「みなくち子どもの森」で自然とあそぼう
こんにちは、makorinママです
休日にいいお天気だとおでかけしたくなる季節
どこへ行こうかと考えている方におススメ!!
晴れでも雨でも楽しめるスポット
甲賀市水口町にある
「みなくち子どもの森」
をご紹介します
国道307号線「水口大橋南詰」交差点を東へ
突き当りにある正門が入り口
「みなくち子どもの森」って、一体なにがあるの?
と前から思っていた私。。。初めてお邪魔しました
エリアは大きく2つ
化石や標本展示の博物館 「みなくち子どもの森自然館」と
生き物観察ができる自然公園 「自然散策コース」
案内していただいた
「みなくち子どもの森自然館」 館長 小西省吾さん
みなくち子どもの森は、2001年7月にオープンした施設
県内の小学4年生が森林環境学習「やまのこ」で訪れている
場所のひとつなんだそうです
小西館長は地学担当の学芸員さん
他にも生物担当の学芸員、自然観察指導員など
専門家の方がおられるので、
素朴な疑問からマニアックな質問まで
親切にわかりやすく説明してくださいます
ということで、今回は。。好奇心旺盛な
子連れのママたちを誘って遊びに行ってきました~
まずは
「みなくち子どもの森自然館」へ
正門を中へ入ってすぐ見える大きな建物
甲賀地域の自然をテーマにした博物館
化石や動植物の標本の展示、プラネタリウムもあり
見て、さわって、遊びながら楽しく学べる場所
入り口で備え付けのスリッパに履き替えてください
ベビーカー、車いすはそのまま入ってOK
入館料は
大人200円、小、中学生100円、未就園児は無料です
チケットは一日有効なので出入り自由
屋内なので、天候にかかわらずいつでも楽しめます
まずは1階、
生命の歴史
230万年前の水口の様子を化石をもとに再現
2階まである巨大なメタセコイアの木
大きな口を開けたワニさんも
わくわくしながら、化石のトンネルへ
ちょっとこわいけど、なんかおもしろくなってきた
いろんなボタンを押してみよう
化石の展示、四季の風景や生き物やジオラマ
台があるので小さな子どもも間近に見られます
木の実や生き物の標本、引き出しを開けて。。。
いろんな生き物がいるんだね~ あっ、これみたことある
ぐるっと1周まわると休憩ゾーン
多目的トイレには、おむつ替えのシートも完備
記念スタンプもいっぱいあるので
好きなのを選んで押してみるのも楽しい
お次は2階へ
ベビーカー、車いすはエレベーターでどうぞ
プラネタリウム子どもたちは説明ボタンに夢中
季節ごとに見られる星座が解説付きで光ります
学習室 遊びながら楽しくまなべるお部屋です
みなくち博士に変身し、子どもと一緒にお勉強
これなんだろう?と思わず覗いてみたくなる
わくわくするしかけがいっぱい
じっくり見てみたい専門書もたくさんあります
葉っぱのパズルに挑戦中~ お兄ちゃんたちは木のパズル
土日祝日、夏休み・冬休み期間中は
家族を対象に木製キーホルダーづくり教室も開催
周りのものに興味津々の子どもたち世代
子どもの頃を懐かしく思い出す大人世代
大人も子どももわくわく楽しい、おすすめの博物館です
そして、ふたつ目のエリア
生き物の観察や季節の自然を楽しめる
「自然散策コース」
かやぶきやねの家、体験農場の田んぼや池があり
四季折々の自然を感じることができるエリア
砂利や石畳の歩道があるので、誰でも気軽に
散策することができます
途中までですがベビーカーでも行くことができました
このエリアは無料です
ゆっくりと自然を見ながら歩いて約1時間で
コースを1周することができます
ゆるやかな坂なので、小さなお子様でも大丈夫
服装は、長そで、長ズボン、運動靴または長靴で
(たまにマムシも出るそうです)
園内の注意点も書いているので
よく読んでルールを守ってくださいね
散策の前に、まずは自然館へ
エリアマップや「たんけんクイズウォークラリー用紙」
などをもらってから散策するとより楽しめます
子どもたちがクイズのある看板をめざして走ると
すぐに
かやぶきやねの家へ到着
若手人気俳優の時代劇ロケでも使われている場所だそうです
こんな縁側でひなたぼっこするのいい気持ち
ここでやきとり焼いてみたい、やっぱマシュマロだよ~
なんて言いながら、見学させてもらいました
最初のクイズの看板を発見!!答えはなんだろう
このあたりでは
体験農場をされています
小学1年生以上の会員
「こいもクラブ」が農業体験をする場所
(H27年度の会員募集は4月1日に終了しました)
農薬をつかわない自然のままの田んぼ
ゲコゲコとかえるの鳴き声とおたまじゃくしも
小川にメダカもたくさん泳いでいます
大谷池を通り、次のクイズのポイントへ
元気な子どもたちについて歩くと看板発見
昆虫広場へ到着 水辺に桟橋があるので上から見ると。。。
ここにもおたまじゃくしがいっぱい
今回はお昼寝タイム突入で時間切れ、ここでUターン
私が別の日に、自然観察指導員さんと1周してきました
説明を聞きながら歩いていくと、まるで宝物さがしのように
生き物を見つけることが楽しくなってきます
木の実やきのこ、毛虫やバッタ、さるやきつね、リスも鳥も
それぞれが命をつないで暮らす場所なんですね
見つけたものは、観察したらもとの場所へ戻しましょう
山の緑や鳥の声、ぶよぶよのきのこの触感ひゃ~
これは何だろう…と考え、わくわくする気持ち
久しぶりに感じる清々しいすてきな時間でした
自然観察指導員や学芸員の方と一緒に行く「自然観察会」
は毎月開催されています
休日には、イベントも開催
詳しくはHPをチェックしてね
近くにある「スポーツの森」で大型遊具遊びや
「サントピア水口」「ウェルビ」で自販機やお食事の利用もどうぞ
自然の博物館と自然散歩が楽しめる
「みなくち子どもの森」へ
ぜひ一度行ってみてください
子どもも大人もめいっぱい楽しめます
「みなくち子どもの森」
所在地
〒528-0051 甲賀市水口町北内貴10番地
電話番号 0748-63-6712
HP http://www.city.koka.lg.jp/kodomonomori/
自然館入館料
大人(高校生以上)200円、
小人(小・中学生)100円、未就学児無料
20人以上団体割引あり
障害者手帳をお持ちの方と介助者1名は入館料免除
関連記事