スリングヨガ STADIO ETERNAL
春の気配を感じるこの頃。
「寒い〜寒い〜」と縮こまっていた身体を伸ばすべく
訪れたのは、近江八幡スタジオ エターナルさん。
滋賀初上陸のスリングヨガ
全国に続々広がっている、ということで琵琶湖放送の取材つき。

YUKIMI先生は、お孫さんがいらっしゃるとは思えない若々しさ。
そして、吸い込まれるような瞳が魅力的な先生です。

この日、体験させていただいたのは、
NY初の特殊な布を使って空中でヨガをする「スリングヨガ」
まず、色とりどりの布がぶらさがったスタジオに入るだけで
テンションがあがります。
なんとなく、好きな色に引き寄せられました。
まずは、ストレッチから入ります。

普段 運動をしないので、これだけで気持ちがいいのですが
スリングに足を通して&手を通して、伸びれば
マットの上では難しかったポーズもスリングが補助となるので
伸びるーーーー!という実感がすごい。

股関節を伸ばすのが 特に左右の違いを感じました。
お母さん方も、どうしてもお子さんを片手で抱っこ しているので
歪んでいるはず!歪みを実感するはず!
ああ、気持ちいい〜

が、初心者の私には、ドキドキする動きも多々ありました。
例えば、骨盤にスリングを預けて、くるんと逆さまにひっくり帰ったり。

(大丈夫!先生が補助してくださいます)
自分でどんなことになっているのか 不思議な感覚に何度もなりました。

途中で、体幹を鍛えるトレーニング要素も入り、
お腹ぷるぷる〜〜ううう〜!
ピラティスの要素も入り、なんだか飴と鞭!

この後に、頭からつま先まで、ぜんぶ広げれば3mにもなる
大きな布に身体を包み込まれ、
ふわふわと空中で自分だけの時間。
がんばったご褒美!リラックスして深い呼吸ができます
少しの運動でも、気分も、肩もすっきり!
健康でいることが、一番の幸せ
自分の身体は自分で作る!
是非、トライアルレッスンから初めてみてください。
最後にいろんなスリングポーズをとっていただきました!
かっこいー!


STUDIO ETERNAL Laboratory@近江八幡
木曜日 琵琶湖放送
ニュース&情報バラエティ「きらりん滋賀」18:15〜
Happy Family ママレク♪のコーナーもお楽しみに!
スタジオ エターナル
〒522-0038
滋賀県彦根市西沼波町182-1
グリーンウォーク2F
TEL.0749-22-6016
FAX.0749-22-6016
近江八幡店
〒523-0896
滋賀県近江八幡市鷹飼町北
4丁目4-10
OKDテラス鷹飼北
TEL.0748-36-2035
「寒い〜寒い〜」と縮こまっていた身体を伸ばすべく
訪れたのは、近江八幡スタジオ エターナルさん。
滋賀初上陸のスリングヨガ
全国に続々広がっている、ということで琵琶湖放送の取材つき。

YUKIMI先生は、お孫さんがいらっしゃるとは思えない若々しさ。
そして、吸い込まれるような瞳が魅力的な先生です。

この日、体験させていただいたのは、
NY初の特殊な布を使って空中でヨガをする「スリングヨガ」
まず、色とりどりの布がぶらさがったスタジオに入るだけで
テンションがあがります。
なんとなく、好きな色に引き寄せられました。
まずは、ストレッチから入ります。

普段 運動をしないので、これだけで気持ちがいいのですが
スリングに足を通して&手を通して、伸びれば
マットの上では難しかったポーズもスリングが補助となるので
伸びるーーーー!という実感がすごい。

股関節を伸ばすのが 特に左右の違いを感じました。
お母さん方も、どうしてもお子さんを片手で抱っこ しているので
歪んでいるはず!歪みを実感するはず!
ああ、気持ちいい〜

が、初心者の私には、ドキドキする動きも多々ありました。
例えば、骨盤にスリングを預けて、くるんと逆さまにひっくり帰ったり。

(大丈夫!先生が補助してくださいます)
自分でどんなことになっているのか 不思議な感覚に何度もなりました。

途中で、体幹を鍛えるトレーニング要素も入り、
お腹ぷるぷる〜〜ううう〜!
ピラティスの要素も入り、なんだか飴と鞭!

