお申し込み、お問い合わせはお電話で。。
0120-538-344 (担当:三好みゆき)

株式会社 快楽住宅

栗東市荒張647-1






  


2015年06月04日 Posted by ピースマムのママブログ at 09:38栗東・守山■食べる■体験・見学するかうら

趣味を超えて。。 マミーズバンド奏~KANADE~

みなさんこんにちは! かうらデスkao07

今回は、湖南地域で活動されているママ達の吹奏楽団

マミーズバンド奏さんのお話を聞いてまいりましたiconN07


マミーズバンド奏さんは、2008年3月

団長の門 知映さんを中心に結成されましたicon12


単なる趣味としてだけでなく、本気の音楽が出来る楽団に!と

とても向上心を持って活動されている楽団ですkao05


なんと!年間約30回も、幼稚園や保育園

介護施設・地域のお祭りやイベント等で依頼演奏をされていますiconN04

 


さらに、栗東芸術文化会館 さきらにて 定期演奏会を開催icon12

今年で、第6回目の演奏会となります


第一部は、大人向けの楽曲

第二部には、お子様向けの曲と演出で

みんなで手拍子したり歌ったり

親子で楽しめる演奏会となっておりますiconN07


二部からの入場もOKで、しかも無料iconN04

気軽に行けちゃうのがウレシイですね~kao10


そんな、マミーズバンド奏さんの主な練習場所は

栗東・大津の公共施設で火曜と土・日曜いずれかの午前中

もちろんお子様連れOKですOK

  


あれ?マミーズバンドなのに男性の姿がチラホラ。。

実は、ご夫婦での参加も出来るとの事kao05


夫婦で同じことに熱中できるってステキですね~iconN04


子どもたちも、それぞれ自由に過ごしていますiconN07

不思議とイタズラしたり愚図ったりする子が居なかった。。

これも音楽のパワーなのか!?

みんな、とてもリラックスしてる様に見えましたicon12

 

今日は、プロの指揮者さんを迎えての練習会とのことで
合奏練習が始まると、みなさんの表情がキリっとしたものに変わりました炎

  

皆、とても真剣な面持ちで指導を受けてらっしゃいましたiconN36
近くで聞いているとスゴイ迫力! 興奮しましたよ~iconN30


ママ達に、参加して良かった事を聞かせていただきましたkao05

『ママになってからでも、同じ趣味の人に出会えたこと』
『家事・育児の合い間に、好きな楽器に触れられることで
ストレス発散になり、また頑張ろう!と思うことが出来る』
『人に喜んで貰える喜び・生きがいが出来た』

どれもステキな内容で、話されていらっしゃるその瞳は
本当に輝いていらっしゃいました目icon12

お子様も音楽や楽器に対して、とても興味を持たれるようで
以前演奏した曲を口ずさんでいたり、自然とリズムをとっていたり
中学生になられて、吹奏楽部に入られたりと
母の趣味が、いつしか母子の趣味となりつつあるようですkao10

なんと! 高校生(吹奏楽部)になられたお子さんを含めて
一緒に演奏会に参加した事もあるそうですよiconN04

そんな皆さんの熱い思いをのせた大合奏
ぜひとも!生の演奏を聴きに行ってみてくださいkao07


マミーズバンド奏(KANADE)第6回定期演奏会



2015年6月28日(日曜)
栗東芸術文化会館 さきら 大ホール
開演 14:00 (開場13:30)
入場無料 ・ お子様連れでもお気軽に!!


新規メンバーさんも募集中(ホルン以外) 詳しくはこちら
演奏依頼・定期演奏会など、マミーズバンド奏さんへのお問い合わせはこちら











  


2015年06月01日 Posted by ピースマムのママブログ at 11:18大津栗東・守山■イベント・祭かうら

もう “片付けられない女” とは言わせない!!

はじめまして、こんにちはiconN07

今年度のママブロガーとなりました。 姉妹ママのかうらデスicon12

1年、よろしくお願いいたしますkao10


我が家では、下の子が幼稚園に入り

のんびり過ごしていた日々とお別れ。。

毎日、何かと忙しくしていますicon10


みなさんも、新しい年度になって、

何かとバタバタしてらっしゃるのではないでしょうか?


物が増えたり、やる事が増えたりで

家の中がグッチャグチャ~icon10 片付かないよ~iconN04

なんてことありませんか?


そこで今回は、そんなママたちの救世主!?

