子どもを守れるママになろう!ママ防災イベント開催決定
こんにちは
さとみっくすです
今回は野洲の子育てサークルSilks倶楽部さんのママサロンにお邪魔してきました

Silks倶楽部さんでは現在10名ほどのメンバーがゆる~く活動中
イベントごとに興味のあるメンバーが集まって企画をしていきます
ママたちが真剣に打ち合わせをする隣では
子どもたちが自由に遊んでいます

過去のイベントでは0歳からのクラシックコンサートや
英語でリトミックが特に好評でした

さて今回企画中のイベントは・・・
ママ防災 ~子どもを守れるママになろう~

ついつい後回しにしがちなテーマですが、
子どもといる時間が比較的長いママだからこそ知っておきたい
震災の際、一週間パパと会えなかった、というお話もあったそうです。
明日、災害が起こったら我が子を守る自信がありますか?
もし「YES」と言えない方は、きっかけ作りとして6月13日に遊びにきてくださいね
ママ防災 ~子どもを守れるママになろう~
マンション防災の第一人者である辻本博美氏・林史代氏によるお話会
防災○×クイズ
非常食の試食
おしゃれ&お手軽防災グッズのご紹介
ゆるキャラも来るよ
・・・と家族で楽しみながら防災について学べる内容となります
日時:6月13日(土) 受付9:50~ 開催10:00~11:30
会場:野洲図書館内ホール
参加費:一家族 300円
定員:30組(事前申込必要)
申込方法:下記まで必要事項を添えてお申込みください。
氏名
参加人数
参加されるお子様の年齢
電話番号
kazumalovelovelove5459@docomo.ne.jp
(件名は「ママ防災申込」でお願いします。)
080-1451-3565
「お話会とか、子連れでも大丈夫ですか?」
「多分、ウチの子が一番やんちゃなので全く問題ないですよ
」と佐々木さん

またSilks倶楽部さんでは随時メンバーも募集中
「参加したい時に、自分のペースで無理せず遊びに来てください」と代表の山本絹枝さん
子育てママ支援アドバイザーとして、明るく楽しくママたちを見守ってくれています
最近通い出したという山田さんは・・・
「親子の息抜きで時々遊びにきています。
自分にとって勉強になることが多く、
周りのママから刺激も受けています
」
ちょっと覗いてみたい
何かみんなでやってみたい
そんなママは一度ホームページのお問い合わせフォームから連絡してみてください
>>ホームページはこちら
Silks倶楽部
ママサロン:野洲市永原656 山本製畳店車庫2階
ママサロンでの活動日は不定期ですが、土日が多いとのことです。
お問い合わせはホームページ内メールフォームよりお願いします。
>>ホームページはこちら


今回は野洲の子育てサークルSilks倶楽部さんのママサロンにお邪魔してきました

Silks倶楽部さんでは現在10名ほどのメンバーがゆる~く活動中

イベントごとに興味のあるメンバーが集まって企画をしていきます

ママたちが真剣に打ち合わせをする隣では
子どもたちが自由に遊んでいます


過去のイベントでは0歳からのクラシックコンサートや
英語でリトミックが特に好評でした



さて今回企画中のイベントは・・・
ママ防災 ~子どもを守れるママになろう~
ついつい後回しにしがちなテーマですが、
子どもといる時間が比較的長いママだからこそ知っておきたい

震災の際、一週間パパと会えなかった、というお話もあったそうです。
明日、災害が起こったら我が子を守る自信がありますか?
もし「YES」と言えない方は、きっかけ作りとして6月13日に遊びにきてくださいね

ママ防災 ~子どもを守れるママになろう~





・・・と家族で楽しみながら防災について学べる内容となります

日時:6月13日(土) 受付9:50~ 開催10:00~11:30
会場:野洲図書館内ホール
参加費:一家族 300円
定員:30組(事前申込必要)
申込方法:下記まで必要事項を添えてお申込みください。





(件名は「ママ防災申込」でお願いします。)

「お話会とか、子連れでも大丈夫ですか?」
「多分、ウチの子が一番やんちゃなので全く問題ないですよ


またSilks倶楽部さんでは随時メンバーも募集中

「参加したい時に、自分のペースで無理せず遊びに来てください」と代表の山本絹枝さん

子育てママ支援アドバイザーとして、明るく楽しくママたちを見守ってくれています

最近通い出したという山田さんは・・・
「親子の息抜きで時々遊びにきています。
自分にとって勉強になることが多く、
周りのママから刺激も受けています

ちょっと覗いてみたい


そんなママは一度ホームページのお問い合わせフォームから連絡してみてください

>>ホームページはこちら
Silks倶楽部
ママサロン:野洲市永原656 山本製畳店車庫2階
ママサロンでの活動日は不定期ですが、土日が多いとのことです。
お問い合わせはホームページ内メールフォームよりお願いします。
>>ホームページはこちら
夏に向けて!ラックスイミングクラブ湖南キッズ
こんにちは
さとみっくすです
ご入園&ご入学の皆様、おめでとうございます
我が家の娘も入園&入学を迎え、慌ただしい毎日を送っています
さて今回はラックスイミングクラブ湖南キッズさんの短期教室に
長女(小1)が参加してきました