この後に、頭からつま先まで、ぜんぶ広げれば3mにもなる
大きな布に身体を包み込まれ、
ふわふわと空中で自分だけの時間。
がんばったご褒美!リラックスして深い呼吸ができます
少しの運動でも、気分も、肩もすっきり!
健康でいることが、一番の幸せ
自分の身体は自分で作る!
是非、トライアルレッスンから初めてみてください。
最後にいろんなスリングポーズをとっていただきました!
かっこいー!


STUDIO ETERNAL Laboratory@近江八幡
木曜日 琵琶湖放送
ニュース&情報バラエティ「きらりん滋賀」18:15〜
Happy Family ママレク♪のコーナーもお楽しみに!
スタジオ エターナル
〒522-0038
滋賀県彦根市西沼波町182-1
グリーンウォーク2F
TEL.0749-22-6016
FAX.0749-22-6016
近江八幡店
〒523-0896
滋賀県近江八幡市鷹飼町北
4丁目4-10
OKDテラス鷹飼北
TEL.0748-36-2035
栗東 大野神社
今年もたくさんの方の七五三詣りにご一緒させていただき
出張撮影をさせていただきました。
あちこちの神社に行きましたが特に
「親切だな!」と感じた 栗東の大野神社さんをご紹介します。
神社に漂う凛とした空気は、気持ちがしゃんとしますね。

正面に建つ楼門は 県内社寺の楼門中で最古の建造物だそうです。
国の重要文化財に指定されています。

さてさて七五三。
無事に過ごせてきた感謝と今後の健やかな成長を願う儀式。
まず、受付は室内でゆっくり。どんな子になりたいか、みんなじっくり考えて 絵馬に願い事を書きます。
この時間もいい時間です。
準備が整うといざ祈祷へ。
の、前に!家族写真をサービスで撮ってくださって、帰りにプレゼントしてくださいます。
しかも、祖父母の分と3枚!
広い本殿では、太鼓の音を合図に 一家族づつ丁寧に、
子どもにも分かりやすい言葉も加え ご祈祷くださいます。

祈祷写真がNGな神社も多い中、むしろ撮りやすいように移動してくださったり
撮影のお時間をくださったりしました。
祈祷が終われば、子どもたちお楽しみのおもちゃを3つプレゼント!
大野神社さんのおもちゃは、かなり豪華です。

さらに スーパーボールすくいも。

子ども大喜びです。

また、祈祷後に出してくださる生姜湯のサービスがほっこり、美味しいのです。
子どもにはオレンジジュースを入れてくださいます。
お客様とのお話を大事にされている宮司さんは、
15年大阪で修行され、息子さんが小学校1年の頃に大野神社に戻られました。
宮司の大宮聡さんの、お名前や誕生日など、いろんな偶然から、
嵐ファンの聖地として有名になった大野神社、この日も関東からのお客様が。
遠方から来てくださる方の為に、(周りに何もないため)カフェを併設されたり
ファン希望のグッズを増やしたり
とにかく お詣りくださる方に喜んでいただく努力は惜しまれません。
栗東のさきら内にあるサロン・ド・カフェ・アプリと共同開発で
「栗東」をアピールする大野バウムを販売されています。

一箱にチョコとプレーンのバウムクーヘンが入って650円 5箱のカラーがあります。
東京日本橋にあった洋菓子店の伝統を直に受け継ぎ、作られた無添加
「直火焼きバームクーヘン」です。
単品 プレーン&ココアの2枚入り(650円)

一段ごとに内容が異なる重5段(¥3200)などは贈り物にもいいと思います。

もちろん栗東のトレーニングセンターの氏神としても 大切にされている神社ですが
ママに一番知っていただきたいのは
「菅原道真公」が祭神だということ。
勉強の神様ですよ〜!!
進学、受験の際には是非 栗東の大野神社をお詣りしたいですね!