草津のご自宅で、お片づけゼミをされている

ライフオーガナイザー阪口ゆうこ先生

お話を聞いて参りました~kao01


      
真っ白に輝くおうちと~icon12           キラキラ笑顔の阪口先生~icon12 

雑誌ESSEで特集されたり、お片づけコラムでも活躍されてますiconN07

そして、お宅に上がらせていただいてビックリ!!


何これ!? 片付きすぎでしょ~iconN06
ゴチャっとした物が、一切見当たらないんですけど~kao11
他の生徒さんと、しばらく驚愕してしまいましたicon10

そして、ゼミのスタート!

簡単な自己紹介からはじまって
『お片づけってなんだろう?』
 『あなたの理想は?現状は?問題点は?』 と
自らを見直す、良い機会になりましたicon12

  

文字にすると、なんだか小難しい様な感じがしますが
内容はとってもシンプルで分かりやすいOK

何より、先生がオモシロイ(笑)

では、身近なものから~と
財布の中身を出しての、お片づけレクチャーiconN27

みんな、けっこう入ってる~kao08

お片付けの基本としては、まず全部出すこと!
財布、クローゼット、引き出し。。すべてに当てはまります
そこに何が入っているか、きちんと把握することが大切との事です

そして次に、区別をすること!
要るモノ・要らないモノ・迷うモノに分けます
不要なモノは即排除し、迷うモノに対してはトコトン迷うのも自由iconN36
要不要、迷うモノの基準は様々。自分のルールを作りましょうとの事

そして、最後はモノの住所を決めること!
必要頻度や優先順位・家族の身長や体型などを考慮し
それを使う時をイメージして、本当にその場所がベストなのかを
考えながら収納するという事でしたicon12

その3つのポイントを抑えて、財布のお片づけをしてみたら
みんな出るわ出るわ、要らないもの~icon10

スッキリして、薄くなったお財布を見て
『お~っ』と声が上がるほどでしたkao01



そして、1番興味深かったのが
“利き脳” のお話。。

阪口先生は、『こういうやり方で片付けなさい』と
言うような言い方はされません

それは、人それぞれに
利き脳(左左・左右・右右・右左脳派)が
あるからだそうです目

収納方法も、個々によって変わってくるというもので
仮に先生と同じように収納したとしても
それが、その人にとって使い勝手の良いものだとは
限らないと言う事。。

奥が深いですiconN04

ちなみに私は左左脳派ということでしたkao10

論理的にとらえ、論理的に処理するタイプ
几帳面な努力家。物事を細かく考えるのが得意で
従来の片付けに向いている。。そうです。。

え!?

まさかの診断にビックリしましたが
実は私って出来る子!? と喜んでみたり~kao01


と。。母の盛り上がりをよそに、隣で黙々と遊ぶ娘kao08
子連れさんもウエルカムですiconN07

長期休みの時期には、親子ゼミも開催しておられます!

これさえ受ければ
子供に 『早く片付けなさい!』 と言う日々と
お別れできるかもiconN06

事実、親子ゼミを受けてくださったお子さんが
帰宅してすぐに、自室のお片づけに取り掛かったとか!

うちも、この夏休みに是非参加してみようと思いますiconN07

1時間半のゼミでしたが、アッという間の
楽しいヒトトキでしたicon12

今回のように、ゼミを受ける場合と
自宅に来ていただき、アドバイスをもらいながら
一緒に片付けていただくことも出来ますOK

過去の生徒さんのビフォーアフターを見せていただきました

 point_8 

見た目がスッキリなのはもちろん
どこに何があるか一目瞭然で、すごく使いやすそうですね!

そして、そして
すっかりやる気になった私..
実践してみましたiconN04

恥を忍んで公開。。kao08

お菓子や乾物などを置いているスペースですが
買ってきては、適当にほり込んでいましたicon10

 point_8 

どうでしょう??
無駄な包装を取り除いて、関係ないモノを移動し
種類別・使用頻度別にまとめてみましたicon12

 一気にすべてを片そうと思うとうんざりですが
毎日1箇所ずつ。。と、可能な目標をたて
家中をお片づけしてみようと決意しましたicon09

綺麗なおうちでノンストレスicon06 我が家もスッキリ片付けたいiconN04

そんなママは、こちらのHPまで。。
お片づけの申し込み・ご相談はこちら 
ゼミの問い合わせはこちら


阪口ゆうこ先生のブログはこちら 

草津市追分町












  


2015年05月01日 Posted by ピースマムのママブログ at 12:42■体験・見学するかうら