4~5日間の短期教室は毎年春休みと夏休みに開催され、
毎回にぎわう人気教室となっています
広々としたフロントを通り・・・

トイレや更衣室も清潔感があり安心して通えます

体操広場も広々

おむつ替え&授乳スペースもとても綺麗な空間なので
赤ちゃんのお世話をしながらゆっくりと観覧することができました

有機素材で作られたろ過材により、プールの水質は抜群
アトピーのお子様も安心して通っていただけるとのことです。

保護者観覧席「パノラマギャラリー」はゆったりと我が子の成長を見守れます
こちらにはベビーベッドも完備

さてラックスイミングクラブ湖南キッズさんでは
20段階のトライアルシステムが導入されています
講習内容を子どものレベルに細かく合わせてくれることで、
練習についていけない、
また逆に成長のチャンスを逃すということがありません
短期教室にもこのシステムが導入されているのが大きな特徴です

しっかり体操
しっかり挨拶

ラッコクラス~イルカクラスでは、
水に慣れる内容が中心となります
みんなとっても楽しそう


11級以上のクラスになると本格的に泳いでいきます
とはいえ、補助具も使いながら無理なくレベルアップしていきます

そしてコーチ陣の人柄も魅力
泣いてしまう子がいても明るく優しくフォローしながら進めていただけます
この日はプール全体で11人のコーチとライフガードの方が入られており、
手厚い体制で安心して練習に臨めます
短期教室の最終日は進級テストです
合格すると、合格級のワッペンを購入することができます

このワッペンが子どものモチベーションをものすごく上げてくれるようで
娘も「ワッペンが欲しいから頑張る
」と毎日通っていました(笑)
スイムキャップやバッグにこのワッペンが並ぶことが子どもたちのステイタスのようです
夏が来れば毎日プールに通って自然に泳げるようになる・・・とは昔の話。
夏休みはプール開放が全くない小学校も多いようです
ですが小学校での指導要領は
2年生→ワイワイ楽しい水遊び (←楽しそう♪)
4年生→クロール・平泳ぎで25m泳ぐ (←え?いきなり?)
・・・と小学校の授業だけでは難しいのでは?という内容となっています
顏つけもままならない状態だった我が家の娘、
これはマズイと昨年春から短期教室のみに通い、
今では板キックと背面キックまでできるように
今後も短期教室はぜひ参加したいと思っています
ラックスイミングクラブ湖南キッズさんでは
随時体験教室を開催されていますので
ぜひホームページをチェックしてみてください
>>ホームページはこちら
ラックスイミングクラブ湖南キッズ
野洲市野洲 1447-3
077-518-1010
平日 10:00~19:00 土曜 10:00~18:00 日曜 10:00~13:00


ご入園&ご入学の皆様、おめでとうございます

我が家の娘も入園&入学を迎え、慌ただしい毎日を送っています

さて今回はラックスイミングクラブ湖南キッズさんの短期教室に
長女(小1)が参加してきました



4~5日間の短期教室は毎年春休みと夏休みに開催され、
毎回にぎわう人気教室となっています

広々としたフロントを通り・・・

トイレや更衣室も清潔感があり安心して通えます



体操広場も広々


おむつ替え&授乳スペースもとても綺麗な空間なので
赤ちゃんのお世話をしながらゆっくりと観覧することができました



有機素材で作られたろ過材により、プールの水質は抜群

アトピーのお子様も安心して通っていただけるとのことです。

保護者観覧席「パノラマギャラリー」はゆったりと我が子の成長を見守れます

こちらにはベビーベッドも完備



さてラックスイミングクラブ湖南キッズさんでは
20段階のトライアルシステムが導入されています

講習内容を子どものレベルに細かく合わせてくれることで、
練習についていけない、
また逆に成長のチャンスを逃すということがありません

短期教室にもこのシステムが導入されているのが大きな特徴です


しっかり体操




ラッコクラス~イルカクラスでは、
水に慣れる内容が中心となります

みんなとっても楽しそう





11級以上のクラスになると本格的に泳いでいきます

とはいえ、補助具も使いながら無理なくレベルアップしていきます



そしてコーチ陣の人柄も魅力

泣いてしまう子がいても明るく優しくフォローしながら進めていただけます

この日はプール全体で11人のコーチとライフガードの方が入られており、
手厚い体制で安心して練習に臨めます

短期教室の最終日は進級テストです

合格すると、合格級のワッペンを購入することができます


このワッペンが子どものモチベーションをものすごく上げてくれるようで
娘も「ワッペンが欲しいから頑張る

スイムキャップやバッグにこのワッペンが並ぶことが子どもたちのステイタスのようです

夏が来れば毎日プールに通って自然に泳げるようになる・・・とは昔の話。
夏休みはプール開放が全くない小学校も多いようです

ですが小学校での指導要領は
2年生→ワイワイ楽しい水遊び (←楽しそう♪)
4年生→クロール・平泳ぎで25m泳ぐ (←え?いきなり?)
・・・と小学校の授業だけでは難しいのでは?という内容となっています

顏つけもままならない状態だった我が家の娘、
これはマズイと昨年春から短期教室のみに通い、
今では板キックと背面キックまでできるように

今後も短期教室はぜひ参加したいと思っています

ラックスイミングクラブ湖南キッズさんでは
随時体験教室を開催されていますので
ぜひホームページをチェックしてみてください

>>ホームページはこちら
ラックスイミングクラブ湖南キッズ