近々の祭事
一月一日 歳旦祭 (温かい生姜湯のふるまいがあります)
二月上旬 厄払祭
四月上旬 祈年祭 勧学祭
・・
こんぜの里 総社大野神社
〒520-3003 滋賀県栗東市荒張896番地
TEL:077-558-0408
<祈祷・授与所>9:00~17:00
※拝観自由
駐車場/普通車30台、大型バス3台可能
出張撮影をさせていただきました。
あちこちの神社に行きましたが特に
「親切だな!」と感じた 栗東の大野神社さんをご紹介します。
神社に漂う凛とした空気は、気持ちがしゃんとしますね。

正面に建つ楼門は 県内社寺の楼門中で最古の建造物だそうです。
国の重要文化財に指定されています。

さてさて七五三。
無事に過ごせてきた感謝と今後の健やかな成長を願う儀式。
まず、受付は室内でゆっくり。どんな子になりたいか、みんなじっくり考えて 絵馬に願い事を書きます。
この時間もいい時間です。
準備が整うといざ祈祷へ。
の、前に!家族写真をサービスで撮ってくださって、帰りにプレゼントしてくださいます。
しかも、祖父母の分と3枚!
広い本殿では、太鼓の音を合図に 一家族づつ丁寧に、
子どもにも分かりやすい言葉も加え ご祈祷くださいます。

祈祷写真がNGな神社も多い中、むしろ撮りやすいように移動してくださったり
撮影のお時間をくださったりしました。
祈祷が終われば、子どもたちお楽しみのおもちゃを3つプレゼント!
大野神社さんのおもちゃは、かなり豪華です。

さらに スーパーボールすくいも。

子ども大喜びです。

また、祈祷後に出してくださる生姜湯のサービスがほっこり、美味しいのです。
子どもにはオレンジジュースを入れてくださいます。
お客様とのお話を大事にされている宮司さんは、
15年大阪で修行され、息子さんが小学校1年の頃に大野神社に戻られました。
宮司の大宮聡さんの、お名前や誕生日など、いろんな偶然から、
嵐ファンの聖地として有名になった大野神社、この日も関東からのお客様が。
遠方から来てくださる方の為に、(周りに何もないため)カフェを併設されたり
ファン希望のグッズを増やしたり
とにかく お詣りくださる方に喜んでいただく努力は惜しまれません。
栗東のさきら内にあるサロン・ド・カフェ・アプリと共同開発で
「栗東」をアピールする大野バウムを販売されています。
一箱にチョコとプレーンのバウムクーヘンが入って650円 5箱のカラーがあります。
東京日本橋にあった洋菓子店の伝統を直に受け継ぎ、作られた無添加
「直火焼きバームクーヘン」です。
単品 プレーン&ココアの2枚入り(650円)
一段ごとに内容が異なる重5段(¥3200)などは贈り物にもいいと思います。

もちろん栗東のトレーニングセンターの氏神としても 大切にされている神社ですが
ママに一番知っていただきたいのは
「菅原道真公」が祭神だということ。
勉強の神様ですよ〜!!
進学、受験の際には是非 栗東の大野神社をお詣りしたいですね!

近々の祭事
一月一日 歳旦祭 (温かい生姜湯のふるまいがあります)
二月上旬 厄払祭
四月上旬 祈年祭 勧学祭
・・
こんぜの里 総社大野神社
〒520-3003 滋賀県栗東市荒張896番地
TEL:077-558-0408
<祈祷・授与所>9:00~17:00
※拝観自由
駐車場/普通車30台、大型バス3台可能
ナチュラル&オーガニック NAIL Express
ナチュラル&オーガニックなカフェ風ネイルサロン
「ネイルエクスプレス」
オーガニックなネイルサロンってどういうこと?
とても気になりませんか?

ナチュラル感たっぷりで、センスよい店内。
オーナーのmomoさんが、長男さんを出産された時に
育児ノイローゼになりかけたそうで
小さなお子様がいらっしゃるママのお宅を定期的に訪問してネイルや
ネイルケアをしたり、ママのお話を聴くことで
育児ノイローゼを防ぐクッションにならないかな?というところから
スタートされたサロンです。
なるほど、使っている商品は世界のセレブリティを魅了する
オーガニックケアブランド「スパリチュアル」
お店に飾ってあるSPARITUALのポスターがまた素敵なんです。

赤ちゃんのようなハンド&ネイルを目指し
プルプル艶仕上げ美爪 などのネイルケアを特に薦めていらっしゃいます。
安全性が気になるママ、妊婦さんなどにはうってつけ。

ハンドクッションも手作りの温かみのあるものです。
爪の長さや形を整えるファイリング
ウォーターケアで甘皮やささくれをスッキリ
ハンドトリートメント(爪先から手首までをLCNオイルを用いてマッサージ)
蒸しタオル
爪の表面を整えるバッフィング
ダイアモンド粒子入りのトップコートで爪を保護
キューティクルオイル仕上げ
という施術の流れです。
乙女心をくすぐられる小物使いなどもお上手です。

