キッズルームあり!平日昼間がお得!カラオケ本舗まねきねこ
こんにちは
キキです
今日から急に寒くなりましたね
外へおでかけするのも億劫になってくる季節ですが、
そんなお悩みも解消できるスポットをレポートします
こちら、大津市大将軍にある、カラオケ本舗まねきねこ大津店さんです

場所はイオンモールの近くです
この外観、見たことある方も多いのでは?
今回は、私が所属するチアダンスチーム「Sparky Jem」のメンバーと、
子連れママ会をさせてもらいました
広々とした、キッズルーム


中にはなんと、ボールプールがあるんです


こどもたちのテンションがあがりっぱなしです

部屋が広いので、カラオケだけではもったいない

ということで、お友達にアロマスプレー作りのワークショップをしてもらいました

こどもたちをそばで見守りながら、ママたちのおしゃべりもはずみます
ドリンクバーも完備で嬉しいですね

こどもたちは、ソフトクリームに夢中でした

自分で巻き巻きできるのも、お楽しみポイントですね
そして、こども連れには嬉しい、持ち込みOK
ごはんやおやつ、なんでも持ち込みできちゃいます
今回は、近くの洋食店から、ランチボックスをテイクアウトしてきました

もちろんフードメニューも充実していますよ

我が家はみんな大好きなポテトフライ(460円)を注文しました
食事の後は、メインの(笑)カラオケタイム

みんなでアンパンマンを熱唱しています
もちろんママ達も熱唱しましたよ~
懐メロばかりですが・・・
そして、食事のカロリーを発散すべく、チアダンスの練習まで・・・笑

部屋が広いので、いろいろ楽しめますね
カラオケ本舗まねきねこさん、なんといっても平日の昼間がとってもお得
部屋代がなんと1時間50円+ドリンクバーが500円
(平日11:00~18:00 ※キッズルームは別途+500円)
そして
なんとピースマム読者の方へ素敵なキャンペーンもあるんです
今回のママ会の内容&素敵なキャンペーン内容は、
12/3(木)18:15~ キラリン滋賀内の「ママレク」コーナー
近日発行のピースマム冬号
をご覧くださいね


今日から急に寒くなりましたね

外へおでかけするのも億劫になってくる季節ですが、
そんなお悩みも解消できるスポットをレポートします

こちら、大津市大将軍にある、カラオケ本舗まねきねこ大津店さんです


場所はイオンモールの近くです

今回は、私が所属するチアダンスチーム「Sparky Jem」のメンバーと、
子連れママ会をさせてもらいました

広々とした、キッズルーム



中にはなんと、ボールプールがあるんです




こどもたちのテンションがあがりっぱなしです


部屋が広いので、カラオケだけではもったいない


ということで、お友達にアロマスプレー作りのワークショップをしてもらいました


こどもたちをそばで見守りながら、ママたちのおしゃべりもはずみます

ドリンクバーも完備で嬉しいですね


こどもたちは、ソフトクリームに夢中でした


自分で巻き巻きできるのも、お楽しみポイントですね

そして、こども連れには嬉しい、持ち込みOK

ごはんやおやつ、なんでも持ち込みできちゃいます

今回は、近くの洋食店から、ランチボックスをテイクアウトしてきました


もちろんフードメニューも充実していますよ


我が家はみんな大好きなポテトフライ(460円)を注文しました

食事の後は、メインの(笑)カラオケタイム


みんなでアンパンマンを熱唱しています

もちろんママ達も熱唱しましたよ~


そして、食事のカロリーを発散すべく、チアダンスの練習まで・・・笑

部屋が広いので、いろいろ楽しめますね

カラオケ本舗まねきねこさん、なんといっても平日の昼間がとってもお得

部屋代がなんと1時間50円+ドリンクバーが500円
(平日11:00~18:00 ※キッズルームは別途+500円)
そして


今回のママ会の内容&素敵なキャンペーン内容は、


をご覧くださいね

カラオケ本舗まねきねこ大津店
滋賀県大津市大将軍1-1-5
077-547-3936
9:00〜翌朝6:00 (年中無休)
>>HPはこちら



>>HPはこちら
忙しいママだってボディーメンテ!!
笑顔があふれる親子カフェ!みっきーのSmileIsland
プリンセス気分でバースデーフォト「フォトスタジオとるん」
趣味を超えて。。 マミーズバンド奏~KANADE~
昔懐かし外輪汽船「一番丸」クルージング
親子で一緒に「なんで?」を学ぼう!大津市科学館
笑顔があふれる親子カフェ!みっきーのSmileIsland
プリンセス気分でバースデーフォト「フォトスタジオとるん」
趣味を超えて。。 マミーズバンド奏~KANADE~
昔懐かし外輪汽船「一番丸」クルージング
親子で一緒に「なんで?」を学ぼう!大津市科学館