爪の健康を第一に考えて、ケアをメインに!という、関西では珍しいサロン。
子どもには体にいいものを、と子育てする私たち。
子育て中でも、妊娠中でも安心なケアラインを使用して
ささくれや二枚爪で困らない 美爪になれるケアをできるネイルサロンです。
気軽に相談してみましょう!

momoさん、お忙しい中、お礼状などを手書きで郵送されるほど、
暮らしにもお客様にも真摯で丁寧な方です。

合い言葉は、プルプル美爪になろう!ですね。
美爪に導くプルプル艶仕上 傷みケアコース 4800円
その他、二枚爪 縦筋ケアコース、ラグジュアリースパ&ケアコースなど
NAIL Express
滋賀県栗東市綣2丁目3番22号 アルプラザ栗東2F
月曜日~日曜日 10:30~(要予約) 09023508686
「ネイルエクスプレス」
オーガニックなネイルサロンってどういうこと?
とても気になりませんか?
ナチュラル感たっぷりで、センスよい店内。
オーナーのmomoさんが、長男さんを出産された時に
育児ノイローゼになりかけたそうで
小さなお子様がいらっしゃるママのお宅を定期的に訪問してネイルや
ネイルケアをしたり、ママのお話を聴くことで
育児ノイローゼを防ぐクッションにならないかな?というところから
スタートされたサロンです。
なるほど、使っている商品は世界のセレブリティを魅了する
オーガニックケアブランド「スパリチュアル」
お店に飾ってあるSPARITUALのポスターがまた素敵なんです。
赤ちゃんのようなハンド&ネイルを目指し
プルプル艶仕上げ美爪 などのネイルケアを特に薦めていらっしゃいます。
安全性が気になるママ、妊婦さんなどにはうってつけ。
ハンドクッションも手作りの温かみのあるものです。
爪の長さや形を整えるファイリング
ウォーターケアで甘皮やささくれをスッキリ
ハンドトリートメント(爪先から手首までをLCNオイルを用いてマッサージ)
蒸しタオル
爪の表面を整えるバッフィング
ダイアモンド粒子入りのトップコートで爪を保護
キューティクルオイル仕上げ
という施術の流れです。
乙女心をくすぐられる小物使いなどもお上手です。
爪の健康を第一に考えて、ケアをメインに!という、関西では珍しいサロン。
子どもには体にいいものを、と子育てする私たち。
子育て中でも、妊娠中でも安心なケアラインを使用して
ささくれや二枚爪で困らない 美爪になれるケアをできるネイルサロンです。
気軽に相談してみましょう!

momoさん、お忙しい中、お礼状などを手書きで郵送されるほど、
暮らしにもお客様にも真摯で丁寧な方です。

合い言葉は、プルプル美爪になろう!ですね。
美爪に導くプルプル艶仕上 傷みケアコース 4800円
その他、二枚爪 縦筋ケアコース、ラグジュアリースパ&ケアコースなど
NAIL Express
滋賀県栗東市綣2丁目3番22号 アルプラザ栗東2F
月曜日~日曜日 10:30~(要予約) 09023508686
Herb Garden Cafe 光の穂
のどかな田んぼの風景を抜けて
住宅街に入ったところにハーブガーデンカフェ「光の穂」はありました。
可愛い駐車場(行って確認してください♪)から、
ぐるりと正面玄関に回るとそこには、驚きの空間が広がっていました!

なんと広いハーブガーデン!(奥の斜面です)
そこで、摘んだハーブを使ったウェルカムハーブティ。嬉しい!

子どもと分けやすい 煮込みハンバーグランチ ドリンクとケーキのセットを注文しました。
その他には、今日のランチ と 近江牛すじカレーがあります。
運ばれてきたのは、丁寧に作られたのが分かる前菜。(この日はマッシュルームの冷製スープ、サラダ、ポテトガレット)

サラダのドレッシングもやわらかく、甘いトマトも本当に美味しかったです!

ハンバーグは、ふわふわで、ほぼ子どもが食べました。
手作りのパンは、追加料金でおかわり可。(ライスも選べます)

手作りデザートも、ボリューム満点。もものタルト、2種類のビスコッティ、パンナコッタ、フルーツ添え。
シェフも、ママさんです。
ドリンクは、ハイビスカスカルピス。

涼しげで、面白い、鹿児島の作家さんの吹きガラスのコップが素敵でした。
大満足の1500円です。
20席くらい ガーデンを眺められるテーブル席。

さらに奥には、広々としたカウンター席。

それから、外の風景を感じられるテーブル席。

もう、この広さ、開放感に、子どもと共に「わ〜〜〜」と嬉しくなります。
気持ちいいキッズスペース。子どもの椅子もいくつか用意があります。

7月下旬にオープンしたばかりで「まだまだ不慣れですみません」、と全ての女性スタッフさんが
にっこりと対応してくださいますし、
大人もゆったり待てる空間、こどももキッズスペースでずっと遊んでいたので、
待ち時間はまったく気になりませんでした。

「光の穂」お店の名前は、亡くなった娘さんの名前です。
「ハーブが好きだった娘に、残された宿題だと感じて」
京都でハーブの勉強をされて、周りのみなさんに支えられ、こうしてカフェをオープンする事になったそうです。
想像もしていなかった悲しい回答でしたが、前を向いて進んでおられる静かな熱意を感じました。
ハーブの風を感じながら、ゆったりと時を過ごし、ほっと心に光を灯す空間でありたい。
同じように辛い想いをしている方が来れるようなお店にしたい、との事。
子育て世代の私たちに向けて、オムツ換えベッドなどの用意もあります。
なるほど、スタッフさんがみなさん忙しいのに そう感じさせない笑顔を見せてくださる事、
子連れでも気負わず入れる 包み込まれるような広々とした気持ちのよい空間、
お年を召したお客さま同士 にこやかに声をかけあう感じ。
納得です。
「当たり前」でない「当たり前」の毎日。
子どもとの時間を大事に過ごせる場所でした。
マタニティさんやママに嬉しい、ハーブティやアロマグッズの販売もあります。

プロジェクターを設置してあったり、ピアノがあったり、
引き戸で個室にする事ができるので、
グループでの貸し切りなども対応してもらえます。
秋からは、月に一度、ママたちが集れる日を作りたい、と聞かせていただきました。
ピースマム世代の私たちとしては、嬉しい事です!
8月には、音楽イベントもあります。
是非、とっても素敵なホームページもご覧ください。
元先生のオーナーさん。
子育てに困ったら、「ただいま!」と行きたくなるお店になりそうですね。

これから、ますます良いお店になっていきますように!
520−3011 滋賀県栗東市下戸山888番地
077-552-2255
光の穂
10:00-18:00
定休日:水・木+不定休
住宅街に入ったところにハーブガーデンカフェ「光の穂」はありました。
可愛い駐車場(行って確認してください♪)から、
ぐるりと正面玄関に回るとそこには、驚きの空間が広がっていました!

なんと広いハーブガーデン!(奥の斜面です)
そこで、摘んだハーブを使ったウェルカムハーブティ。嬉しい!

子どもと分けやすい 煮込みハンバーグランチ ドリンクとケーキのセットを注文しました。
その他には、今日のランチ と 近江牛すじカレーがあります。
運ばれてきたのは、丁寧に作られたのが分かる前菜。(この日はマッシュルームの冷製スープ、サラダ、ポテトガレット)

サラダのドレッシングもやわらかく、甘いトマトも本当に美味しかったです!

ハンバーグは、ふわふわで、ほぼ子どもが食べました。
手作りのパンは、追加料金でおかわり可。(ライスも選べます)

手作りデザートも、ボリューム満点。もものタルト、2種類のビスコッティ、パンナコッタ、フルーツ添え。
シェフも、ママさんです。
ドリンクは、ハイビスカスカルピス。

涼しげで、面白い、鹿児島の作家さんの吹きガラスのコップが素敵でした。
大満足の1500円です。
20席くらい ガーデンを眺められるテーブル席。

さらに奥には、広々としたカウンター席。

それから、外の風景を感じられるテーブル席。

もう、この広さ、開放感に、子どもと共に「わ〜〜〜」と嬉しくなります。
気持ちいいキッズスペース。子どもの椅子もいくつか用意があります。

7月下旬にオープンしたばかりで「まだまだ不慣れですみません」、と全ての女性スタッフさんが
にっこりと対応してくださいますし、
大人もゆったり待てる空間、こどももキッズスペースでずっと遊んでいたので、
待ち時間はまったく気になりませんでした。

「光の穂」お店の名前は、亡くなった娘さんの名前です。
「ハーブが好きだった娘に、残された宿題だと感じて」
京都でハーブの勉強をされて、周りのみなさんに支えられ、こうしてカフェをオープンする事になったそうです。
想像もしていなかった悲しい回答でしたが、前を向いて進んでおられる静かな熱意を感じました。
ハーブの風を感じながら、ゆったりと時を過ごし、ほっと心に光を灯す空間でありたい。
同じように辛い想いをしている方が来れるようなお店にしたい、との事。
子育て世代の私たちに向けて、オムツ換えベッドなどの用意もあります。
なるほど、スタッフさんがみなさん忙しいのに そう感じさせない笑顔を見せてくださる事、
子連れでも気負わず入れる 包み込まれるような広々とした気持ちのよい空間、
お年を召したお客さま同士 にこやかに声をかけあう感じ。
納得です。
「当たり前」でない「当たり前」の毎日。
子どもとの時間を大事に過ごせる場所でした。
マタニティさんやママに嬉しい、ハーブティやアロマグッズの販売もあります。

プロジェクターを設置してあったり、ピアノがあったり、
引き戸で個室にする事ができるので、
グループでの貸し切りなども対応してもらえます。
秋からは、月に一度、ママたちが集れる日を作りたい、と聞かせていただきました。
ピースマム世代の私たちとしては、嬉しい事です!
8月には、音楽イベントもあります。
是非、とっても素敵なホームページもご覧ください。
元先生のオーナーさん。
子育てに困ったら、「ただいま!」と行きたくなるお店になりそうですね。

これから、ますます良いお店になっていきますように!
520−3011 滋賀県栗東市下戸山888番地
077-552-2255
光の穂
10:00-18:00
定休日:水・木+不定休
わくわくクラブ だるまん
外遊びも気持ちいい季節、みなさんどのように
お子様と過ごされていますか?
今回は 栗東の金勝児童館さんで月一度
親子ふれあい遊びの活動をされている「だるまん」さんに
お邪魔してきました。

児童館に行けば、家にないおもちゃもたくさんあります。
広い安全なスペースで、こどもたちも自由に遊べます。
そして、だるまん主催のふれあい遊びで、手遊びやうた、
で刺激をもらえます。

だるまんは、お金をかけず、楽しい時間を提供くださるボランティアグループです。
現在は8名のメンバーで、月一度のふれあい遊びの他、
他地域の幼児園にも招待され、お誕生日会などで出し物を披露されている
子どもたちにとっては、嬉しい&大好きな存在です。

参加者さんもいっぱいです!
その月のお誕生日の子には、お祝いソングと折り紙のメダルがもらえます。

代表の富永さんは、実に真面目で、毎回きっちり台本を作りこまれるそうです。
ご本人は「不器用なだけです」とおっしゃっていましたが
その影の努力があるからこそ、スムーズに安心して見ていられるんだと感じました。

お子様が1歳くらいの頃から 児童館に出入りしはじめ
その頃の保護者クラブが現在の「だるまん」になったそう。
自身の子育てで、感動した事を このだるまんで伝えてらっしゃいます。


盛りだくさんの内容を拝見していると、本を読んだ後には、その本に出逢った頃のご自分の気持ちを話され
歌を歌う時は、子どもさんがとても楽しく口ずさんでいるから、と話され、
丁寧にスケジュールを組まれているのが分かります。
参考になるのはもちろん、とても親近感も湧きますし、「良さ」が伝わりやすいな、と感じました。

こどもたちも次はなあに?と楽しそうにジッと見ています。

私が我が子にもやりたい!と引き込まれたのは、このコーナー。
お弁当袋に包まれてやってきたのは・・・

お弁当の絵本!!テンションあがるわー!

感情もこもっていて、とても楽しい!!
また、この日の工作は、ビー玉を使うものでしたが、しっかりと大きな声で
「お母さんが注意してあげること!」と。
危ないからと言って使わないのではなく、ちゃんと注意したら楽しく遊べる事も伝わりました。

転がす台も手作りです。
裏方では、大型絵本のぬりぬり作業。

素晴らしいチームワークです。
参加者さんにお話を伺うと、「誕生月だから来ました」
「私もスタッフ参加に興味が湧きました!」「ビー玉工作 楽しい!」
初めて来られた方は、「毎月の楽しみができました!」と皆さん、楽しまれていました。
「だるまん」の名の由来は、
子育てと同じ、七転び八起きのだるま精神で、何度でも立ち上がって笑っていこう!!

参加しているお母さんがメンバーに入ってくれる事が多いそうです。
やりがいを見つけたら、子育ては増々 楽しく、そして ちょっと楽になったりします。
是非、みなさんも参加者からスタートしてみてくださいね。

お母さんの笑顔が、必ず子どもの笑顔に繋がります♥
次回は6月16日が治田児童館 6月17日が金勝児童館での開催です。
幼稚園や保育園からのご依頼に応じて、歌ありダンスありの出張おはなし会も
是非、お問い合わせくださいね。
わくわくクラブ だるまん
栗東 金勝児童館
お子様と過ごされていますか?
今回は 栗東の金勝児童館さんで月一度
親子ふれあい遊びの活動をされている「だるまん」さんに
お邪魔してきました。
児童館に行けば、家にないおもちゃもたくさんあります。
広い安全なスペースで、こどもたちも自由に遊べます。
そして、だるまん主催のふれあい遊びで、手遊びやうた、
で刺激をもらえます。
だるまんは、お金をかけず、楽しい時間を提供くださるボランティアグループです。
現在は8名のメンバーで、月一度のふれあい遊びの他、
他地域の幼児園にも招待され、お誕生日会などで出し物を披露されている
子どもたちにとっては、嬉しい&大好きな存在です。
参加者さんもいっぱいです!
その月のお誕生日の子には、お祝いソングと折り紙のメダルがもらえます。
代表の富永さんは、実に真面目で、毎回きっちり台本を作りこまれるそうです。
ご本人は「不器用なだけです」とおっしゃっていましたが
その影の努力があるからこそ、スムーズに安心して見ていられるんだと感じました。
お子様が1歳くらいの頃から 児童館に出入りしはじめ
その頃の保護者クラブが現在の「だるまん」になったそう。
自身の子育てで、感動した事を このだるまんで伝えてらっしゃいます。


盛りだくさんの内容を拝見していると、本を読んだ後には、その本に出逢った頃のご自分の気持ちを話され
歌を歌う時は、子どもさんがとても楽しく口ずさんでいるから、と話され、
丁寧にスケジュールを組まれているのが分かります。
参考になるのはもちろん、とても親近感も湧きますし、「良さ」が伝わりやすいな、と感じました。

こどもたちも次はなあに?と楽しそうにジッと見ています。
私が我が子にもやりたい!と引き込まれたのは、このコーナー。
お弁当袋に包まれてやってきたのは・・・
お弁当の絵本!!テンションあがるわー!
感情もこもっていて、とても楽しい!!
また、この日の工作は、ビー玉を使うものでしたが、しっかりと大きな声で
「お母さんが注意してあげること!」と。
危ないからと言って使わないのではなく、ちゃんと注意したら楽しく遊べる事も伝わりました。

転がす台も手作りです。
裏方では、大型絵本のぬりぬり作業。
素晴らしいチームワークです。
参加者さんにお話を伺うと、「誕生月だから来ました」
「私もスタッフ参加に興味が湧きました!」「ビー玉工作 楽しい!」
初めて来られた方は、「毎月の楽しみができました!」と皆さん、楽しまれていました。
「だるまん」の名の由来は、
子育てと同じ、七転び八起きのだるま精神で、何度でも立ち上がって笑っていこう!!
参加しているお母さんがメンバーに入ってくれる事が多いそうです。
やりがいを見つけたら、子育ては増々 楽しく、そして ちょっと楽になったりします。
是非、みなさんも参加者からスタートしてみてくださいね。

お母さんの笑顔が、必ず子どもの笑顔に繋がります♥
次回は6月16日が治田児童館 6月17日が金勝児童館での開催です。
幼稚園や保育園からのご依頼に応じて、歌ありダンスありの出張おはなし会も
是非、お問い合わせくださいね。
わくわくクラブ だるまん
栗東 金勝児童館
長く大切に・・革製品のトータルケアkawabiyori
新生活がはじまって早1ヶ月。
季節も変わったので、革製品のお手入れを!と
栗東駅前に昨年11月にOpenした「kawabiyori」さんにお邪魔しました。

カジュアルで、女性でも入りやすい雰囲気の広い店内は
若いご夫婦が営んでらっしゃいます。

脱サラし、京都で3年 勉強されたご主人が
大切な人に貰ったものや、想い入れのある靴や鞄を
クリーニング、染め、修理まで、お客間のご希望に添えるように丁寧にカウンセリング。

京都のお店に居た頃に、滋賀のお客様が多かったこと
地元が湖南市だったことで、栗東駅前での独立出店を決められたそうです。

店内には、お手入れグッズも販売してあります。
私は、気に入って使い過ぎ、まめにお手入れせず・・・
えらく痛んでしまった靴と鞄を出してみました。


お見せするのも恥ずかしいくらいの、はげはげっぷり。
忙しさによりますが仕上がりまで、およそ1週間から10日ほど。
見事、ぴっかぴかによみがえって返ってきました!!
靴は 内と外のクリーニングと染めで
4000円。
鞄は 全体補修で10000円。
とにかく蘇って嬉しい!


お店には、次々とお客様が来られていました。
取りに伺った時は、引き取りの靴がずらり。
皆さんも眠っている&使い込んでいる革製品のお手入れは、自分でもまめにしつつ
年に1度でもプロにお任せする事をおすすめします!
是非「kawabiyori」さんに持っていってみてくださいね!
ちなみに、ご主人。
小4から高校まで ずっと野球をされていたそうで、練習後のボール磨きで革を触る事に馴染みがあった というこぼれ話も伺えました。
磨くことが習慣になり、そういう道に行く事もあるのですね〜
習い事・子育て中の私たちには 興味深いお話ですね。

修理&クリーニングの料金などはホームページでご覧ください。
Facebookでは、お客様の商品、ビフォーアフターが見れて面白いですよ。
ナイロンやキャンバスのクリーニングもあるそうです!
kawabiyori 〜革のトータルケア〜
077-554-4192
520−3031 滋賀県栗東市へそ1−18−3 カーサフェリーチェ淡海1F
10:00〜19:00
定休日:毎週火曜日 第1・第3水曜日
季節も変わったので、革製品のお手入れを!と
栗東駅前に昨年11月にOpenした「kawabiyori」さんにお邪魔しました。

カジュアルで、女性でも入りやすい雰囲気の広い店内は
若いご夫婦が営んでらっしゃいます。

脱サラし、京都で3年 勉強されたご主人が
大切な人に貰ったものや、想い入れのある靴や鞄を
クリーニング、染め、修理まで、お客間のご希望に添えるように丁寧にカウンセリング。

京都のお店に居た頃に、滋賀のお客様が多かったこと
地元が湖南市だったことで、栗東駅前での独立出店を決められたそうです。

店内には、お手入れグッズも販売してあります。
私は、気に入って使い過ぎ、まめにお手入れせず・・・
えらく痛んでしまった靴と鞄を出してみました。


お見せするのも恥ずかしいくらいの、はげはげっぷり。
忙しさによりますが仕上がりまで、およそ1週間から10日ほど。
見事、ぴっかぴかによみがえって返ってきました!!
靴は 内と外のクリーニングと染めで
4000円。
鞄は 全体補修で10000円。
とにかく蘇って嬉しい!


お店には、次々とお客様が来られていました。
取りに伺った時は、引き取りの靴がずらり。
皆さんも眠っている&使い込んでいる革製品のお手入れは、自分でもまめにしつつ
年に1度でもプロにお任せする事をおすすめします!
是非「kawabiyori」さんに持っていってみてくださいね!
ちなみに、ご主人。
小4から高校まで ずっと野球をされていたそうで、練習後のボール磨きで革を触る事に馴染みがあった というこぼれ話も伺えました。
磨くことが習慣になり、そういう道に行く事もあるのですね〜
習い事・子育て中の私たちには 興味深いお話ですね。

修理&クリーニングの料金などはホームページでご覧ください。
Facebookでは、お客様の商品、ビフォーアフターが見れて面白いですよ。
ナイロンやキャンバスのクリーニングもあるそうです!
kawabiyori 〜革のトータルケア〜
077-554-4192
520−3031 滋賀県栗東市へそ1−18−3 カーサフェリーチェ淡海1F
10:00〜19:00
定休日:毎週火曜日 第1・第3水曜日